暮らし

犬のトリミングって何?種類や費用、頻度についてご紹介

ペットスタートマガジンでは「ペットとの暮らしを始めるすべての人に」をコンセプトに、ペットにまつわる様々なお役立ち情報を、これからペットとの暮らしをスタートする方へ向けて提供しています。ペットにまつわる全ての情報をペットスタートマガジンで御覧頂けるように日々コンテンツを発信していきます。

はじめに

可愛いワンちゃんをお家に迎えた日から、食事の世話、排泄の世話とともに重要なお世話が「トリミング」です。

「トリミング」の目的は、ワンちゃんのカラダを清潔に保つだけではありません。

プロの方(トリマー)に定期的に預ける事で、自分から話すことのできない大切なワンちゃんの些細な変化、体調まで管理してもらえます。

「トリミング」の内容は、シャンプー・カットだけではありません。

ネイルケアやイヤーケア、肛門腺絞りなど、多岐にわたります。

※肛門腺…肛門の左右にある袋。この中に分泌物が溜まるので、絞ってあげる必要があります。

費用もかかりますし、連れて行くのも億劫になるときがあるかも知れませんが、ぜひ以下の内容を理解していただき、大切なワンちゃんが清潔で健やかに生活できるように、定期的に連れて行って欲しいと思います。

犬のトリミングの目的とは?

ワンちゃんのトリミングと言えば、皆さんは見た目をよくするためのものという認識が強いのではないでしょうか。

見た目をよくするために高額な費用を払っていると思われている方や、カットやシャンプーくらいなら自分でもできるのではないか、と考える方もおられます。

しかしながら実際には、トリミングはワンちゃんの健康を保つ意味でも重要な役割を果たしています。

トリミングの重要性や、何故トリミングをすることがワンちゃんの健康に繋がるのかという点について、これからご説明させて頂きます。

毛並みを整えることの重要性

皆さんは毛並みを整える事は、見た目が綺麗になるだけだと思っていませんか?

それは違います。

整えるのには重要な理由があります。

衛生面と安全面の向上

被毛(ひもう)が絡まって毛並みが乱れてしまうと、絡まった部位の皮膚が蒸れて炎症を起こしたり、ただれたりしてしまいます。

特にわきや耳の付け根に毛玉ができる場合が多く、ワンちゃん自身、歩くときや、耳を動かす時に引きつったりして、不快なだけではなく痛みがともなう可能性があります。

更に、お散歩などでノミに寄生された場合、絡まった被毛の奥は絶好の隠れ場所になります。どんどん繁殖して、大切なワンちゃんの血液を吸血して成長し、皮膚を傷つけ、最悪の場合重度の貧血に陥ったりもします。

そういった面から、たかがトリミングと考えるのではなく、ワンちゃんにとっては健康に直結するものだ、という認識が必要になります。

快適な生活を送らせるために

皮膚トラブルやノミの寄生をいち早く発見するためにも、毛並みを整えるのはとても重要です。

どちらも発見が遅れると、症状が悪化し、ワンちゃんが苦しむことになります。

快適な生活を送るために、トリミング以外にも必要なことは以下の3点です。

  • バランスのいい食事
  • 適度な運動
  • 歯磨き(小型犬は特に歯周病が進行しやすいので、ガーゼなどで毎日磨いてあげましょう。)

次回のトリミングまでに行って欲しいことは以下になります。

  • 毎日ブラッシングする

(特にわきの下、耳の付け根、しっぽなどは毛がもつれやすいので、皮膚を傷つけないように気を付けながら行ってください。スリッカーというペット用のブラシが便利ですが、皮膚を傷つけやすいので注意が必要です。毛がもつれていなければ粗めの櫛でとくだけでも構いません。)

  • 陰部周り、肛門回りは常に清潔にする

(汚れたら、乾いたティッシュだと刺激が強いので、ペット用のウェットティッシュなどでやさしく拭いてあげましょう。)

  • 足元など、汚れたら軽く落としてあげる

(お散歩の後、足の裏など汚れてしまったらそのままにするのではなく、軽くすすぐか湿らせたタオルなどで拭いてあげてください。)

以上の3つを行ってあげると良いでしょう。

自宅でのケアはあくまで、次回のトリミングまでの補助的な要素として認識しておくと良いかと思います。

犬のトリミングの頻度とは?

トリミングの頻度は犬種によって違います。全体的に推奨しているのは、1〜2カ月に1回が目安です。

犬種や毛の長さによる違い

所説ありますが、一般的なサイクルは短毛種、長毛種で変わります。

  • 短毛種(カットのいらないワンちゃん) 1~2カ月に1回
  • 長毛種(カットの必要なワンちゃん) 1カ月に1回

以上が、清潔で健やかな毎日を送るのに丁度よいサイクルでしょう。

一般的なトリミングの頻度の目安

上記期間を過ぎると、徐々に伸びた被毛が絡まる、汚れて不衛生になるなど、皮膚トラブルの原因になってきます。

人間の場合、短いヘアスタイルの方がこまめにカットに行くなど、手入れが必要です。

ですがワンちゃんの場合は、被毛を長く残した方が毛並みが乱れて、もつれたりするので、手入れも頻繁に必要になります。

人間と違ってワンちゃんの場合、毛が汚れて衛生的に良くないだけではありません。

トリミングの期間が空いてしまうと、爪が伸びてきて肉球に刺さったり、肛門腺の中の分泌物がいっぱいになって破裂したり、ワンちゃんによっては耳の中に毛が生える子もいるので、通気性が失われて、蒸れて耳のトラブルに発展する事もあります。

トリミングに行く目安は以下の6点です。

  • 汚れが目立つ
  • 毛並みが乱れ、毛玉ができ始める
  • 爪が伸びて、フローリングを歩いた際爪が当たる音がする
  • 足の裏の毛が伸びて、つるつる滑っている
  • 肛門腺が膨らんできた
  • 耳・お尻をかゆがるような素振りを見せる

このような様子が見られたら、すぐにトリミングを予約してあげると良いでしょう。

しかし、本来はそういった症状が現れる前にお手入れをしてあげたいものです。

例えば、足の裏の毛が伸びた場合、フローリングを思いっきり走った拍子に滑って転んで、脱臼や骨折をすることもあります。

トリミングをしてもらった際に、次回の予約も入れておいた方が、忘れずケアすることができるのでおすすめです。

頻度を決める際の注意点

トリミングの頻度は、その子によって違います。

費用や、連れていく手間、見た目の汚れだけで飼い主が独自に判断するのではなく、ぜひ信頼できるトリマーの方と一緒に相談しながら決めましょう。

  • カットの必要な子は月1回来てください
  • 短毛で室内飼いの場合2か月に1回でもいいですね
  • 皮膚トラブルがあるので、完治するまではシャンプーだけ週1回にしましょう

など、その子にあったトリミングサイクルを的確にアドバイスしてくれます。

犬のトリミングの種類とは?

トリミングの種類は千差万別。

一般的にはサマーカットという、全体的に毛を短くするカットがあります。

犬種独自のカットもあります。

ヘアカタログに載っているものはどれも基本からの応用なので、飼い主の好みに合わせて部位ごとにリクエストするといいかと思います。

口頭で伝えるのが難しい場合は、希望のカットのイメージに近い写真を持って行くとトリマーの方もイメージしやすく、その子にあったカットを提案してくれるでしょう。

トリミングの種類とその特徴

  • サマーカット

犬のトリミング後の画像

全体的な長さを均一に短く整えるカットを、「サマーカット」と言います。

様々なワンちゃんに応用でき、基本的なカットになります。

サマーという名前ですが、毛の長さを変えられるので、夏場は短く、冬は長めに残すなど、一年を通してカットされています。

  • テディベアカット

犬のトリミング後の画像

その名の通り、テディベアのように見えるカットです。

耳は短く、口元を丸くカットするとよりテディベアのようになります。

お好みによって耳の毛の長さを変える、足元をブーツカットのように末広がりに作る、なども可愛いです。

プードル、ビションフリーゼにおすすめです。

  • サマー・マイアミカット

犬のトリミング後の画像

体、顔はすっきり刈り上げ、足元を丸く整えるカットです。

お顔だけテディベアにして、足元を丸くすることもできます。

顔そりはプードルが似合いますが、足元を丸く残すカットは、その他のトリミングの必要な犬種にも対応可能です。

  • シュナウザーカット

犬のトリミング後の画像

シュナウザーの伝統的なカットで、まゆ毛、口ひげ、スカートの様なおなかの毛が特徴です。

ヨークシャテリア、シーズー、マルチーズ、プードルなどにも対応できます。

  • ライオンカット

犬のトリミング後の画像

顔周りの毛としっぽの先を残して、体の部分はすっきりと刈り上げ、まるでライオンのように仕上げるカットです。

カットの必要な犬種ならほとんど対応可能ですが、写真のチャウチャウ、ゴールデンレトリーバー、ポメラニアン、シェットランドシープドッグ、ダックスフンド、パピオン、チワワなどの犬種が特に可愛い仕上がりになります。

以上はほんの一例です。

飼い主の好みに合ったカットにしたいと思っても、その子によって対応できるカットは違いますので、トリマーと相談して決めてくださいね。

シャンプーやカットなどの基本的なトリミング

一般的に、トリミングの際はシャンプー・カットの他に、爪切りや耳掃除などのボディケアもセットになっています。

シャンプーは通常シャンプーの他に、その子に合わせたシャンプーが選べる場合があります。

  • 皮膚の弱い子用の弱酸性シャンプー
  • 荒れた皮膚用の薬用シャンプー
  • 汚れの強い子用の洗浄力の強いシャンプー
  • 毛並みが良くなるシャンプー

気になる症状があれば、お店の方に相談してみてください。

カットはワンちゃんの生活スタイルに合わせたカットが大前提ですが、飼い主の好みに合わせて選ぶ事ができます。

追加オプションとしての爪切りや耳掃除など

爪切りや耳掃除は、ほとんどのサロンでシャンプー・カットの際にセットで対応してくれます。

シャンプー・カットをしないときでも、爪切り、耳掃除のみなど、オプションで対応してくれるサロンが多いです。

爪が伸びていたり、耳が汚れていたりするようなら、次回のトリミングまで待たずに対応してもらうのが良いでしょう。飛び込みで行っても対応してもらえる場合もありますが、他の子のシャンプー・カットの予約の合間に行う事になるので、できるだけ予約して行かれるのをお勧めします。

犬のトリミングの費用の目安とは?

トリミングを受ける犬種、地域などによって異なります

  • シャンプーのみ 3,000円から
  • シャンプー+カット 5,000円から
  • 大型犬 10,000円から

参考として、チワワのシャンプー3,000円から、マルチーズのシャンプー・カット5,000円から、トイプードルのシャンプー・カットは7,000円からが一般的です。金額は犬種と、その子の状態によって代わりますので、サロンの方と相談して決まります。

トリミング費用の基準となる要素

トリミングの費用の基準は、犬種だけではなく、その子の状態によっても変わります。

主な要素は4つあります

  • ワンちゃんの大きさ(一般的な犬種サイズより大きい子は、少し価格が上がる可能性があります。)
  • 被毛の状態
  • 皮膚の状態
  • カットの難易度

以上の点を考慮し、その子の状態によって決められます。

サービス内容による費用の変動

内容によっても価格は変わります。

毛がひどくもつれていたり、皮膚の調子が悪く、特別なシャンプーが必要な場合、特別なカットの注文や、泥パックなどのオプションがあると、価格は上乗せされます。

トリミング費用を抑える方法

費用を抑えるためには、上記でも触れましたが、やはり日々のケアを怠らない事です。

ひどくもつれてしまい、皮膚がただれてしまうと、シャンプーやカットに時間がかかり、費用は上がります。

ワンちゃんの健康にも良くないので、ぜひ普段からお手入れしてあげてくださいね。

犬のトリミングの後のケアとは?

プロにお任せした後は、毎日お風呂に入れたりする必要はありません。

少しのポイントを抑えれば、ワンちゃんも快適に過ごす事ができます。

トリミング後の犬のお手入れのポイント

次回のトリミングまでに行ってほしいお手入れは主に3つです。

  • お散歩の後、肉球を拭いてあげる
  • 陰部、肛門回りをウェットティッシュなどで拭いて清潔にする
  • わき、耳の付け根など意識してブラッシングしてあげる

他にも、その子に合わせて耳の周りや目の周りなどを拭いてあげてください。

わからない時はトリマーに質問すると答えてくれます。

ヘアケアやスキンケアの重要性

ヘアケアやスキンケアは、見た目の美しさだけではなく、その子の健康にも直結します。

怠ると皮膚が炎症を起こす場合もあり、爪が伸びる、耳・お尻がかゆくなる事があります。

かゆい、痛いなど、ワンちゃんは話すことができないので、飼い主が事前に対処し、管理する必要があります。

甘く見ず、常に意識してあげると良いですね。

トリマーとの連携による健康管理

トリマーは一番身近で、気軽にワンちゃんの事について話すことのできる動物のプロです。

定期的に、しかも全身くまなくチェックするので、いつもと違う、といったその子に対しての変化に気づく事ができます。一人で悩まず、わからないこと、疑問に思った事があったら迷わず相談しましょう。

まとめ

犬のトリミング、種類や費用、頻度についてご紹介しました。

トリミングの重要性は認識していただけましたか?

見た目を美しく保つためだけではなく、健康管理になくてはならないものだと理解して頂けると幸いです。

そして、その健康管理の面から、トリミングはあちこち店舗を変えるのではなく、信頼できるトリマーに預けるのがおすすめです。

飼い主の安心にもつながりますし、何より、ワンちゃん自身の安心にも繋がります。

トリマーは一番身近な動物の専門家、心強いアドバイザーです。

ぜひ信頼できるサロン、トリマーを見つけてくださいね。

RECOMMEND
あわせて読みたい関連記事
RANKING
人気記事ランキング