暮らし

犬のシャンプーの頻度はどのくらいが最適?正しいやり方やアフターケアまでご紹介

ペットスタートマガジンでは「ペットとの暮らしを始めるすべての人に」をコンセプトに、ペットにまつわる様々なお役立ち情報を、これからペットとの暮らしをスタートする方へ向けて提供しています。ペットにまつわる全ての情報をペットスタートマガジンで御覧頂けるように日々コンテンツを発信していきます。

はじめに

今までトリミングサロンで愛犬のシャンプーをしていた方が、新たに自宅でシャンプーを行いたい場合、どのくらいの頻度で行えばよいか迷うと思います。

犬のシャンプーは皮脂などの汚れを取り除いて皮膚を清潔に保つために重要です。

ただ、頻度が多すぎると犬にとって負担になってしまいます。

この記事では犬の適切なシャンプー頻度を解説しており、愛犬に必要なシャンプーの頻度だけでなく、正しいやり方や注意点・必要なアフターケアもまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

シャンプーの頻度は?

犬のシャンプーの頻度は、月1回〜2回が基本です。

この章では、犬にシャンプーが必要な理由と実際の頻度の決め方について解説します。

シャンプーの必要性

犬になぜシャンプーが必要かというと、汚れや雑菌が溜まりやすく、かゆみや皮膚病の恐れがあるからです。

犬は地面に近い状態で外を散歩するため、ほこりや花粉が被毛についてしまいます。

また、皮脂汚れも溜まってくるので、定期的にシャンプーをして清潔に保つ必要があるのです。

ただ、トリミングサロンでシャンプーをするだけだと、期間が空いてしまう場合があります。

そのため、愛犬の状態をチェックして、適切なタイミングでのシャンプーが必要なのです。

頻度の決め方

犬はどんな子でも月1回〜2回のシャンプーを行えばよいわけではありません。

愛犬のシャンプーの頻度を決める際は、犬の年齢や犬種から頻度を考える必要があります。

間違った頻度で行ってしまうと、犬にストレスを与えてしまったり、皮膚の乾燥につながるのです。

年齢や犬種別について詳しく紹介しますので、自分の愛犬がどこに該当するかチェックして、正しい頻度でシャンプーを行いましょう。

年齢別のシャンプーの頻度

まず、年齢別のシャンプーの頻度について紹介します。

犬の年齢を3つに分けてシャンプーの頻度を考えましょう。

  • 子犬のシャンプー
  • 成犬のシャンプー
  • シニア犬のシャンプー

各年齢層のシャンプーの頻度やその理由を詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。

子犬のシャンプー

子犬のシャンプーは月1回~2回ほどの頻度で行います。

対象年齢は生後3ヶ月から6ヶ月ほどです。

生後2ヶ月以下の子犬は体に負担をかけてしまうため、シャンプーはやめましょう。

子犬はシャンプーだけでなく、シャワーにもまだ慣れていないため、足から徐々にお湯をかけて徐々にシャワーに変えていきます。

また子犬は皮膚が薄いため、ドライヤーの距離を30cm程度離して低温で乾かすのがよいです。

成犬のシャンプー

ここでは生後6ヶ月以降から6歳ほどを成犬とします。

成犬のシャンプーも月1回〜2回の頻度で行いましょう。

成犬は子犬やシニア犬よりはシャンプーで注意すべき点は少ないですが、過度に洗ってしまうと必要な皮脂を失ってしまうため、洗い過ぎに注意するのは他の犬とかわりません。

後ほど紹介するシャンプーの正しいやり方にそって、愛犬の汚れを流してあげましょう。

シニア犬のシャンプー

7歳以上の年齢の犬をシニア犬とします。

シニア犬は2ヶ月に1回ほどの頻度でシャンプーを行います。

子犬や成犬と比べて体力が衰えているため、体に負担がかからない方法や時間を短縮できる方法でシャンプーを行いましょう。

具体的には、吸水力の早いタオルの使用で乾燥を早める・汚れた部分中心のシャンプーで時間を短縮する・優先的にお腹を乾かして内臓の負担を避けるなどがあげられます。

また、外に出る頻度が少ないならば、無理にシャンプーせずに体をタオルで拭くのみでも大丈夫です。

犬種別のシャンプーの頻度

シャンプーの頻度は犬の体格によっても考える必要があります。

  • 小型犬のシャンプー
  • 中型犬のシャンプー
  • 大型犬シャンプー

1つずつ詳しく解説しますので、愛犬が該当するポイントをチェックしてください。

小型犬のシャンプー

小型犬は中型犬や大型犬に比べると毛量が少ないため、シャンプーの頻度は中型犬や大型犬より少なくても大丈夫です。

ただし、小型犬でも毛量が多い長毛種がいるため注意してください。

例えば、ポメラニアン・ミニチュアシュナウザー・ヨークシャテリア・シーズー・マルチーズ・トイプードルなどがいます。

長毛種の小型犬は通常の小型犬より多い頻度での定期的なケアが必要です。

中型犬のシャンプー

中型犬は小型犬より毛量が多いため、シャンプーは月1回以上の頻度で必ず行いましょう。

中でも長毛種は、通常の中型犬より多い頻度で考える必要があります。

長毛種の中型犬はボーダーコリー・スピッツ・アメリカンコッカースパニエル・シェットランドシープドッグなどです。

大型犬のシャンプー

大型犬は他の犬種と比べて毛量が1番多いため、シャンプーは月2回行うのをおすすめします。

大型犬も同様に長毛種がおり、ゴールデンレトリバー・サモエド・ラフコリー・バーニーズマウンテンドッグ・アフガンハウンドなどが当てはまります。

愛犬の犬種はどの大きさに該当するか、長毛種かどうかを確認して、シャンプーの頻度を決めましょう。

犬のシャンプーの正しいやり方

次に犬のシャンプーの正しいやり方を紹介します。

正しい頻度でシャンプーしていても、やり方が間違っていたら犬に負担をかけてしまうので注意しましょう。

自分が正しい方法でシャンプーできているか必ず確認してください。

準備するもの

犬のシャンプーでは下記の5つを準備する必要があります。

  • ブラシ
  • シャンプー
  • リンス
  • タオル
  • ドライヤー

ブラシは洗う前に必要なもの、・シャンプー・リンスは洗う時に必要なもの、タオルとドライヤーは洗った後に必要なものです。

シャンプーするタイミングで用意していないのに気づいても取りに行けないので、チェックリストなどを作成して、確認してからシャワーしましょう。

もしくは、犬のシャンプー用のカゴを作り、1つにまとめるのがおすすめです。

シャンプーの手順

犬のシャンプーは、まずブラッシングして毛の汚れを落とします。

次に、足から胴・顔と徐々にシャワーで濡らしましょう。

シャンプーをネットなどで細かい泡をたて、指の腹で優しくマッサージするようにシャンプーを広げます。

この際に、犬の目にシャンプーが入らないように注意してください。

もし目に入ってしまったら、お湯を頭上からかけて目のシャンプーを落としましょう。

最後に、目や耳に入らないよう注意しながら顔・胴・足を順番にすすいだらシャンプーが完了です。

シャンプー後にリンスやトリートメントを使用すると、毛をさらさらにできます。

ドライヤーの使い方

ドライヤーを使う際はタオルで十分に水分を取ってから行いましょう。

犬の皮膚に負担をかけないように、ドライヤーは低温設定を選ぶのがよいです。

また、犬が火傷しないように距離を30cmほど離してドライヤーをする必要があります。

顔や耳の周りは犬が嫌がる場合がありますが、直接ドライヤーをあてるのではなく、反対側からドライヤーするなどして工夫しましょう。

生乾きが続くと皮膚病のリスクが高まってしまうため、しっかりと乾かしてあげましょう。

シャンプー中の注意点

次にシャンプー中の3つの注意点を解説します。

  • 目や耳のケア
  • 温度調節
  • 心地よい環境づくり

これらを考慮せずにシャンプーしてしまうと、シャンプーが上手くいかなかったり、犬の負担が増えたりしますので、必ずチェックしてください。

目や耳のケア

犬のシャンプー中は目や耳のケアがとても重要です。

シャンプー中は目や耳にシャンプーが入らないように注意する必要があります。

シャンプーが目に入ってしまった場合、シャワーで軽く流してあげましょう。

洗浄しないで放置すると、目が充血して結膜炎になる可能性もあります。

耳に入ってしまった場合、犬が頭を振ることで耳の中の水分は外に出ますので、少量であれば心配いりません。

必要に応じて、専用の耳キャップをするなど目や耳を保護するグッズを使用するのがおすすめです。

温度調節のポイント

犬のシャンプーを行う場合は、35℃から37℃のぬるま湯で温度を調節しましょう。

犬は人間よりも皮膚が弱い生き物のため、人間と同じ温度でシャワーをすると、犬にストレスがかかってしまいます。

また、犬のシャンプーはシャワーの温度だけでなく、シャワーの距離も重要です。

シャワーのお湯をいきなり犬にかけると、犬は嫌がります。

シャワーを使用する際は適切な温度か確認し、徐々に水量を増やしましょう。

心地よい環境作り

犬にとって心地よい環境づくりもシャンプー時に注意すべきポイントです。

犬はシャンプーでストレスを感じますので、心地よい環境だと安心できます。

例えば、シャンプー中に音楽を流したり、犬が安心できる場所でシャンプーをするのが効果的です。

また、犬がストレスを抱えないように、シャンプー中に声掛けを行うのをおすすめします。

犬にシャンプー中はリラックスできる環境だと覚えさせ、シャンプーに少しずつ慣らしていきましょう。

自宅でのシャンプーのメリット

次に自宅でシャンプーするメリットを3つ解説します。

  • セルフケアの一環
  • 費用の節約
  • ペットとの絆強化

シャンプーはトリミングサロンでもできますが、3つのメリットを理解して、サロンか自宅かを選ぶ時に参考にしてください。

セルフケアの一環

1つ目の自宅でのシャンプーのメリットは、セルフケアができる点です。

トリミングサロンでシャンプーする際は月に1回などだいたいの間隔が決まっていますが、自宅でのシャンプーは状況に応じて犬のシャンプーを実施できます。

また、シャンプーやリンスなども自分で選択できるので、愛犬のセルフケアが可能です。

ブラッシングなどの定期ケアも実施して、犬にあったケアを実施しましょう。

費用の節約

費用が節約できる点も自宅でシャンプーするメリットの1つです。

トリミングサロンで犬のシャンプーをする際は、トリミングとセットで基本的にシャンプーを行います。

値段の相場は中小型犬が5,000円〜10,000円で、大型犬は10,000円〜16,000円です。

自宅でのシャンプーでかかる費用はシャンプーとリンスだけのため、サロンでのシャンプーより値段が安く、費用を節約できます。

トリミングサロンに行く頻度を見直したい場合、自宅でのシャンプーを取り入れると良いでしょう。

ペットとの絆強化

3つ目の自宅でシャンプーするメリットはペットとの絆を強化できる点です。

犬によってはシャンプーをあまり好まず、抵抗する犬もいます。

ただ、シャンプー自体を嫌がる場合もあれば、飼い主との信頼関係が上手く構築できていないため嫌がる場合もあるのです。

シャンプーは徐々に慣らしていく必要がありますが、その過程で気持ちの良いものだと理解すれば、ペットとの絆を強化できます。

シャンプーをする際は、犬が何を嫌がっているかを確認しながら慎重に行いましょう。

シャンプー後のアフターケア

次にシャンプー後に行うべきアフターケアについて解説します。

毛玉予防

シャンプー後のアフターケアで注意すべきポイントが毛玉予防です。

毛玉はブラッシングの不足や、毛が大量に抜ける換毛期の場合だと発生します。

定期的なブラッシング・シャンプー・サロン通いで犬の毛玉を予防可能です。

毛玉ができてしまうと、汚れや湿気がたまりやすくなり、不衛生な状態になってしまいます。

毛玉ができにくい毛並みが整った状態を維持するために、シャンプー後は念入りにブラッシングしてあげましょう。

ブラッシングの重要性

先述した通り、毛玉を予防するためにはブラッシングが必要ですが、ブラッシングは他にも重要な役割を果たしています。

例えば、毛並みを整える以外にも、皮膚の血行促進・ノミやダニの予防・皮膚の健康チェックが可能です。

ブラッシングは基本的に毎日1回行いましょう。

その際に、毛玉ができないよう根本まで丁寧にブラッシングする必要があります。

ブラッシングは、体全体から始め、手足・首周り・顔の順番で行い、細かい場所の毛を取りましょう。

シャンプーのQ&A

次に、シャンプーの疑問について回答していきます。

  • シャンプーの頻度に関する疑問
  • 犬の肌トラブルへの対処法
  • シャンプー剤の選び方のポイント

今後覚えておくべき内容にそれぞれ回答しているので、ぜひ確認してください。

シャンプーの頻度に関する疑問

シャンプーの適切な頻度は、先述した通り月1回~2回です。

月1回以下のシャンプーが適切でない理由は、汚れやにおいが蓄積されてしまうからです。

一方で、月3回以上シャンプーをしてしまうと、皮膚の乾燥や炎症が発生してしまいます。

健康な皮膚と清潔な被毛を維持するためには月1回〜2回がよいですが、犬の年齢等によって異なるので、まずは獣医師に相談しましょう。

犬の肌トラブルへの対処法

犬の肌トラブルは、かゆみ・脱毛・フケ・発疹などがあります。

原因は寄生虫・感染症・アレルギー・ストレス・内臓疾患などです。

症状が出たら、まずは獣医師に相談するのをおすすめします。

犬の肌トラブルへの治療は数千円〜数万円かかります。

また、対処法としてブラッシングやシャンプーを正しい頻度で行いましょう。

シャンプーや食事が体にあっていない場合もあるので、アレルギー症状が出ていないか定期的に確認も必要です。

シャンプー剤の選び方のポイント

シャンプー剤の選ぶ時は、犬の肌質や目的に合わせて購入しましょう。

例えば、乾燥肌の犬は保湿成分が入っているシャンプーがおすすめです。

一方で、脂性肌の犬は、皮脂をしっかりと落とす、薬用のシャンプーがあっています。

また、敏感肌の犬は刺激が強いシャンプーだと肌が荒れてしまうので、低刺激のシャンプーがおすすめです。

犬の肌質がどれかチェックして、適切なシャンプーを購入しましょう。

まとめ

犬のシャンプーは皮膚の汚れや臭いを予防・改善するために、トリミングサロンだけではなく、必要に応じて自宅でもシャンプーを行いましょう。

シャンプーの頻度は、犬の犬種や年齢によって異なりますが、月に1回〜2回必要です。

シャンプーする際は必要なものを準備し、温度調節・目や耳をケアした上で、犬に負担がかからないよう丁寧に行います。

ドライヤーは低温に調節して行い、皮膚病のリスクになる生乾きをなくすのが重要です。

ブラッシングなどのアフターケアも徹底し、犬の健康を維持しましょう。

RECOMMEND
あわせて読みたい関連記事
RANKING
人気記事ランキング