豆知識

パピヨンはどんな性格をしている?オスとメスの性格の違いもご紹介

ペットスタートマガジンでは「ペットとの暮らしを始めるすべての人に」をコンセプトに、ペットにまつわる様々なお役立ち情報を、これからペットとの暮らしをスタートする方へ向けて提供しています。ペットにまつわる全ての情報をペットスタートマガジンで御覧頂けるように日々コンテンツを発信していきます。

はじめに

パピヨンは大きな立ち耳やしっぽの飾り毛が美しく、どこか気品の漂う姿でとても人気の高い犬種です。

小さく愛らしい姿から、パピヨンを飼ってみたい方、飼おうと考えている方も多いのではないでしょうか。

実際に飼うとなると、容姿だけでなく性格が気になります。

小さい体とはいえ、無駄吠えが多く、攻撃的な性格では長く一緒に暮らしていくことを考えると、困ってしまいます。

パピヨンは知能が高く、学習能力に優れており、初心者でも飼いやすい犬種といわれています。

せっかく新しい家族として迎えるならば、パピヨンの性格や特徴をきちんと理解したうえで飼いたいですよね。

本記事では、パピヨンを飼おうとお考えの方に、性格、特徴や飼い方のコツまでくわしく解説していきます。

パピヨンの性格とは

愛犬と長く生活していくうえで性格はとても重要です。

自分の愛犬がどのような性格なのか理解できれば、より絆が深まるでしょう。

ではパピヨンの性格はどうでしょうか。

  1. 明るくて活発
  2. 好奇心が旺盛
  3. 賢く状況判断が得意

以上の3点についてみていきましょう。

明るくて活発

パピヨンは明るくて活発なため、遊ぶのが大好きです。

散歩をたっぷりしてあげるのはもちろんですが、家のなかでもできる限り一緒に遊んであげてください。

飼い主に対してとても愛情深く接してくれるので、たくさん遊んでコミュニケーションをとりながら絆を深めると、良きパートナーとなってくれます。

明るい性格のパピヨンは、ほかの犬に対しても友好的なので、友達を作ることも得意としています。

家でも外でも明るく楽しそうに遊ぶ姿を見ているだけで、飼い主やその家族もとても癒されることでしょう。

好奇心が旺盛

パピヨンは好奇心が旺盛で、気になるものにはすぐに近寄っていきます。

散歩などをしていても、人やほかの犬に対しても興味津々で近づいていくので、警戒心の強い犬に近づいていった場合に喧嘩にならないよう注意しましょう。

好奇心が強いため、新しいことを覚えることにも積極的なので、覚えてほしい事はどんどん教えていくと、とてもよい犬に育ちます。

興味を持ったものには躊躇せず近寄っていくため、触れてほしくないものや、誤って口にしたらいけないものなどは、パピヨンの届かない所に置いたほうがよいです。

とはいえ、この好奇心の旺盛なところが可愛いという方も多いので、長所としてどんどん伸ばしていってあげましょう。

賢く状況判断が得意

パピヨンはとても賢い犬種です。

まるで人間の話していることがわかっているのではないか、というくらいに空気を読んでくれることもあるほどです。

嬉しいときは一緒に喜び、悲しいときは静かに寄り添ってくれる賢さをパピヨンは持っています。

しかし、賢いからといってしつけをしなくても良いわけではありません。

賢いからこそ正しくしつけをしなければ、悪いこともすぐに覚えてしまいますし、自分を飼い主よりも上だと認識して反抗的になったり、言うことを聞かなくなったりすることもあります。

しつけ次第で大きく変わってしまう事があるので注意が必要です。

パピヨンはとても賢く、さまざまな状況判断にも優れているので、初心者でもしつけもしやすく、飼いやすい犬種といえます。

オスとメスでの性格の違い

基本的には活発で明るく好奇心旺盛なパピヨンですが、オスとメスでも性格に違いがありますのでご紹介します。

オスの性格と特徴

オスは飼い主にべったりで甘えん坊な性格をしています。

わかりやすく感情を表に出して、積極的なのがオスの特徴です

常に愛犬とべったりとして過ごしたい方にはオスを選ぶことをおすすめします。

ただし、あまりにべったりでほかの犬がやきもちを焼いて、喧嘩しないように注意しましょう。

メスの性格と特徴

メスの性格は基本的なパピヨンの性格を持ちつつ、オスに比べ少し落ち着いており、独立心も

併せ持っているのが特徴です。

適度な距離感で愛犬と過ごすことができるので、落ち着いた環境を望んでいる方はメスを選ぶとよいでしょう。

パピヨンの特徴

パピヨンの基本的なサイズとしては体高28cm以下、体長は体高よりも少し長めが理想とされており体重はオス、メスともに2~4kgが標準とされています。

ほかにも大きな立ち耳や長い飾り毛のしっぽ、美しい毛色などが特徴的です。

これらの外見的な特徴について解説します。

大きな立ち耳

パピヨンといえば大きな立ち耳が特徴です。

その耳はまるで蝶が大きな羽を開いた姿に似ているため、フランス語で蝶を意味するパピヨンと名付けられました。

顔も小さく体もコンパクトなため、立ち耳の大きさと美しさが際立って見えることがパピヨンの大きな特徴です。

パピヨンといえばしっぽの飾り毛が有名ですが、おおきな立ち耳からしなやかに生えている飾り毛もその美しさに一役買っています。

パピヨンの歴史は古く、中世ヨーロッパでももてはやされ、マリーアントワネットに寵愛されていたといわれています。

今ではこの立ち耳が人気ですが、元々は垂れ耳が主流でした。

しかしある時、偶然立ち耳の子が生まれたため、立ち耳のパピヨンが好んで交配されるようになり現在にいたっています。

同じ小型犬のなかでも、散歩などをしていても、その美しい立ち耳でひと目でパピヨンとわかるほど、パピヨンといえば美しい立ち耳というイメージが定着しています。

しっぽは長い飾り毛で覆われている

パピヨンの特徴として、もう1つあげるとすれば、上向きに生える長いしっぽの飾り毛でしょう。

歩くたびに優雅に揺れるしっぽはパピヨンならではのものです。

通常これだけ長い毛をしている犬の場合、お手入れのためにトリミングが必要と思われがちですが、パピヨンは元々トリミング犬種ではないため、それほど神経質にお手入れをする必要はありません。

毎日、ブラッシングをきちんとおこなえていれば、カットなどは必要ないので、忙しい飼い主さんでもあまり気にする必要はありません。

パピヨンの毛色は4種類

パピヨンの毛色には4種類あります。

白地であればすべての色が認められていますが、そのなかでも代表的なものは以下の4種類です。

ホワイト&ブラウン昔から人気の定番カラー
ホワイト&レッドブラウンより明るめだが成長とともに
色が薄く変化することがある
ホワイト&ブラック他のカラーにくらべシャープな印象
トライカラーホワイトにブラックやブラウンの3色で構成されているカラー

パピヨンの飼い方のコツ

パピヨンの飼い方のコツについて紹介していきます。

小型犬でもあり、とても賢い犬種なのであまり神経質になる必要はありませんが、ポイントとして押さえておかなければならない点は、しっかりと把握しておきましょう。

日常の運動と散歩の重要性

パピヨンは非常に活発な特徴があることはすでに紹介しました。

そのため、日々の運動は欠かせません。

一見小さい体のため運動はあまり必要ないと思われがちですが、パピヨンは遊びを通じて運動することが大好きな犬種です。

毎日の運動もできることなら30分〜1時間取ってあげることが望ましいですし、家のなかでも時間を決めて飼い主とコミュニケーションを取りながら、しっかりと遊ぶことで運動量を確保してあげる必要があります。

とはいえ、仕事をしている飼い主さんの場合、毎日時間を取ることが難しい事もあるかもしれません。

そのような場合は、日々の散歩を30分くらいにしておいて、休日にドッグランなどに連れ出して日々のストレスを一気に解消させてあげるなどの方法も有効です。

社交的なパピヨンにとって、ほかの犬との交流もできますから楽しみながら運動量を確保できますし、飼い主さんにとっても愛犬とお出かけができるのでぜひ検討してみてください。

ここで、パピヨンにとって運動や散歩の重要性について解説します。

パピヨンだけに限らず、小型犬は一見小さいので、運動量が多くなくても大丈夫と思われがちですが、決してそのようなことはありません。

よく「家でいつもおとなしくしているからこの子はあまり運動が好きではない」と解釈してしまう飼い主さんがいます。

しかし、それは落ち着いた場所で休んでいるのであって、運動が好きではないということではありません。

例えばたまにしか散歩に行かないとか、あまり走ったりする運動をさせていないなどを続けていると、犬もストレスを溜めてしまい問題行動を起こす場合があります。

家の中でいたずらをするようになったり、無駄吠えや反抗的になったりする場合もあります。

そんなときは、家の中に長くこもりがちになり散歩に行けない場合や、運動不足からくるストレスの可能性も大いにあるので、散歩や運動はとても重要です。

どれくらいの運動量が必要なのかは個体差がありますが、年齢の若いパピヨンは比較的運動量も多いので、毎日の散歩などを見ながら判断してあげてください。

食事や健康管理の注意点

パピヨンは比較的食事の選り好みをする子が多いといわれています。

選り好みをするからといって、味付けの濃いものや、栄養の偏ったものを与えていては成長の妨げになってしまいます。

そのためにも可能な限り、栄養バランスの整ったドッグフードを適正量与えられるようにしましょう。

子犬の頃はとにかく体に栄養を蓄えなくてはいけません。ドライフードでダメならば缶詰を与えるなど工夫しながら食事を与えるとよいでしょう。

ある程度成長すると、なかなか食べなかったものでもしっかりと食べるようになる子もいるので、あきらめずにその子に合ったフードを見つけてあげてください。

食事面の補足として、パピヨンは足が細く関節が強くありません。

そのうえ運動量も豊富なため、関節をケアできる栄養素の入ったドッグフードなどがおすすめです。

食事以外のケアとしては、美しい飾り毛を保つためにも毎日しっかりとブラッシングをしてあげましょう。

特別な技術は必要としませんので、短い時間でも構いませんので、毎日ブラッシングの時間を設けておこなうようにしてください。

ほかにも少なくとも月1回のシャンプーと爪切り、肛門腺絞りなどは必要となります。

爪切りや肛門腺絞りなどはコツが必要なため、自身でおこなうことが難しい場合は動物病院やトリマーにやってもらうのがおすすめです。

以上のように犬のケアとしてはごく一般的なものだけなので、パピヨンは飼うのにあまり手がかからないため初心者にも十分おすすめできる犬種です。

快適な居住環境の提供

パピヨンは室内犬のため、決して環境適応能力が高いわけではありません。

そのため、夏冬の室内の温度管理にも注意しなければなりません。

特に夏場は室内でもかなり暑くなるので、エアコンなどで室温を快適な温度で一定に保ってあげるとよいでしょう。

家のなかで活発に走り回ることも多いため、フローリングなどで足を滑らせて関節を痛めてしまうことのないよう滑り止めのために、マットやカーペットなどを敷いてあげることも考えておきましょう。

パピヨンのおすすめの購入方法

いざパピヨンを購入すると決めた際に、どこで購入するべきか、おすすめの購入方法をご紹介します。

ブリーダーからの購入

ブリーダーから購入することのメリットは、パピヨンについて専門的な知識を持っている人から購入できる点です。

実際にパピヨンを何度も育てて、いろいろなタイプのパピヨンを見ているため、わからないことは何でも聞けます。

また、パピヨンを専門で扱っているブリーダーですと、1匹だけでなく複数いるなかから自分に合ったパピヨンを選ぶことができる点も大きなメリットです。

購入後も何かと相談に乗ってもらえることも多く、初心者にとっては心強い存在となるでしょう。

ペットショップからの購入

ペットショップのメリットとして、まずは気軽にペットを見に行ける点です。

購入するか迷っている場合や、なんとなく見てみたいときでも気軽に子犬を見学できます。

実際に見て、触れてみて購入を決めようとしている方にはペットショップがおすすめです。

成長度合いによってはワクチンの接種を済ませてくれている事もあったり、ペットを飼うために必要なものがすべて揃ったりと、ペットを飼い始めることへのハードルの低さがペットショップでの購入のメリットになります。

レスキューやシェルターからの譲渡

それほど一般的ではありませんが、里親としてレスキューやシェルターから譲渡を受ける方法もあります。

この場合、自分で選んだ犬を無条件で譲渡してもらえるわけではなく、諸条件をクリアしている必要があります。

また、あくまで保護犬の譲渡になるので、子犬とは限りませんし、譲渡会にパピヨンがいるとも限りません。

さまざまな事情で引き取られてきた保護犬を、引き取って育てたい信念と責任を持って飼うことができる方には、検討してみる価値はあります。

まとめ

パピヨンの性格や特徴についてご紹介しました。

小さな体に大きな立ち耳、美しい飾り毛で、見るものをひきつけてやまない大変人気の高い犬種です。

性格的にも明るく活発なので、しっかりとしつけを行い十分なコミュニケーションが取れれば素晴らしいパートナーになってくれることでしょう。

犬を飼ったことがない方にも、賢いパピヨンはおすすめの犬種ですから当記事を参考にぜひ検討してみてください。

RECOMMEND
あわせて読みたい関連記事
RANKING
人気記事ランキング