暮らし

犬にも歯磨き粉を使ったほうがいい?おすすめの商品もご紹介


ペットスタートマガジンでは「ペットとの暮らしを始めるすべての人に」をコンセプトに、ペットにまつわる様々なお役立ち情報を、これからペットとの暮らしをスタートする方へ向けて提供しています。ペットにまつわる全ての情報をペットスタートマガジンで御覧頂けるように日々コンテンツを発信していきます。

はじめに

犬の歯磨きを行う際に、「歯磨き粉は必要なの?」「どのような歯磨き粉を選べばいいの?」と悩んだ経験のある方は多いのではないでしょうか。

今回は、歯磨き粉を使った歯磨きのメリット・デメリットやおすすめの歯磨き粉などについて徹底解説します。犬の歯のケアや歯磨き粉選びに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

犬の歯磨きにおすすめの歯磨き粉の種類

犬の歯のケアに歯磨き粉を使用する際は、歯磨き粉選びが大切です。犬の歯磨き粉は病院で購入できるものから市販品までさまざまな種類があり、選ぶ際にも迷ってしまいます。

ここでは、犬の歯磨きにおすすめの歯磨き粉の種類を紹介します。犬の歯磨き粉選びに悩んでいる方は、ぜひ確認しておきましょう。

歯磨き粉の選び方

犬の歯磨き粉を決める際は、まずは必ず犬専用のものから選んでください。人間用のものを犬に使用してはいけません。

犬の歯磨き粉には、ジェルタイプやスプレータイプなどのさまざまな種類があります。犬の中には歯磨きを好む子もいれば、抵抗してなかなか歯磨きをさせてくれない子もいます。犬の歯のケアで重視したいのは、できるだけストレスなく毎日の習慣にできるということです。

そのため、苦手なタイプの歯磨き粉を使い続けるよりも、抵抗なく毎日歯磨きを行えるような愛犬に合ったタイプの歯磨き粉を見つけてあげるといいでしょう。

犬に適した成分とは?

歯磨き粉によって、含まれる成分はもちろん違います。犬の歯磨きは人間のようにうがいで洗い流すことをしないため、安全な成分にこだわって選ぶといいでしょう。

愛犬の歯磨き粉には、できるだけ添加物の入っていない無添加の歯磨き粉を選ぶことがおすすめです。犬の歯磨きでは歯磨き粉もそのまま飲み込んでしまうことになるため、食事と同様に考えて体にいい成分のものを選んでください。歯磨き粉が原因で下痢などの体調不良が起きることもあります。

歯周病にかかって炎症が起きていたり口に痛みがあったりする犬の場合は、より殺菌効果が高い歯磨き粉を使用することもあります。ただし殺菌効果が高い歯磨き粉は、アレルギーや消化器官へのリスクもあるため日常的な使用は避けたいです。

歯周病などの疾患がある場合や口を痛そうに気にしている場合などは、獣医師と相談しながら歯磨き粉を選ぶことをおすすめします。

フレーバーの選択肢

犬の歯磨き粉には、さまざまなフレーバーのものが販売されています。歯磨き粉といえばミントが思い浮かびますが、このような味やブラシだけでの歯磨きが苦手な犬もいます。

歯磨き粉の味が苦手だと、歯磨きを嫌がってしまう犬も多いです。また、そもそも歯磨き自体が苦手でなかなか歯磨きさせてくれない犬の場合も、好みのフレーバーを試してみましょう。

チキン味などのいつものフードやおやつとして食べている味に近いフレーバーの歯磨き粉を選べば、抵抗なく歯磨きをさせてくれる犬も多いです。歯磨きが苦手な犬には、毎日楽しんで歯磨きをしてもらうためのひとつのアイディアとして、好みのフレーバーを探してみるといいでしょう。

歯磨き粉の正しい使い方

犬用の歯磨き粉を使用したことがない方や、どうやって使うの?と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。愛犬の歯をしっかりケアするためにも、正しい歯磨き粉の使い方を知っておきましょう。

ここでは、歯磨きの手順から歯磨き粉の使い方まで、愛犬の歯磨きに役立つ情報を紹介します。

歯磨きの手順

犬の歯磨きを始める前に、まずは歯磨きの力加減を把握しておきましょう。歯ブラシを強く押し付けてしまうと、犬が痛みを感じて歯磨きに苦手意識を持ったり口腔内に傷を作ったりしてしまう可能性があります。

自分の手などに歯ブラシを押し当てて犬にとって痛くない力加減を知っておくことで、適切な力で歯磨きをしてあげることができます。

歯磨きに苦手意識を持たないようにするためには、いきなり歯ブラシを口に入れて驚かせてしまうことは避けましょう。日頃のコミュニケーションの中で口元に触る機会を増やしておくと、口に触られることに抵抗感がなくなります。

口元を触られることに慣れたら、唇をめくったり歯を触ったりすることにも慣れてもらいます。おやつをあげて意識をそらしながら触っていき、歯を触られることへの抵抗感もなくしていきましょう。慣れてくると、おやつなしで口や歯を触っても嫌がらなくなります。

この際、歯ブラシにも馴染めるようにブラシを手に持った状態でコミュニケーションを取ることがおすすめです。時間がかかる方法ではありますが、毎日の歯磨きを嫌がらずできるようになります。

歯磨きを行う際は、人間と同様に先に歯磨き粉を歯ブラシに塗ります。歯ブラシを口に入れたら、痛くない力加減で優しく磨いてあげましょう。歯磨きに慣れないうちは、こまめにご褒美のおやつなどを食べさせてあげることをおすすめします。

できるだけ歯磨きに苦手意識を持たないためにも、激しく嫌がるときは中断してください。コミュニケーションとご褒美をうまく使って、「歯磨きは楽しいこと」と覚えさせるように意識してみてください。

歯磨き粉の量と塗り方

歯磨き粉の量や塗り方は、歯磨き粉のタイプや犬のサイズなどによっても変わってきます。一般的に使用する歯磨き粉の量は、小型犬では少なく、大型犬では多くなるでしょう。

量や塗り方については、それぞれの歯磨き粉に記載されている使用方法を確認することが重要です。いつも歯磨き粉を使用していて慣れている方も、製品を変えるごとに確認してください。

歯磨きの頻度

犬の歯磨きは、人間と同様に毎日行うことが理想です。歯の汚れは毎日どんどん溜まっていってしまうものなので、歯磨きを毎日の習慣にしましょう。歯の汚れを放置すると歯石となって歯周病を発症してしまうため、歯磨きは犬にとっても必要なケアです。

歯磨きを嫌がる犬やまだ慣れていない犬には、長時間無理して歯磨きを強制すると余計に苦手意識を持ってしまいます。そのような場合は無理せずに、我慢できそうな時間内で一部の歯を磨き、3日ほどかけてすべての歯を磨けるといいでしょう。

歯磨きは子犬期から始めることで、苦手意識を減らすことができます。乳歯が生えてきたら、軽く歯磨きをして慣れさせておきましょう。子犬の頃は歯垢も溜まっていないので、歯磨きに慣れさせることが目的です。2日に1回ほどの頻度で口元に触ったり口に指を入れたりしておけば、本格的に歯磨きをする際にも嫌がらずスムーズにできるでしょう。

おすすめの犬用歯磨き粉ブランド

犬用歯磨き粉は多くのメーカーからさまざまな種類が発売されていて、選び方のコツを知っていても迷ってしまうという方も少なくありません。ここでは、そんな方のためにおすすめの犬用歯磨き粉ブランドを3つ紹介します。

ワンデル

ワンデルは、「歯ブラシが苦手な犬でも続けられるデンタルケア」で、歯磨きガムとジェルタイプの歯磨き粉のいいとこ取りをした商品です。獣医師との共同開発で、安全な成分でしっかりとした効果が期待できます。

スティックにジェルを塗って使用するため、歯ブラシが苦手な愛犬にも使用できます。歯磨きが苦手な犬にもおすすめできる歯磨き粉です。

DENTAL-GEL-for-dogs

DENTAL-GEL-for-dogsは、”口腔内フローラのバランスを整える”ためのデンタルジェルです。7種類の菌ケア成分をたっぷり配合し、口腔内の菌を根本から整えます。また、犬が歯磨き粉を飲み込むことで、同時に腸活をサポートしてくれます。

原材料はすべて食品として認められている成分を使用し、着色料・合成香料・酸化防止剤も入っていないため安心です。ヤギミルク味のフレーバーで毎日おいしく歯磨きを行うことができます。

ドクターデンタルワン

ドクターデンタルワンは、獣医師とドッグトレーナーが共同開発した歯磨き粉です。なめるデンタルケアとして話題で、歯磨きが苦手な犬もペロペロとなめてくれて、飼い主にとってもストレスフリーな口腔ケアが可能です。

リベチン含有卵黄粉末という卵からできた成分が、汚れを吸着してくれます。さらにプラセンタエキスやヒアルロン酸が配合されていて、口腔内の潤いを保ちきれいな歯をキープします。

歯磨き粉の選び方と注意点

犬の歯磨き粉にはたくさんの種類があります。愛犬が楽しく歯磨きできるものを選ぶことはもちろん、年齢や体調に合わせた歯磨き粉選びができることが理想です。

ここでは、犬の歯磨き粉を選ぶ際に注意したいポイントを3つ紹介します。歯磨き粉選びの参考にしてみてください。

年齢やサイズに合わせた選び方

犬の年齢や小型犬・大型犬などのサイズに合わせて歯磨き粉を選びましょう。高齢の犬であれば、歯周病を発症している可能性も高いです。病気があればそれに合わせた歯磨き粉選びが必要です。

体力が少なかったり胃腸が弱かったりすることも多い子犬や老犬の歯磨き粉は、できるだけ体に負担が少ないものを選ぶといいでしょう。歯ブラシで磨くことがストレスや負担になってしまうのなら、スプレーやパウダータイプの歯磨き粉を使用することもおすすめです。

歯磨きガムや歯ブラシの大きさや硬さは、犬のサイズによって適切なものが異なります。対応サイズを確認して、体格にあったものを選ぶようにしましょう。

獣医師のアドバイスに従って選ぶ

犬が歯周病を発症している場合はもちろん、定期的な口腔内の状態のチェックのためにも獣医師の診察を受けながら歯磨き粉を選ぶことはおすすめです。1匹1匹の体調や病状に合った歯磨き粉を教えてもらうことができます。

歯垢が溜まっていないか、何か症状があれば改善しているかどうかなどの診察を受けながら口腔ケアを続けていくことができるので、安心です。

成分に注意するポイント

犬の歯磨き粉を選ぶ際には、成分表をよく確認しましょう。特に人間の歯磨き粉によく含まれるフッ素は、犬にとっては有害なものです。また、人工甘味料や着色料、保存料などの添加物は、消化不良などの体調不良につながる可能性があります。

犬は歯磨き粉を飲み込んでしまうため、体にいい成分のものを選ぶといいでしょう。愛犬にアレルギーがある場合は、歯磨き粉にアレルギー物質が含まれていないかどうか必ず成分表を確認してください。

アレルギーがあったり胃腸が弱かったりする犬の場合は、無添加や無香料などの特に体に優しい歯磨き粉を選ぶことをおすすめします。

歯磨き粉を使った歯磨きの効果とメリット

犬の歯磨きに歯磨き粉は必要なの?と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。ここでは、歯磨き粉を使った歯磨きの効果とメリットを紹介します。犬の歯磨きに歯磨き粉を使ったほうがいいのか悩んでいる方は、ぜひ確認してみてください。

歯石や口臭予防に効果あり

歯磨き粉には、歯垢や歯石の付着を予防したり口臭を予防したりする効果が期待できます。歯ブラシで汚れをこすることに加えて、歯磨き粉に含まれる有効成分が歯石や口臭の予防をしてくれるためより効果的な口腔ケアが可能になります。

歯ブラシで汚れを落とし歯磨き粉で歯石や口臭を予防すれば、口腔内の疾患や口臭による悩みも予防することができるため、健康維持に有効です。

フレーバーの種類の多さ

歯磨き粉にはさまざまな種類があり、形状だけではなくフレーバーを選ぶこともできます。歯磨きが苦手な犬にとって、好きなフレーバーの歯磨き粉があるだけでもストレスを減らして口腔ケアを行うことができます。

歯磨きは、毎日の習慣にすることが大切です。飼い主と犬がどちらも苦痛なく歯磨きを習慣づけるためには、犬の好むフレーバーで嫌がらずに歯磨きをさせてくれるということが大きなメリットとなるでしょう。

歯磨き習慣の重要性

歯磨きは、毎日行うことが大切です。歯磨きを怠って歯垢が溜まってしまうと、歯周病を引き起こします。歯周病は、歯茎から出血したり歯が抜けたりするだけではなく、最悪の場合感染症や内臓への影響など全身に不調を起こす可能性があります。

歯に痛みがあれば犬は食事が辛く食欲が落ちてしまったり、口臭がひどければ人間が苦痛に感じてコミュニケーションが減ってしまったりと、口腔ケアを怠ることは重大な疾患からマイナートラブルまでさまざまな影響を及ぼすでしょう。

このような問題を事前に予防するためにも、毎日の歯磨き習慣はとても大切なものです。

歯磨き粉を使った歯磨きのデメリットと注意点

歯磨き粉を使った歯磨きを犬に行った場合のデメリットと、知っておきたい注意点を3つ紹介します。メリットとデメリットをどちらも確認した上で、愛犬にとって必要な口腔ケアを選択しましょう。

アレルギー反応の可能性

犬用の歯磨き粉を使えば、歯磨き粉に使用されている成分によってアレルギー反応を起こす可能性があります。今までアレルギーがないと思っていた犬でも、歯磨き粉の使用によってアレルギー反応を起こすリスクがあるでしょう。

すでに食べ物のアレルギーがわかっているなどアレルギー体質の愛犬に使用する場合は、獣医師に相談することがおすすめです。また健康な犬の場合でも、初めての歯磨き粉を使用する際は少量からスタートするようにしてください。

適切な使用量と方法の重要性

犬は歯磨きの際に、歯磨き粉をそのまま飲み込んでしまいます。適切な使用量を守っていれば問題ないのですが、多量に使用してしまうと消化器官に影響してしまうことがあるため注意が必要です。

また、歯磨き粉や歯ブラシの使用方法が適切でなければ、犬の口腔内を傷つけてしまうリスクもあります。歯磨き粉の使用前には、必ず記載されている使用方法や使用量をよく読んで、適切に使用してください。

まとめ

犬の口腔ケアは健康維持のためにとても大切で、毎日の習慣として行うべきものです。歯磨き粉の利用にはリスクや注意点もありますが、基本的にとても有効です。特に歯磨きを嫌がる犬には、おいしいフレーバーで楽しく歯磨きをさせてくれるだけでも意味があります。

今回の記事が、愛犬に合った歯磨き粉選びや健康維持のために役立てば幸いです。

RECOMMEND
あわせて読みたい関連記事
RANKING
人気記事ランキング