健康

犬のフケって何が原因なの?ケアの方法や対処法について

ペットスタートマガジンでは「ペットとの暮らしを始めるすべての人に」をコンセプトに、ペットにまつわる様々なお役立ち情報を、これからペットとの暮らしをスタートする方へ向けて提供しています。ペットにまつわる全ての情報をペットスタートマガジンで御覧頂けるように日々コンテンツを発信していきます。

はじめに

愛犬の肌に白い粉が出てるのを見つけた時や、大きくて大量のフケが出てきた時「なにか病気ではないだろうか」と心配する人もいるのではないでしょうか。

愛犬の皮膚や体に白い粉状のものが見られる場合、それはフケの兆候かもしれません。フケは、皮膚から古くなった角質が剥がれ落ちたものです。皮膚が新陳代謝を繰り返している健康な証拠ですが、もし毛に大量のフケがついている場合、なんらかの皮膚トラブルが原因となっている可能性もあります。

この記事では、犬のフケが発生する原因や、フケを対策する方法について説明します。愛犬の皮膚を健康に保つために役立つ情報ばかりですので、ぜひ参考にしてください。

犬のフケの原因とは?

人間と同じように、犬の皮膚は新陳代謝を繰り返しています。その際に、古い角質がターンオーバーによって自然に剥がれ落ちたものがフケです。

フケは健康な皮膚なので特に心配する必要はありません。ターンオーバーサイクルは、人では通常4週間かかりますが、犬では約3週間かかることもあります。しかし、皮膚トラブル(皮膚炎や乾燥)があるとサイクルが速くなるため、普段より大きかったり脂っぽかったりするフケが出てきます。

通常と異なるフケが出たり量が多かったりした場合は、病気やストレスが原因と考えられますので愛犬の状態をよく観察しましょう。

また、愛犬の様子がいつもと違う場合は、早めに獣医師に診てもらうことが大切です。

通常のフケとは違う犬のフケの原因

通常のフケは小さく粉状でほとんど目立たないものが多いです。

しかし、いつもより大きめで脂っぽいフケが出た場合や、量が異常に増えたりかゆみや脱毛などの別の症状が伴う場合は、皮膚の健康に問題がある可能性があります。

皮膚の健康に異常がある場合、主に原因として挙げられるのは以下の通りです。

  • 愛犬の肌に合わないシャンプーを使用している
  • 肌が乾燥している
  • ストレスによる影響

肌に合わないシャンプーを使い続けると、皮膚に影響が出ます。例えば、脂性肌の犬に乾燥肌用のシャンプーを使うと脂っぽさが改善できず肌の脂が蓄積してしまいます。また、乾燥肌の場合、過剰に皮脂を取りすぎてしまうと乾燥がさらに強くなってしまいフケの量が増加します。その際は、シャンプーの間隔を見直したり、保湿剤でケアする工夫も必要です。

ストレスが皮膚トラブルの原因になることも大いに考えられます。ストレスは血管収縮や新陳代謝の乱れを引き起こし、フケの増加に繋がることもあるからです。愛犬ができるだけストレスを解消しリラックスできるスペースを準備するなど、犬に合った環境を整えることが大切です。

異常なフケや皮膚の状態には注意が必要です。獣医師に診てもらい、原因に対応するケアを心がけましょう。

皮膚トラブルがフケの主な原因であることについて

いつもと違う状態のフケが出た場合、皮膚トラブルが原因であることが多いです。

例えば、感染性皮膚炎という病気は、細菌や真菌(カビ)が皮膚に感染することで起こります。皮膚が炎症を起こし、かゆみや赤み、脱毛などの症状が現れ、炎症した皮膚細胞が過剰に剥がれ落ちてフケが増えるのです。

また、アレルギー性皮膚炎やアトピー性皮膚炎といった病気もフケの原因となります。これらの疾患は、アレルゲンと呼ばれる物質に対する過敏な免疫反応が引き起こされることで発生します。皮膚にかゆみや炎症が生じ、その結果、細胞が異常な速さで剥がれてフケとなります。

皮膚のバリア機能が低下すると、外部からの刺激や感染に対する耐性が下がり、皮膚トラブルが増える可能性があります。フケの増加は、このような皮膚トラブルの兆候として現れることが多いのです。

しかし、フケが増える原因はこれらの病気だけではありません。乾燥やストレス、不適切なシャンプー、寄生虫感染など普段の生活もフケの原因となることがあります。

異常なフケは、犬の健康状態がいつもと違うことを教えてくれるサインです。獣医師の診察を受けて適切な治療とケアを行いましょう。

犬のフケの種類と病気の可能性

犬のフケにはいくつかの種類があります。種類によっては、犬が病気である可能性を示しているものもあります。犬を飼っている人は、フケの種類と特徴について知っておくと良いでしょう。

ここでは、以下の2つを説明します。

  • 犬のフケにはどんな種類がある?
  • またそれぞれに病気の可能性について

愛犬の健康を守るために知っておくと良い情報が沢山ありますので、参考にしてください。

犬のフケにはどんな種類がある?

犬のフケには症状や特徴によって、いくつかの種類があります。

以下に代表的な種類を説明します。

犬のフケの種類特徴
乾性フケ(ドライフケ)
  • 皮膚の乾燥が原因。
  • 小さな白いフケが大量に出る。
  • 季節の変わり目や冬季によく見られる。
脂性フケ(オイリーフケ)
  • 皮膚の油分(皮脂)が過剰に分泌されることで発生。
  • 大きくてベタベタしたフケ。
  • 脂性肌の犬によく見られる。
糸状菌性フケ(真菌性フケ)
  • 糸状菌と呼ばれるカビの感染によって起こる。
  • 皮膚に赤い斑点や円形の脱毛部ができ、その周囲にフケが見られる。
アレルギー性フケ
  • アレルギー反応によって発生。
  • かゆみや赤みが伴うことがある。
感染性フケ
  • 細菌や外部寄生虫(ノミやダニなど)による感染が原因で皮膚が炎症を起こし、フケが増える。
  • 感染が皮膚のトラブルを引き起こすことがあり、適切な治療が必要。

上記を見ても分かるように、フケはさまざまな原因によって引き起こされることが多いです。健康状態のひとつのバロメーターになったり、病気の予兆だったりすることもあります。犬は言葉を話すことができないので、フケの状態などで体調を気にしてあげると良いでしょう。

量が増えたり、犬にいつもと違う様子が見られたりした場合、獣医師の診察を受けて適切な治療とケアを行うことが重要です。

またそれぞれに病気の可能性について

フケの原因には、病気が隠れている場合があります。

病気と症状や特徴を詳しく説明しますので参考にしてください。

フケの原因となる病気症状・特徴
ツメダニ症
  • ツメダニという寄生虫が引き起こす皮膚炎
  • かゆみや脱毛が見られる
皮膚糸状菌性
  • 皮膚糸状菌性というカビ(真菌)に感染して起こる
  • フケの増加や脱毛が見られる
アトピー性皮膚炎
  • アトピー性皮膚炎が原因
  • 肌の乾燥やかゆみが見られる
脂漏症
  • 皮膚の新陳代謝が速まることで起こる症状
  • かゆみが強い

これらの病気は獣医師による診断と適切な治療が必要です。

自己判断せず、まずは犬の皮膚トラブルについて獣医師に相談し、適切なケアを行いましょう。

犬のフケの対処法とケア方法

愛犬の健康を守るためにも、犬のフケが発生したときの対処法と、普段から気をつけるべきケア方法を知っておくことは大切です。

ここでは、以下の2つを説明します。

  • 犬のフケに悩んでいる飼い主さんに役立つ対処法とケア方法について
  • 犬のフケを改善するために取り組むべきポイントや注意点について

犬のフケは放っておくと悪化する恐れもあります。また、飼い主が「犬のフケアレルギー」になる例もたまに見られます。愛犬と飼い主の健康を守るためにも、フケの対処法とケア方法は重要です。

日常の生活に取り入れられる方法ばかりですので、参考にしてください。

犬のフケに悩んでいる飼い主さんに役立つ対処法とケア方法について

犬のフケに悩む時も対処の方法とケア方法を知っておくことで、スムーズに対応する事が可能になります。

犬のフケの対処法・ケア方法説明
犬に合ったシャンプーに変更
  • 原因に合うシャンプーを使用して定期的にお風呂に入れる
  • 適度な頻度でのシャンプーは逆効果になることもあるので注意
保湿犬の肌に合った保湿剤やオイルを使って皮膚を保湿し、適度な水分を与える
環境を整える
  • 室内の湿度を適切に保ち、皮膚の乾燥を防ぐ
  • 冬季や暖房使用時には加湿器を利用する(乾燥予防)
ストレス管理適切な運動や心地よい環境を提供し、ストレスを軽減させることが大切
こまめなブラッシング
  • ブラッシングを通じて皮膚の血行を促進し、古い角質を除去する
  • 過度なブラッシングは皮膚を傷つけることがあるので注意

上で紹介したケア方法は、犬の皮膚の健康を守るために大切なポイントです。全てのケアが難しい場合も、複数の方法を組み合わせて、できるだけ愛犬に居心地の良い生活を確保してあげると良いでしょう。

獣医師に相談して適切なケアプランを立てることをおすすめします。

犬のフケを改善するために取り組むべきポイントや注意点について

犬のフケを改善するために取り組むべきポイントや注意点はこちらです。

  • 皮膚炎の適切な治療を受ける
  • 栄養素のバランスが良い食事をとる
  • シャンプーを変更する
  • ブラッシングをする
  • ストレス改善を試みる

食事やケア、運動などの生活習慣や犬にストレスを与えない環境整備を行いましょう。愛犬の健康を第一に考え、かかりつけ獣医の指導を参考に、愛犬に合ったケアを行うことが大切です。

犬のフケはさまざまな原因が組み合わさっている場合があるので、改善に時間がかかることもあります。愛犬の健康状態に合わせた手当てを行い、獣医師のアドバイスを受けつつ、皮膚の健康をサポートしましょう。

犬のフケを予防するためのケア方法

犬のフケは、日頃のケア方法を見直すことで予防することができます。

ここでは、以下の2つを解説します。

  • 犬のフケを予防するためにはどのようなケアが必要なのか
  • 犬の健康な皮膚を保つための予防策や注意点について

健康は毎日の積み重ねが非常に大切です。愛犬の健康を保つためのケア方法を紹介しますので、参考にしてください。

犬のフケを予防するためにはどのようなケアが必要なのか

犬のフケを予防するためのケア方法は、以下の通りです。

  • 栄養バランスの良い食事を取る
  • 適度なシャンプーとブラッシング
  • 適切な湿度を維持する
  • 運動とストレス管理
  • 予防接種
  • 獣医師の定期健康チェック

これらの予防ケアを行うことで、犬の皮膚を清潔で健康な状態に保つことが出来ます。体質や環境、季節によって、フケが出る原因もさまざまです。愛犬のタイプや体質に合わせたケアを心がけましょう。

獣医師のアドバイスを受けつつ、愛犬の健康を第一に考えた手当てを施してあげましょう。

犬の健康な皮膚を保つための予防策や注意点について

犬の健康な皮膚を保つためには、こまめなブラッシングと、栄養バランスのとれた食事が重要です。

正しい栄養バランスは、犬の皮膚と被毛の健康をサポートし免疫力を向上させるために非常に重要です。特に摂取したい栄養素は、新陳代謝を促すビタミンやミネラル、タンパク質です。できるだけ添加物が少なく、栄養素が高いドッグフードを選びましょう。

また、犬の体重管理をし肥満を予防することも健康のために大切です。犬の年齢、サイズ、健康状態に応じて食事を調整しましょう。成長期や妊娠中、高齢犬など特別な場合は、それに合わせた食事プランを作ると良いです。

体の内側からのケアを続けることで、犬の皮膚トラブルも減ってくることでしょう。

獣医師に相談するべき状況とは?

犬にフケが出てきたとき、それが通常なのか通常ではないのかをご自身で判断することは難しい場合もあります。

ここでは、以下のことを解説していきます。

  • 犬のフケがひどくなった場合、いつ獣医師に相談すべきなのか
  • 獣医師に相談するべき状況や注意点について

犬の健康に関して不安がある場合は、ためらわず獣医師に相談し、正確な診断と適切なケアを受けることが大切です。獣医師に相談する際の参考にしてください。

犬のフケがひどくなった場合、いつ獣医師に相談すべきなのか

犬のフケがひどくなった場合は、早めに獣医師に相談することをおすすめします。

特に、以下の場合は、早急に獣医師に相談しましょう。

  • フケが急に増える
  • 症状が急速に悪化した

急激な変化は皮膚トラブルや病気の兆候を示している可能性があります。

犬がかゆがったり、皮膚に赤みや炎症が見られたりする場合、皮膚から異常なにおいがする場合は、真菌や細菌感染も考えられるでしょう。

いずれの場合も、愛犬の状態が気になる時点で、獣医師に相談することが大切です。早期に適切な診断と治療を受けることで、症状の悪化を防げます。

獣医師に相談するべき状況や注意点について

犬のフケに関して、獣医師に相談すべき状況や注意点は以下の通りです。

〈獣医師に相談すべき状況〉

  • 異常なフケの増加
  • かゆみや炎症の増加
  • 脱毛の増加
  • 食欲不振や体調不良など

注意点としては、「自己診断を避ける」「早期の相談」「症状の記録」が挙げられます。

「犬の様子が普段と違う」と感じた時点で、獣医師の専門的なアドバイスを受け、早期に原因を特定し適切な治療を行うことが大切です。

大切な愛犬の健康を守るためにも、日頃からよく愛犬の様子を見ていてあげると良いでしょう。

まとめ

この記事では、犬のフケは何が原因なのか、ケアの方法や対処法について解説しました。

犬のフケが目立つ場合、その原因は一つではないことが多いです。時には、病気が隠れている可能性もあるため、気になる症状が現れたら、病院での受診をおすすめします。

症状が軽く自宅で状態を見守る際には、紹介した対処法やケア方法を試してみることをおすすめします。

コンディションを改善することで、フケの問題が解決できるかもしれません。愛犬の健康のために、できることから始めてみましょう。

RECOMMEND
あわせて読みたい関連記事
RANKING
人気記事ランキング