ペキニーズはどうやって飼うのが正解なの?性格や特徴・日々のお世話を徹底解説

ペットスタートマガジンでは「ペットとの暮らしを始めるすべての人に」をコンセプトに、ペットにまつわる様々なお役立ち情報を、これからペットとの暮らしをスタートする方へ向けて提供しています。ペットにまつわる全ての情報をペットスタートマガジンで御覧頂けるように日々コンテンツを発信していきます。

はじめに

この記事では、ペキニーズの性格や特徴、しつけ方、必要なケア、年齢別のドッグフード、ペキニーズの価格相場、運動頻度、かかりやすい病気などについて、詳しく解説しています。

ぜひ、ペキニーズを飼う際の参考にしてください。

ペキニーズの性格や特徴は?

ペキニーズは賢く、吠えることも少ないため、初心者でも飼いやすい犬種とされています。

しかし頑固な一面があり、飼い主に媚びないところがあるため、コミュニケーションやしつけには注意が必要です。

以下、ペキニーズの性格や特徴などについて、簡潔にまとめました。

ペキニーズの性格は気まぐれで自立心が高く頑固な一面がある

  • 気まぐれでマイペース
  • 飼い主に忠実
  • 独立心が強い
  • 自立心が旺盛
  • プライドが高い
  • 頑固な一面がある
  • 勇敢な一面がある
  • 1人でいることを好む傾向がある
  • 人に構われることを嫌うところがある
  • あまり飼い主に依存しないところがある
  • 自分のペースで物事を進める傾向がある
  • 自分の意思を通そうとする傾向がある
  • 刺激に対しては過敏なところがある
  • 飼い主に対して甘えん坊な一面がある
  • 甘えたいときは、飼い主に寄り添い、撫でてもらいたがる

ペキニーズの特徴は猫のような犬と称されるマイペースなところ

  • 猫のような犬と称されるほどにクールでマイペース
  • 抱っこを嫌う傾向がある
  • 抜け毛が多く、こまめなブラッシングが必要
  • 太りやすい体質なので、体重管理が必要
  • 短頭種のため暑さに弱く、温度管理が必要

ペキニーズは室内飼いに向いている(外飼いには不向きである)

ペキニーズは、室内飼いが適している犬種なので、外飼いには向いていません。

ペキニーズは短頭種で、頭蓋骨の長さに比べマズル(口のまわりから鼻先にかけての部分)が短い形状のため、呼吸が制限され、暑さに敏感な犬種です。

またペキニーズは長くて豊かな被毛を持っており、その被毛は暑さを蓄えやすく、体温調節が難しい特徴があります。

そのため、外飼いにすれば命の危険に関わるでしょう。

ペキニーズを飼うときは、室内における環境を提供し、適切な温度を保って快適に過ごせるよう配慮することが必要です。

ペキニーズは、束縛されることなく自由に過ごすことを好む傾向があるため、鎖で縛り身動きが取れない状態で犬小屋に拘束することには向いていません。

自分の意思で伸び伸びと動き回ることができるよう、また飼い主とのコミュニケーションを深めることができるよう、室内飼いにすることをおすすめします。

ペキニーズのしつけ方には一貫性のある訓練などが重要

ペキニーズのしつけ方には、ポジティブな強化、短い訓練セッション、一貫性のある訓練、飼い主の忍耐、社会化の適応が重要になります。

個体差があるため、飼い主の理解と愛情をもって、ペキニーズとのコミュニケーションを深めていくことが大切です。

ペキニーズをしつけるときは短い訓練セッションが効果的

おやつを与えたり褒め言葉を与えるなど、ポジティブな強化を使った訓練が効果的です。

おやつを与えることで、訓練への参加を意欲的にすることができます。

上手に行動したときは、しっかりと褒めることで共通認識を理解させることができます。

ペキニーズは飽きっぽい傾向があるため、短い訓練セッションを行うことが効果的です。

毎日、継続して少しずつ訓練を行い、徐々に難易度を上げていくと良いでしょう。

ペキニーズは頑固な一面があり、自由に過ごしたがる傾向があるため、一貫性のある訓練と、それに伴う飼い主の忍耐が必要です。

信頼関係を築くためにも、訓練のルールやコマンドを一貫して教える必要性があります。

しつけの過程で、意味もなく叱っては共通認識も育ちません。

苛立ちや焦燥感を覚えることなく冷静さを保ち、忍耐力をもって対応しましょう。

散歩時や外出時などに、強く威嚇したり過度に怯えたりしないよう、犬や人などに慣れさせることで社交性を身につける必要があります。

ペキニーズは元来あまり社交的な犬種ではありませんが、早い段階から慣れさせるために、積極的に他の犬や人との接触を持たせるようにすると良いでしょう。

社会化を促すことで、犬同士のコミュニケーション方法を学ぶことができるので、噛む力の抑制や犬同士の会話も円滑になります。

ペキニーズをしつけるときは叩くなどの暴力的なことをしてはダメ

ペキニーズのしつけにおいて、してはいけないことは以下の通りです。(ストレスを与えるだけでなく問題行動が悪化します)

  • マイペースな性格を考慮して、長時間のトレーニングは避ける
  • 大きな声で怒鳴る
  • 叩くなどの暴力的なしつけ
  • 恐怖を与えるようなしつけ
  • 無理強いするようなしつけ

ペキニーズの維持管理に必要なお手入れケア

ペキニーズにとって必要なケアは、以下のとおりです。

  • ブラッシング
  • 歯磨き
  • シャンプー
  • 爪切り
  • 耳掃除
  • 肛門腺しぼり

次の項目で、それぞれについて詳しくまとめました。

ペキニーズのブラッシングは週に数回(換毛期は毎日が理想的)

ペキニーズは長くて豊かな被毛を持っているため、被毛の健康維持のためブラッシングが重要な役割を果たします。

定期的にブラッシングやトリミングを行い、毛の絡まりや皮膚の問題を防ぎましょう。

習慣的なブラッシングを施せば、毛の絡まりやもつれを防ぎ、被毛を清潔で美しい状態に保つことが可能になります。

ブラッシングの頻度は個体によって異なりますが、週に数回程度行うことが推奨されています。

換毛期には、アンダーコートから大量の抜け毛が発生するため、毎日ブラッシングを行うことが理想的です。

被毛をケアするときは、毛の絡まりやもつれを解きながら、根元から毛先に向かってブラッシングしましょう。

とくに被毛の長い部分や毛玉ができやすい部分に注意を払い、丁寧にブラッシングしてください。

ペキニーズの被毛に適したブラシは、一般的にピンブラシやスリッカーブラシがおすすめです。

  • ピンブラシ:長いピンが付いたブラシです
    (毛の絡まりやもつれを解きながらブラッシングすることができます)
  • スリッカーブラシ:細かい針が付いたブラシです
    (被毛の絡まりを取り除くのに効果的です)

ペキニーズの歯磨きは週に数回程度

ペキニーズの歯磨きは、口腔衛生を維持し、口臭予防、歯周病の予防、歯石の蓄積などを予防するなど、歯の健康を保つために重要です。

歯磨きの頻度は、週に数回程度行うことが推奨されています。

定期的な歯磨きを習慣化することで、歯の健康を維持することができるでしょう。

初めての歯磨きは、慣れるまで時間がかかる場合があります。

徐々に慣れさせるために、優しく歯磨きを行い、ポジティブな経験を与えることが大切です。

歯磨きをするときは、犬用の歯ブラシまたは指ブラシを使って、歯の表面や歯茎を優しくブラッシングしましょう。

補完的なケアとしては、デンタルケア用のサプリメント・口腔ケア用のフードなどを併せて使用するのもおすすめです。

ペキニーズのシャンプーは1か月に1回程度が適切

ペキニーズのシャンプーは、被毛や皮膚の健康を維持するために重要です。

シャンプーの頻度は、1か月に1回程度が適切とされています。

頻繁にシャンプーを行うと被毛の自然な油分が失われ、皮膚トラブルを引き起こす可能性があるので、注意しましょう。

人間用のシャンプー剤や石鹸は、ペキニーズの被毛や皮膚に刺激を与える可能性があるため、犬用のシャンプー剤を使用することが推奨されています。

シャンプーをするときには、目や耳、鼻などの周辺部分に水やシャンプー剤が入らないように注意しましょう。

シャンプー後は十分にすすぎ、水分をしっかりと拭き取ってください。

ペキニーズの被毛は長くて豊かなため、自然乾燥には時間がかかる場合があります。

柔らかくて吸水力の高いタオルを複数枚使用して、しっかりタオルドライすることで、ドライヤーでの乾燥時間を短縮することが可能です。

ドライヤーを使用する際は、低温モードや冷風モードを選択し、被毛に直接当てすぎないよう注意してください。

ドライヤーの音を嫌がる場合には、音が反響しない静かな場所に移動し、弱めの風量モードにしてから行うことをおすすめします。

優しく声をかけながら、ペキニーズの顔や耳を手で覆いつつドライヤーをかけることで、ドライヤーの音を抑制することが可能です。

ドライヤーが終わったら、ご褒美のおやつを与えて誉めてあげるようにすると、ドライヤーへの苦手意識が薄れ、ストレスも軽減されるでしょう。

ペキニーズの爪切りは1か月に1回(爪の先端から1mm程度を切る)

爪が長くなりすぎると、畳やカーペットなどに爪が引っかかり、歩行に支障をきたすことがあります。

悪くすると、伸びすぎた爪が肉球に食い込んでしまうこともあり、爪が割れて出血するなどの怪我をすることもあるでしょう。

そこで、1か月に1回程度の頻度で爪を切ることをおすすめします。

足先を持ちながら爪の根元を押し出し、肉球と爪の付け根をしっかり固定し、爪の先端から1mm程度を切ることが推奨されます。

爪を切るときには、血管を傷つけないよう十分に注意してください。

爪切りを嫌がって、恐がったり暴れたりするときは、リラックスさせることが重要です。

とくにペキニーズは独立心が高く、個体差によっては抱っこを嫌う傾向にあるため、ひとまず遊んであげることで気持ちを落ち着かせてあげましょう。

どうしても嫌がるときには、1日1本の爪切りでも大丈夫です。

必ずしも一気に済ませないといけないわけではありませんので、無理強いをせず、少しづつ根気よく爪切りをするようにしてください。

ペキニーズの耳掃除は月1~2回(耳の汚れのチェックは週1回)

耳掃除は、以下の頻度が適切です。

  • 耳の汚れのチェックは週1回程度
  • 耳掃除は月1~2回程度

週に1回程度チェックして、汚れがあれば都度、シートタイプの耳掃除グッズを使用して優しく拭き取ってあげましょう。

月1回から2回程度の耳掃除をするときは、ローションタイプのイヤークリーナーをコットンやガーゼに染み込ませ、目に見える範囲の汚れを優しく拭き取ってください。

耳の奥にある汚れは自浄作用で出てきます。

綿棒などを使って、奥までケアする必要はありません。

逆に綿棒を使うことで皮膚に傷をつけたり、外耳炎を引き起こす原因にもなります。

耳はとてもデリケートな部分です。

取り扱いには十分注意して、耳トラブルを起こさないよう安全に行いましょう。

耳の中に異常がある場合は、自己判断で対応せず、獣医師に相談してください。

ペキニーズの肛門腺しぼりは専門家の指導のもと適切な方法で

肛門腺しぼりは、専門的な知識と技術が必要です。

誤った方法で行うと、ペキニーズに痛みや感染リスクが生じる可能性があります。

肛門腺しぼりを行うときは、獣医師やトリマーに相談し、専門家の指導のもと適切な方法で行いましょう。

ペキニーズにはバランスの取れた栄養のある食事を与えよう

ペキニーズは太りやすい体質なので、普段から体重管理をする必要があります。

バランスの取れた栄養のある適切な食事を与え、適度な散歩や遊びなどの運動を取り入れて健康を維持しましょう。

次の項目では、ペキニーズにおすすめの年齢別ドッグフードの種類と1日の食事頻度について、簡潔にまとめました。

ペキニーズにおすすめの年齢別ドッグフードの種類

ペキニーズにおすすめの年齢別ドッグフードの種類は、以下のとおりです。

幼犬期(生後2か月〜1歳未満)は、成長に必要な栄養を摂取するために、パピー用ドッグフードがおすすめです。

成犬期(1歳〜7歳)は、健康維持のために、栄養バランスが整ったドッグフードをおすすめします。

シニア期(7歳以上)は、老化に伴う健康リスクを考慮して、低カロリーかつ栄養バランスが整ったシニア用ドッグフードがおすすめです。

ペキニーズに与える1日の食事頻度

ペキニーズに与える1日の食事頻度は、一般的に1日2回程度が適しています。

給餌量は個体差や活動量に応じて異なるため、医師と相談するか、市販のドッグフードに記載されている給与表を確認して、1日分の給与量を与えるようにしましょう。

以下のリンクから、おすすめのドッグフードを紹介しています。

健康を考慮した適切な食事量を確保するために、ぜひ参考にしてみてください。

ペキニーズを飼うときに必要な費用はどんなものがある?

ペキニーズを飼い始めるにあたり、以下のような費用が必要です。

  • ペット本体の価格
  • ペット保険の加入費用
  • 愛犬登録料
  • 狂犬病予防注射
  • 混合ワクチン
  • 初期費用
  • 日用品代
  • その他諸々

次の項目で、詳しい費用を見ていきましょう。

ペキニーズの価格相場は約20万円から40万円

ペキニーズの一般的な価格相場は、約20万円から40万円程度です。

販売業者の違い(ペットショップとブリーダー)、毛色の要素(ホワイト、ブラック、フォーン、レッド、クリーム、バイカラー、パーティーカラー)、血統書の有無、雌雄の違い、市場の変動などによって価格は異なります。

ペキニーズを購入するときは価格も大事ですが、健康状態は良いか、精神状態は安定しているかなどをチェックして、信頼できる販売業者からの購入を検討しましょう。

ペキニーズを飼うにあたり必要となるワクチンの種類

狂犬病ワクチンは、狂犬病予防法という法律で年1回の接種が義務付けられており、日本で飼育されている3ヵ月齢以上の犬は必ず接種しなければなりません。

混合ワクチンは10種類のバリエーションがあり、通常2〜10種の中から選択することになります。

完全室内飼いの場合は、5種か6種の混合ワクチンが一般的です。

ワクチンを打っていないと、トリミングサロンなどの公共施設が利用できないことも多いため、獣医師とよく相談して、必要とするワクチンを打ってください。

混合ワクチンの分類には、コアワクチンとノンコアワクチンの2種類があります。

コアワクチンは以下の4種類で、すべての犬に接種するよう勧告されています。

  • 犬ジステンパー
  • 犬パルボウイルス感染症
  • 犬伝染性肝炎(犬アデノウイルスI型の感染によって起こる伝染病)
  • 犬伝染性喉頭気管炎(犬アデノウイルスII型の感染によって起こる伝染病)

ノンコアワクチンは以下の6種類で、飼育環境や伝染病の流行状況によって接種するよう勧告されています。

  • 犬パラインフルエンザウイルス感染症(別名ケンネルコフ)
  • 犬レプトスピラ症(イクテロヘモラジー型)
  • 犬レプトスピラ症(カニコーラ型)
  • 犬レプトスピラ症(グリッポチフォーサ型)
  • 犬レプトスピラ症(ポモナ型)
  • 犬コロナウイルス感染症

ペキニーズに与えるフードと犬用トイレ砂の月間費用(概算)

ペキニーズの月間費用には、フード代や犬用トイレ砂の費用など、生活必需品が主に含まれます。

フード代は、犬種や年齢、ブランドなどによって異なりますが、おおむねの目安としては月額数千円から数万円程度が必要です。

犬用トイレ砂の費用は、商品の種類や使用量、ブランドなどによって異なりますが、おおむねの目安としては月額数千円程度が必要になるでしょう。

ペット保険に加入したときの月間費用(概算)

ペット保険の月間費用は、保険会社や保険内容によって異なります。

保険の内容によっては、月額数千円から数万円程度の保険料がかかる場合もあるでしょう。

複数の保険会社から、保険内容や保険料を比較検討し、愛犬に合った保険を選ぶことが重要です。

ペキニーズをトリミングしたときの月間費用(概算)

トリミング代は、利用する店の経営ルールなどによって、それぞれ料金が異なります。

店舗が所在している地域によっても、価格が変動します。

また被毛の長さやスタイルなどによっても価格は異なるため、おおむね月額数千円から数万円程度を目安にしておくと良いでしょう。

ペキニーズのためのお手入れ用品の月間費用(概算)

日用品の月間費用については、以下のようなものがあります。

フード代やトイレ砂以外にも、シャンプー、コンディショナー、トリートメント、ブラッシンググッズなどのお手入れ用品などが必要です。

費用は、個体差や使用量、ブランドなどによって異なりますが、おおむねの目安としては月額数千円程度が必要になるでしょう。

ペキニーズは室内で遊ぶだけで必要な運動量が満たされる

ペキニーズは、運動量がそれほど多くない犬種です。

基本的には室内で遊ぶだけで、必要な運動量が満たされます。

お天気が良いときは、1日1回散歩させましょう。

散歩の所要時間は、おおむね15分から20分程度歩くことが推奨されています。

雨天時など天候が悪いときには、室内で遊ぶだけでも問題ありません。

ペキニーズは短頭種で暑さに弱いため、散歩中に暑さ対策を行う必要があります。

まずは、つねに水分補給を忘れないことが重要です。

散歩前に必ず携帯用の水入れを準備して、持参することを忘れないようにしましょう。

朝晩などの適切な時間帯を選んでください。

木陰など涼しい場所を利用しながら散歩させることを推奨します。

また、散歩中にペキニーズが排泄する機会を与えることも大切です。

定期的にトイレのチェックを行ってください。

必要な場合には排泄を促し、後片付けをしてから散歩を続行しましょう。

ポータブルなトイレシートやエチケット処理用の消臭袋などを持参しておくと、後片付けに便利です。

また個体差はありますが、刺激に対して過敏に反応することがあります。

他の犬や人に接触するときには、リードをしっかり持つよう心掛けてください。

周囲から適度な距離を保つようにして、過度に近づいて興奮させないよう注意しましょう。

散歩中は、ペキニーズの様子を注意深く観察し、体調面に配慮しながら散歩を楽しんでください。

ペキニーズがかかりやすい病気

ペキニーズがかかりやすい病気には、以下のようなものがあります。

  • 皮膚疾患
  • 椎間板ヘルニア
  • 白内障

次の項目で、詳しく見ていきましょう。

ペキニーズは皮膚疾患にかかりやすい

ペキニーズは被毛が長いため、皮膚疾患にかかりやすい傾向があります。

代表的な皮膚症状は、「皮膚炎」、「湿疹」、「脱毛症」です。

ブドウ球菌などの細菌が感染することによって、赤い炎症・発疹・水泡・脱毛などの症状が生じる、化膿性の皮膚病である「膿皮症」もあります。

皮膚や被毛がベタベタと油っぽくなり、足の付け根などに黄色っぽい分泌物が付着する症状は、皮脂が過剰になる代謝サイクルの異常で生じる「油性脂漏症」です。

これらの皮膚疾患が見られたときは、すみやかに獣医の診察を受けて、治療方法などの指示やアドバイスに従ってください。

ペキニーズは椎間板ヘルニアにかかりやすい

ペキニーズは胴長短足のため、椎間板ヘルニアにかかりやすい傾向があります。

椎間板ヘルニアは、椎骨同士の間でクッションの役割を果たしている椎間板(軟骨)が変形して飛び出し、背骨の神経を圧迫する病気です。

神経の麻痺や痛みなどの症状が現れ、歩くことが困難になります。

以下のような症状が見られる場合は椎間板ヘルニアの可能性があるため、獣医師の指導を受けて治療や予防を行うことが重要です。

  • 背中を丸めている
  • 小刻みに震えている
  • 歩きたがらない
  • 肢を引きずるようにしながら歩く
  • 階段の上り下りをしない
  • 段差のある場所に飛び乗らなくなった
  • 散歩を嫌がるようになった
  • 触ったり撫でたりするとキャンと鋭く鳴く

ペキニーズは白内障にかかりやすい

ペキニーズは、白内障にかかりやすい犬種の一つとされています。

白内障は、水晶体の一部または全体が白く濁り、やがて視力を失う目の病気です。

進行性の病気であるため、早期発見と早期治療が重要になります。

白内障は、遺伝的素因または後天性(外傷性、代謝性、加齢性、続発性)が原因とされており、犬の白内障は遺伝によるものが多いです。

白内障の治療には、内科的治療(点眼薬と内服薬)および外科的治療(手術)があります。

内科的治療では、症状の進行を抑えるのみで完治は望めません。

外科的治療は、濁った水晶体の中身を取り除き、人工レンズを挿入する手術です。

手術を行う場合は、術後に緑内障や網膜剥離等の合併症が起こるリスクが伴います。

以下のような行動が見られる場合は白内障が疑われるため、なるべく早く獣医師の診察を受けましょう。

  • 物にぶつかる
  • 急にびっくりする
  • 投げたおもちゃを見失う
  • 階段の上り下りを嫌がる
  • 日が暮れてからの散歩を嫌がる

ペキニーズの可愛い写真

ペキニーズの可愛い写真

ぺろりんちょと舌を出しているペキニーズ

ペキニーズの可愛い写真

2匹で仲良くお座りしている白いペキニーズ

ペキニーズの可愛い写真

つぶらな瞳で何かを訴えるように見上げる甘えん坊なペキニーズ

ペキニーズの可愛い写真

飼い主を見つめながら「僕のこと呼んだ?」と小首をかしげるペキニーズ

ペキニーズの可愛い写真

まるでライオンみたいな風貌の超絶的に毛足の長いペキニーズ

ペキニーズの可愛い写真

お庭の芝生の上でちょこんと座って気持ちよさそうに休憩しているペキニーズ

ペキニーズの可愛い写真

とろ~んとした眠たげな表情で腹を見せてリラックスしている昼寝中のペキニーズ

まとめ

この記事では、ペキニーズの性格や特徴、しつけ方、必要なケア、年齢別のドッグフード、ペキニーズの価格相場、運動頻度、かかりやすい病気などについて、詳しく解説しました。

  1. ペキニーズの性格は、マイペースで独立心と自立心が強く、頑固な一面がある
  2. ペキニーズの特徴は、猫のような犬と称されるほどクールで、抱っこを嫌う
  3. ペキニーズは自由に過ごすことを好む傾向があるため、室内飼いに向いている
  4. ペキニーズのしつけには、短いセッションで一貫性のある訓練を行うことが重要
  5. ブラッシングは週に数回を推奨
  6. 換毛期のブラッシングは毎日が理想的
  7. 歯磨きは、専用の歯ブラシとペーストを使用して、週に数回程度行う
  8. シャンプーは1か月に1回程度が適切
  9. 爪切りをするときは、爪の先端から1mm程度を切る
  10. 耳掃除は月1~2回程度、目に見える範囲の汚れを優しく拭き取る
  11. 肛門腺しぼりは、専門家の指導のもと適切な方法で行う
  12. 幼犬期(生後2か月〜1歳未満)はパピー用ドッグフードがおすすめ
  13. 成犬期(1歳〜7歳)は栄養バランスが整ったドッグフードがおすすめ
  14. シニア期(7歳以上)は、シニア用ドッグフードがおすすめ
  15. ペキニーズに与える1日の食事頻度は、一般的に1日2回程度が適切
  16. ペキニーズの一般的な価格相場は、約20万円から40万円程度
  17. 運動頻度としては、基本的に室内での遊びで十分足りる
  18. 散歩は1日1回、所要時間は15分から20分程度
  19. ペキニーズは被毛が長いため、皮膚疾患にかかりやすい
  20. ペキニーズは胴長短足のため、椎間板ヘルニアにかかりやすい
  21. ペキニーズは、白内障にかかりやすい犬種の一つとされている

飼い主の理解と愛情をもって、ペキニーズの健康と幸福をサポートしましょう。

RECOMMEND
あわせて読みたい関連記事
RANKING
人気記事ランキング