暮らし

犬ってシャンプーをした方がいいの?必要性や頻度についてもご紹介

ペットスタートマガジンでは「ペットとの暮らしを始めるすべての人に」をコンセプトに、ペットにまつわる様々なお役立ち情報を、これからペットとの暮らしをスタートする方へ向けて提供しています。ペットにまつわる全ての情報をペットスタートマガジンで御覧頂けるように日々コンテンツを発信していきます。

はじめに

「犬はシャンプーした方がいいの?」

「犬のシャンプーの必要性や頻度について知りたい」

このような疑問を抱える方も多いのではないでしょうか。

愛犬の体をきれいにするためにも、シャンプーはした方がいいです。シャンプーは犬の汚れを落とす以外に健康のためにも重要なケアです。

本記事では、シャンプーの必要性や頻度についても解説します。犬のシャンプーでお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

犬のシャンプーの必要性

毎日のお散歩で付着する汚れやホコリを落とすためにも、定期的なシャンプーは必要です。ノミやダニによる皮膚トラブルを防ぐためにも、必要に応じてシャンプーをしてあげましょう。

シャンプーの目的は何?

犬のシャンプーの目的は、被毛を清潔に保って皮膚トラブルを防ぐためです。犬の被毛には、汚れや臭いが付着します。そのため、飼い主によるシャンプーが重要になります。

汚れたままにしてしまうと、悪臭の原因になるので注意が必要です。愛犬の体を清潔に保つためにも、定期的にシャンプーを行い、古い皮脂や汚れを落としてあげるようにしましょう。

なぜ自宅シャンプーが重要なのか?

月に1回程度トリミングサロンに通っていても、必要に応じて自宅シャンプーは重要です。なぜなら、見た目がきれいな状態であっても皮脂や排泄物の汚れが溜まっているからです。

汚れが溜まったままにしてしまうと、皮膚トラブルの原因になるので注意が必要です。愛犬の皮膚がいい状態を保てるように、月に1回程度トリミングサロンに加えて自宅でもシャンプーを取り入れるようにしましょう。

シャンプーの頻度

犬のシャンプーの頻度は、人間と異なり毎日しなくても問題ありません。シャンプーをし過ぎてしまうと、皮膚の乾燥につながりますので注意が必要です。

どのくらいの頻度でシャンプーするべき?

犬のシャンプーは、季節を問わず月に1回〜2回の頻度が適当です。なぜなら、犬には汗が出る汗腺が肉球や鼻先などしかないため、汗で体が汚れてしまうことがないからです。

ただし、犬種や年齢によって洗う頻度が異なってくるので、愛犬はどのぐらい洗うべきか確認するといいでしょう。犬種や年齢を気にしないで、シャンプーの頻度を増やすと皮膚が乾燥してフケなどのトラブルを引き起こしてしまうので注意が必要になります。

愛犬にとってはどのくらいの頻度が適当か、確認しておきましょう。

犬の種類や毛質によって違いはある?

シャンプーの頻度は、犬の種類や毛質により違いがあります。たとえば、チワワなどの短毛種は、皮膚トラブルが起こりにくいので月に1回程度のシャンプーが適切です。一方で、ゴールデンレトリバーなどの長毛種は抜け毛が多いため、月に2回程度はシャンプーをした方がよいでしょう。

また、ブルドックやパグなどの短頭種は、皮脂の分泌量やしわの数が多いのでシャンプーの頻度も多めになります。

シャンプーの頻度によるメリットとデメリットは?

最後に、シャンプーの頻度によるメリットとデメリットについて解説します。犬のシャンプーは、月に1〜2回の頻度にすると、古い皮脂や汚れをうまく取り除くことができるので皮膚トラブルが起こる心配も入りません。

一方で、シャンプーの頻度が多いことによりデメリットになるケースがあります。シャンプーをし過ぎると、犬の皮膚を守るために必要な皮脂を洗い流してしまいます。シャンプー剤の刺激によって、かゆみや肌荒れを引き起こしてしまうので注意が必要です。

低刺激のシャンプーを使用して、必要な皮脂を洗い流さないようにして上げましょう。

犬がシャンプーを嫌がる場合の対処方法

犬がシャンプーを嫌がる理由やシャンプーを嫌がる犬に対してどのようにアプローチをすればよいのか解説します。また、プロのトリマーに頼む場合の注意点についても紹介します。

犬がシャンプーを嫌がる理由は?

犬がシャンプーを嫌がる理由は、主に下記の3つです。

  • 慣れていないお風呂場が怖い
  • 目や耳に水が入る
  • お風呂により自分の臭いが消されてしまう

犬は、慣れていないお風呂場を怖いと感じてしまい、水に濡れるのを嫌がります。そのため、おもちゃを使用してお風呂場で遊んであげて慣れる必要があります。

犬にシャンプーをするときには、目や耳に水が入りやすいので注意すべきです。目や耳に水やシャンプーが入ると、痛みを覚えてしまい嫌になっている場合があります。どうしても嫌がるときには、洗い流さなくてよいシャンプーをしてからタオルで拭いてあげるとよいです。

また、犬はお風呂に入ると自分の臭いが消えてしまうのを不愉快に感じます。愛犬の臭いが落ちないようにするために、シャンプーを薄めて洗ってあげると良いでしょう。

シャンプーを嫌がる犬にはどんなアプローチが効果的?

シャンプーを嫌がる犬には、まず、水の音に慣れてもらう必要があります。犬はシャワーの音が苦手なので、濡らすときには頭から濡らすのではなく後ろ足やお尻からそっと濡らしてあげると良いでしょう。

シャワーを怖がっていなければ「背中→胸→頭」と前方へ移動させます。また、優しくマッサージをしながらシャンプーを洗い流し、なるべく時間を短くしましょう。シャンプーが終わった後は、ご褒美としておやつを与えてあげてお風呂に慣れてもらうのもおすすめです。

プロのトリマーに頼む場合の注意点は?

犬がシャンプーを嫌がるときに、プロのトリマーに頼む場合の注意点について解説します。愛犬は皮膚が荒れやすくて肌に合わないシャンプー剤があることや、シャンプーをすると暴れてしまうのでお湯を少しずつかけた方がいいなど犬の特徴をトリマーに伝えておくべきです。

シャンプーをする前に、愛犬の特徴を把握しておけば苦戦することなく、早くシャンプーを終わらせることができます。愛犬の症状やシャンプーで嫌がるポイントなどを伝えて、トリミングサロンで犬のシャンプーをしてもらいましょう。

犬の自宅シャンプーのコツ

ここでは、シャンプーの前に準備するものや正しいシャンプーの手順などについて解説します。

シャンプーの前に準備するものは?

シャンプーの前に準備するべきものは、下記のとおりです。

  • シャンプー
  • ブラッシング用ブラシ
  • コンディショナー
  • タオル
  • ドライヤー

正しいシャンプーの手順と注意点は?

犬のシャンプーは、下記のような手順で行います。

  1. ブラッシングする
  2. シャワーで汚れを落とす
  3. シャンプーをする
  4. リンスをする
  5. よくすすぐ
  6. 全身を乾かす

シャンプー前にブラッシングをして汚れを落として毛並みを整えますが、ブラシで肌を傷つけないように気をつけましょう。

また、シャンプーをするときには、シャンプー剤をしっかりと洗い流す必要があります。なぜなら、シャンプー剤が残ってしまうと、皮膚のトラブルにつながるからです。人用のシャンプーを使用すると皮膚に影響を及ぼすので、犬専用のシャンプーを使いましょう。

シャンプー後のアフターケアはどうする?

シャンプーをした後、半乾きの状態で放置すると蒸れて皮膚や被毛で細菌が増え、皮膚病の原因になるので十分に乾かしてあげる必要があります。ドライヤーを使って毛の根元からしっかりと乾かしてあげましょう。ただし、ドライヤーの温度が高過ぎると皮膚の乾燥につながるので注意しましょう。

また、シャンプーをした後に、マッサージをしてあげると犬のストレスを和らげることができます。

よくある疑問

ここまでで犬のシャンプーの必要性や頻度について理解が深まったと思います。

こちらでは犬のシャンプーのよくある疑問について、解説をしていきます。

犬のシャンプーで使えるシャンプー剤は?

犬のシャンプーは、主に「薬用シャンプー」と「ノーマルシャンプー」の2種類です。薬用シャンプーは、ノミやダニの予防や皮膚の症状改善に効果が期待できます。一方で、ノーマルシャンプーは、被毛の汚れを落としてツヤを出したいときに使用されます。

他には、弱酸性のシャンプーなどもあり、肌に優しくて刺激が少ないのでおすすめです。シャンプー剤を使用する際には、愛犬の症状に合わせてシャンプーを選んでいくようにしましょう。

無香料のシャンプーは必要?

人間はよい香りがするシャンプーを選びますが、犬の場合は無香料の方がいいです。なぜなら、香りの強いシャンプーは犬の嗅覚を弱らせてしまうからです。

愛犬の安全性を考えて香りの強いシャンプーは使用しないようにする必要があります。愛犬がシャンプーを嫌がらないようにするためにも、無香料のものを選ぶようにしましょう。

犬の髪の毛の乾かし方は?

犬の髪の毛を乾かすときには、ブラシを使用するといいです。ブラシを使いながらドライヤーの風を犬の毛の内側にあてて乾かせば、早く乾かすことができます。短毛種の場合はタオルドライで乾かせますが、長毛種の場合は毛が長いのでブラシが必要です。

タオルドライをしっかりと行えば、ドライヤーで乾燥させる時間を短縮できます。ドライヤーをかけるときには、15cm以上離してやけどをしないようにするべきです。犬を上手に乾かすためにも、ブラッシングをしながらドライヤーをかけるようにしましょう。

自宅シャンプーのメリットと注意点

犬の自宅シャンプーのメリットや注意しなければならないポイントを解説します。また、プロのトリミングサロンとの適切なバランスについても紹介します。

自宅シャンプーのメリットは?

トリミングサロンでのシャンプー以外に自宅シャンプーをするメリットは、嫌な臭いや体に付着するダニによる皮膚トラブルを防げることです。また、汚れを落とすことも大事ですが、シャンプーするときにマッサージをしてあげると皮膚の軟化・血行改善が期待できておすすめです。自宅シャンプーは愛犬とのスキンシップになるので、楽しい時間を過ごすことができます。

自宅シャンプーを取り入れて、愛犬の体が清潔な状態を保てれば快適に過ごすことができるでしょう。

注意しなければならないポイントは?

自宅でシャンプーをするときには、しっかりと洗い流すようにすべきです。なぜなら、シャンプーが残ったままの状態だと健康トラブルの原因になります。また、シャンプーが目に入ってしまうと目のトラブルにもなるので注意しましょう。

犬は、じっとしているのが苦手であるため、なるべく早くシャンプーを行ってあげる必要があります。シャンプー用の道具をあらかじめ準備しておくと早く終わります。シャンプーが無事に終わったら「よく頑張ったね」と犬を褒めてあげましょう。

プロのトリミングサロンとの適切なバランスは?

プロのトリミングサロンは、愛犬の負担を考慮して1か月に1回は連れて行ってあげるといいでしょう。そして、トリミングサロンだけでは不十分だと感じた場合は、自宅でのシャンプーを取り入れていきましょう。

自宅シャンプーも月に1-2回取り入れてあげると、愛犬は清潔な状態を保つことができます。犬種やカットスタイルでトリミングサロンに連れていく頻度は異なりますが、自宅でケアをしながら、愛犬の被毛の状態に合わせて連れて行ってあげるといいです。

まとめ

本記事では、犬はシャンプーの必要性や頻度についても解説しました。

被毛を清潔に保って皮膚トラブルを防ぐためにも、月に1回程度トリミングサロンに通い、月に1-2回は自宅でシャンプーをしてあげるといいでしょう。

飼い主は、犬の自宅シャンプーのメリットや注意しなければならないポイントを押さえて、シャンプーをしてあげましょう。

RECOMMEND
あわせて読みたい関連記事
RANKING
人気記事ランキング