ペットスタートマガジンでは「ペットとの暮らしを始めるすべての人に」をコンセプトに、ペットにまつわる様々なお役立ち情報を、これからペットとの暮らしをスタートする方へ向けて提供しています。ペットにまつわる全ての情報をペットスタートマガジンで御覧頂けるように日々コンテンツを発信していきます。
- はじめに
- そもそもアメリカン・ショートヘアの平均体重や体高・性格は?
- アメリカン・ショートヘアの平均寿命は何歳?
- アメリカン・ショートヘアの寿命は?
- 何歳からシニア猫(老猫)になるの?
- 人間の年齢でイメージ
- アメリカン・ショートヘアを長生きさせるにはどうすれば良いの?
- 高齢期のアメリカン・ショートヘアの飼い方について
- まとめ
はじめに
アメリカンショートヘアは、活発で明るい性格であり人や他の猫とも仲良くできます。
自立心が高いのであまりベタベタされることを好みませんが、賢くてしつけもしやすいです。
猫を家族に迎え入れるのが初めてな方にも、アメリカンショートヘアは飼いやすいのでおすすめです。
今回はそんな人気者のアメリカンショートヘアについて、詳しく解説するのでぜひ参考にしてください。
そもそもアメリカン・ショートヘアの平均体重や体高・性格は?
そもそもアメリカンショートヘアってどんな猫なのか、気になる方のために詳しく解説していきます。
体重や体高・性格を知って、自分や家族に相性が良い猫種なのか確認してください。
平均体重
アメリカンショートヘアの平均的な体重は、オスは4〜7キロ、メスは3〜6キロが目安です。
他の猫と比べると、胴が短く手足は筋肉質な特徴があります。
一般的に猫は3〜5キロが平均体重と言われているので、他の猫よりは筋肉質な分重い印象です。
成長スピードが他の猫よりも早いため、1歳過ぎるころには平均体重まで成長します。
平均体高
アメリカンショートヘアの平均体高は24〜25㎝で、猫の中では、中型のサイズに分類されます。
一般的な猫の平均体高さは23〜25㎝なので、アメリカンショートヘアは猫の平均の体高です。
室内飼いをする予定の方は、運動したりくつろげるような余裕のあるスペースを作ってあげられるか、確認してみてください。
性格や特徴
アメリカンショートヘアの性格は、人懐っこく好奇心が旺盛なので明るく、家族や他の猫とも仲良くできます。
しかし、独立心が高いので家族でも抱っこされたり、ベタベタされるのはあまり好みません。
ゆっくり自分だけになりたい時もあるので、そんな時はそっとしてあげましょう。
また、元々ハンターの血を引いているので来客時は隠れたり、遠くから様子を伺うような用心深い一面もあります。
驚かせたり怖い思いをさせると、威嚇して攻撃的になってしまう可能性があるので注意してください。
見た目の特徴は、丸い目と丸い頬が可愛いアメリカンショートヘアです。
遺伝疾患は少なく、環境の変化にも強く明るい性格なためストレスもためないので、飼いやすい種類になります。
猫を飼ったことない方にもおすすめな猫種なので、これから家族に迎え入れる予定の方はぜひ参考にしてください。
アメリカン・ショートヘアの平均寿命は何歳?
平均寿命
アメリカンショートヘアの平均寿命は、12〜13歳と言われています。
他の猫は14〜15年と言われているので、アメリカンショートヘアの寿命は平均より少し短めです。
短いからこそ、少しでも長く一緒にいるために飼い主は健康管理をしっかりしてあげて、長生きできるように育てましょう。
ストレスをためずに、ずっと幸せに暮らしていけるように環境をしっかり整えてあげてください。
外飼いよりも室内飼いの方が平均寿命が2〜3年長いので、家族に迎え入れる予定の方は室内飼いを検討することをおすすめします。
アメリカン・ショートヘアの寿命は?
最高寿命
アメリカンショートヘアの日本での最高寿命は、なんと22歳になります。
人間で言うと96歳なので、とても長生きな年齢です。
長生きをする秘訣は、健康管理・ストレスのない環境作りが関係しています。
飼い主は愛猫が少しでも長生きしてくれるように、食事や環境の管理にも注意してあげましょう。
何歳からシニア猫(老猫)になるの?
猫は、11歳以降がシニア期になります。
人間で言うと60〜70代で、おじいちゃんおばあちゃんなのでもう老猫です。
アメリカン・ショートヘアのライフステージ分け目安
- 子猫期:~6ヶ月
- ジュニア期:7か月~2歳
- 成猫期:3~6歳
- 壮年期:7~10際
- シニア期:11歳~14歳
- 老猫期:15歳~
猫の年齢は、このようなライフステージに分けられます。
人間の4倍のスピードで歳をとっていってしまう猫のために、ライフスタイルを変えてあげることは必須です。
その年齢に合った食事・運動量を確保してあげましょう。
猫は、7〜8歳頃から体力が落ち始め、11歳にはシニアと呼ばれるようになります。
飼い主の方は、猫の変化に気付くためにもよく観察してあげてください。
必要な食事やケアも変わってくるので、その都度変更できるように注意してあげましょう。
人間の年齢でイメージ
猫の成長は、人間に比べるととても早いです。
猫の年齢 | 人間の年齢 |
0~1ヶ月 | 0~1歳 |
2~3ヶ月 | 2~4歳 |
4ヶ月 | 6~8歳 |
6ヶ月 | 10歳 |
1歳 | 15歳 |
1歳6ヶ月 | 21歳 |
2歳 | 24歳 |
3歳 | 28歳 |
4歳 | 32歳 |
5歳 | 36歳 |
人間で言うと、生後6ヶ月で10歳、1歳で15歳、2歳で24歳になり、2歳以降は4歳ずつ歳を重ねて行きます。
- 2歳以降の猫の人間年齢の計算方法
24(2歳の年齢)+(猫の年齢-2)×4
この式を使うと人間の年齢が出せるので、気になる方は試してみてください。
猫が5歳なら人間で言う何歳になる??
猫が5歳になった時は、24 +(5-2)×4なので人間でいうと36歳になっています。
もう人間だったら、家族がいたり仕事をバリバリこなしている時期です。
飼い主側は、まだまだ5歳と考えると可愛い年頃ですが、猫は無邪気さも無くなり落ち着いています。
適度な距離を取り、ストレスがたまらないように接してあげましょう。
アメリカン・ショートヘアを長生きさせるにはどうすれば良いの?
可愛い愛猫には長生きをして欲しいので、長生きさせるための飼い方や食事を詳しく解説します。
今まさにアメリカンショートヘアを飼っている方も、これから家族に迎え入れる予定の方もぜひ参考にしてください。
猫は私たち人間よりも早く歳を取ってしまうからこそ、大切に・幸せに過ごせるように飼い主さんもケアしてあげてください。
長生きさせる方法
長生きさせる方法には、飼い方・食事・環境に関係があります。
それぞれの詳細は下記でまとめているので、ぜひ確認してください。
アメリカン・ショートヘアが長生きするための飼い方
アメリカンショートヘアに、長生きしてもらうためにおすすめな飼い方を紹介します。
まず1番重要なのは、食事・睡眠・運動のバランスを整えてあげてストレスをためないことです。
食事は、年齢・体重に合ったフードを選んで、しっかり睡眠や運動ができる環境を整えてあげましょう。
アメリカンショートヘアにとってストレスを与えない環境作りに必要なものを紹介します。
- 隠れる場所・自分だけになれるスペース
- 高くてくつろげる場所
- それぞれの猫に合った食事
- 新鮮なお水
- 清潔なトイレ
- 爪とぎができる場所
アメリカンショートヘアは、甘えん坊ですが独立心も高く、自分だけでゆっくりくつろぎたい子が多いです。
なるべく部屋の中に、くつろげるスペースを用意してあげてください。
また、アメリカンショートヘアは綺麗好きなので、トイレやお部屋、食事スペースなども常に気を配ってあげる必要があります。
トイレが汚れていると、おしっこやうんちを我慢してしまい病気にも繋がってしまうので気を付けましょう。
高齢になれば病気のリスクも高くなるので、よく観察してあげることも大事です。
食欲がなく体重が減ったり、あまり動かなくなったり、いつもと違うと感じた時はすぐに病院に連れて行きましょう。
早期発見するためにも、日頃からしっかり愛猫と適度にコミュニケーションをとり、観察してあげてください。
アメリカン・ショートヘアが長生きするための食事法
アメリカンショートヘアに長生きしてもらえるための食事法を紹介します。
年齢や体型に合った食事・適正な1日の摂取カロリーを与えてあげることが大事です。
- 1日の摂取カロリーの計算方法
体重×(70~80カロリー)
基本的な目安のカロリーはこの方法で計算できますが、それぞれのフードによっても変わってくるので確認してください。
キャットフードには、大きく分けて4つの種類があります。
総合栄養食 | 猫に必要な栄養素がバランスよく入っている |
一般食 | 総合栄養食と兼用にして与える・バラエティ豊か |
おやつ | しつけやご褒美に与えるフード |
療法食 | 特定の疾患や病気専用に栄養バランスが整えられたフード |
それぞれのフードには目的があるので、飼い猫に合わせて選びましょう。
フードはドライのものやウェットのものなど種類がありますが、大事なのは総合栄養食を与えることです。
総合栄養食は、バランスよく栄養が取れるフードなので猫の健康管理には必須な食事になります。
一緒に一般食を与える場合は、1日の摂取カロリー内に抑えるように注意してください。
パッケージにその商品の分類・年齢や体型の目安が書かれているので、そちらも参考に選ぶことがおすすめです。
猫は肥満になりやすいので、適正な分量とカロリーは絶対に守ってください。
商品の種類によって違うので、パッケージをよく確認しましょう。
また、猫は1度にたくさん食べずに、ちょこちょこ餌を食べます。
1日に必要なカロリーを、4〜6回程度に分けて与えましょう。
小腹が空くと追加で餌を要求してしまうので、空腹時間が長くなりすぎないように調整してあげてください。
室内飼いほど長生きする?
アメリカンショートヘアを長生きさせたいなら、室内飼いがおすすめです。
アメリカンショートヘアは好奇心旺盛なので外出を覚えると、外に出たがります。
運動のためには外出も良いのですが、それ以上に交通事故や感染症の危険があるので長生きさせたいなら室内で飼いましょう。
運動不足が心配な方は、キャットタワーなど自由に動き回れる環境を整えてあげてください。
外に出さない分、部屋の中で運動できるスペースをなるべく広く確保してあげるとストレスもたまらず運動不足にもなりません。
室内飼い猫にとっては、家の中だけが自分の世界なので環境作りは十分気を使ってあげてください。
また、アメリカンショートヘアはエアコンの風が嫌いなので、直接当たらないように注意してあげましょう。
綺麗好きなので、トイレの掃除をこまめにしてあげる必要もあります。
トイレが汚いと、我慢してしまうことがあるので、常に清潔な状態にしてください。
室内飼いでも、ストレスのたまらないようにエアコンの風や掃除は、特に気を付けてあげましょう。
高齢期のアメリカン・ショートヘアの飼い方について
アメリカンショートヘアは、高齢期になると食事の見直しや生活環境の改善が必要になります。
食欲や運動能力、体の機能もだんだん落ちてきてしまうので、ストレスなく生活できるように気にかけてあげましょう。
高齢期になって変更すべきことを詳しくまとめたので、ぜひ参考にしてください。
餌を変える
子猫期は栄養の高い餌、成猫期は栄養バランスの良い食事を与えますが、高齢期に入ったら運動量も減るので高カロリーの餌は控えましょう。
カロリーを若いころと同じだけ取り続けてしまうと、肥満の原因や病気になりやすくなります。
特に7〜10歳の壮年期に入ると、太りやすくなり肥満や糖尿病の危険が増えるので注意しましょう。
高タンパク・低脂質なものに変更
高齢期になって餌を変えるなら、高たんぱく・低脂質なものを選んであげましょう。
市販のものなら7歳以上・11歳以上用の餌とパッケージに書かれていたり、高齢期の猫用の餌もあるのでそちらを選んであげてください。
量は控えめにして、質が高くカロリーや塩分は控えめな餌がおすすめです。
高齢期は運動量も一気に減るので、成猫期の1割程カロリーを減らすように調整してあげましょう。
また、歯や内臓も衰えてくるので、食事の固さも合わせて変更してあげると良いです。
消化が良く、柔らかめのフードがおすすめになります。
こだわりの強い子は餌を変えると食べなくなってしまうこともあるので、この記事を参考にそれぞれに合った餌を選んであげてください。
室内環境をより良くする
アメリカンショートヘアは、活発に動き回る事を好みますが、高齢期になると運動能力が落ち関節炎などの病気にもなりやすくなります。
そのため、今までのように高い位置に行けなくなったり、睡眠時間も長くなるので環境を改善してあげましょう。
トイレや餌の場所は、なるべく行きやすい場所に変更してあげると良いです。
よく観察して、その子に合った生活環境にその都度見直して変更してあげてください。
アメリカンショートヘアは活動的ゆえ、お留守番中に誤飲をしてしまう可能性があります。
食べてはいけないものは、届かないところに置いておくようにしてください。
睡眠時間が長くなるため
アメリカンショートヘアは、高齢期になると睡眠時間も長くなります。
老猫になると1日20時間以上寝ることもあるので、寝る環境を整えてあげることも大事です。
隠れるスペースやくつろぐ場所が高い位置にあるなら、負担にならないように低い位置に移動してあげましょう。
しかし、猫によっては見える場所でくつろげない子や騒がしい場所を嫌がる子もいます。
なるべくストレスをためずに、その子に合ったゆっくりできる場所を作ってあげてください。
寝ている時間が長いと飼い主は寂しく感じるかもしれませんが、体力温存のために寝ているのでそっとしてあげましょう。
まとめ
今回は可愛い見た目と飼いやすさで人気の、アメリカンショートヘアの平均寿命や最高寿命・特徴について紹介しました。
長生きさせるためには、食事・運動・睡眠が大事です。
年齢によっても食事や生活環境が変わるので、その都度飼い主は対応する必要があります。
それぞれの猫に合った生活を整えて、ストレスなく過ごせるようにしてあげましょう。
自分の愛猫には少しでも長生きしてほしいので、ぜひこの記事を参考に愛猫と幸せな毎日を送ってください。
これから家族に迎え入れる方は、しっかり最後まで面倒見られるかも考えてから迎え入れることをおすすめします。