健康

なぜ涙やけが出来る?原因や対策を徹底解説

ペットスタートマガジンでは「ペットとの暮らしを始めるすべての人に」をコンセプトに、ペットにまつわる様々なお役立ち情報を、これからペットとの暮らしをスタートする方へ向けて提供しています。ペットにまつわる全ての情報をペットスタートマガジンで御覧頂けるように日々コンテンツを発信していきます。

はじめに

犬の「涙やけ」とは、涙の増加によって目の周りの毛が茶色く変色する症状のことです。

涙やけ自体は病気ではないのですが、その裏には重大な病気が隠れているかもしれません。

気がついたときには、病気が進行して取り返しのつかない事態になることもあります。

そうならないためにも、涙やけを見つけたらすぐに獣医師に相談しましょう。

この記事では、涙やけの原因と、動物病院に行くべき症状を解説します。

予防法と対処法も詳しく解説しているので、飼い犬の涙やけが気になり始めている方はぜひ最後までご覧ください。

犬の涙やけの原因とは?

「涙やけ」とは、目からあふれた涙によって目の周りの毛が茶色くなる症状のことで、別名「流涙症」とも呼ばれています。

すでに名前も症状もご存じだと思いますが、原因まで詳しく知っているという方は少ないのではないでしょうか。

そこで、ここからは犬の涙やけの原因を詳しく解説します。

  • 涙やけの病態とは?
  • 涙やけの原因として考えられる病気の種類は?
  • その他の犬の涙やけの要因を解説

涙やけの病態とは?

涙やけの主な病態はこちらの3つです。

  • 眼の付属器(鼻涙管など)が詰まる
  • 先天的な眼疾患がある
  • 目に異物混入や炎症が起こる

涙は眼の付属器である「涙点・涙小管・涙囊・鼻涙管」を通って鼻に流れます。

しかし、この器官のどこかに問題があると、涙が鼻に流れずに目からあふれます。

このまま涙があふれ続けて、目頭付近に涙がたまり毛が茶色く変色した状態が「涙やけ」です。

ほかにも、目に異物や炎症などがあり、刺激で涙が過剰に分泌されてしまい涙やけになるケースもあります。

涙やけの原因として考えられる病気の種類は?

涙やけの原因として考えられる病気は主に以下の6つです。

飼い犬に同じ症状がないか、一度確認してみましょう。

涙嚢炎(るいのうえん)

涙囊炎は、涙囊や鼻涙管に炎症が起きる病気です。

炎症が起きると、涙が増えて目からあふれてしまいます。

原因は花粉やほこりなどの異物・細菌の感染が挙げられます。

鼻涙管閉塞(びるいかんへいそく)

鼻涙管閉塞は、炎症や先天的な疾患により鼻涙管が閉塞してしまう病気です。

このまま鼻涙管がふさがっていると涙があふれ続けるので、治療を受ける必要があります。

眼瞼内反症(がんけんないはんしょう)

眼瞼内反症は、生まれつきまぶたが眼球側に反り返っている病気です。

まつげやまぶたの皮膚が眼の角膜を刺激し、涙が多く分泌されます。

この病気は、自然治癒が困難なので外科治療を行います。

異所性睫毛(いしょせいしょうもう)または睫毛乱生(しょうもうらんせい)

まぶたの裏にまつ毛が生える異所性睫毛や、眼に向かってまつ毛が生える睫毛乱生も、涙やけを起こす原因の病気です。

眼瞼内反症と同様に、眼の角膜に刺激が加わり続けて涙の量が多くなります。

結膜炎

結膜炎は、花粉やハウスダストなどのアレルギー、細菌やウィルスによって眼の結膜が炎症を起こす病気です。

結膜炎になると、白目が充血して黄色い目ヤニや涙が過剰に出続けます。

マイボーム腺機能不全

マイボーム腺とは、眼の表面を保湿する脂を出す腺のことです。

この脂によって、眼の表面の涙があふれずに維持されています。

しかし、加齢やホルモンバランスの変化でマイボーム腺の機能が落ちると、眼の表面から涙があふれてしまい涙やけを引き起こします。

その他の犬の涙やけの要因を解説

犬が涙やけになってしまう要因は、主に以下の4つです。

涙の鉄分が酸化して茶色くなる

涙やけの茶色の変色は、ポルフィリンという鉄分が原因です。

体毛が白に近い犬種ほど、涙やけが目立ちやすくなり見た目にも影響します。

そのまま放置すると、着色を取り除くのが難しくなるので早めの対処とケアが必要です。

犬種の違い

犬の祖先はオオカミであり、長い歴史のなかで家畜化されてきたので、もともと細長い顔つきをしていています。

しかし、「パグ」や「トイプードル」「マルチーズ」など、鼻が短い犬種は鼻涙管が狭くなるので涙やけの原因になります。

体が小さい犬種も鼻涙管が狭い傾向があるので、毎日のこまめなケアが必要です。

犬のライフステージ

犬のライフステージによっては、涙やけになる可能性があります。

幼年期は眼の機能が未発達なので、涙やけになるリスクがあります。

成長するにつれて涙やけは改善されますが、先天性疾患がある場合には涙やけが続いてしまうかもしれません。

また、シニア期は体の機能が衰えて涙の量をコントロールしづらいので、涙があふれやすくなります。

アレルギー体質

「柴犬」や「フレンチブルドッグ」「シー・ズー」などは、アレルギー体質の個体が多い傾向があるため、涙が過剰分泌されて涙やけになりやすい犬種です。

花粉やハウスダスト、ドッグフードに含まれる炭水化物も、アレルギー反応の原因になることがあります。

飼い犬に涙やけを見つけたら、くしゃみや皮膚の湿疹のようなアレルギー反応が出ていないか確認しましょう。

病院に連れて行くべき症状を解説

犬によって、涙やけの原因は違います。

病気が引き起こす涙やけは、どのように判断すればよいのでしょうか。

ここからは、病院に連れて行くべき症状を解説します。

  • 獣医師に相談するべき症状とは?
  • 病院へ連れて行くべきタイミング
  • 犬の涙やけで病院に行くべき症状

獣医師に相談するべき症状とは?

このような症状が見られたら、かかりつけの獣医師に相談しましょう。

  • 以前よりも涙目になっている
  • ひんぱんに目をこすっている
  • 痛そうにまばたきをしている

以前よりも涙目になっていたり、眼をこすっていたりしたら、犬が眼に違和感を感じているかもしれません。

これらの症状を見かけたら、すぐに獣医師に相談して対処法を聞きましょう。

病院へ連れて行くべきタイミング

飼い犬の涙やけを確認したら、できるだけ早いタイミングで病院へ連れて行きましょう。

毛並みが黒や茶色などの犬は、涙やけに気付きにくいのでいつのまにか病気が進行していることもあります。

早期発見のためにも、定期的に目の周りを拭いて茶色い涙が付いていないか確認しましょう。

犬の涙やけで病院に行くべき症状

飼い犬に涙やけがある場合、以下のような症状があればすぐに病院に行きましょう。

  • 黄色い膿のような目ヤニがある
  • 白目が充血している
  • 涙やけの部分の皮膚がかぶれている

細菌感染を起こしていると、膿のような目ヤニが発生します。

白目が充血していると、眼結膜の炎症を引き起こしている場合があります。

涙やけの部分の皮膚がかぶれていると、湿気により細菌が繁殖し皮膚病にかかっているかもしれません。

このような症状になると、自宅だけのケアでは回復が難しいので、すぐに病院で診察してもらいましょう。

涙やけは病気ではないものの、獣医師に相談は必要

涙やけは病気ではありませんが、念のため獣医師に相談が必要です。

ここからは以下を解説します。

  • 涙やけが病気ではない理由
  • 涙やけの原因が何かしらの病気である可能性がある理由
  • 涙やけで獣医師に相談すべき理由

涙やけが病気ではない理由とは?

涙やけとは、涙の増加によって目の周りの毛が茶色く変色する症状のことであり、病気ではありません。

何らかの理由で涙が鼻涙管から鼻に流れずに、目からあふれてしまうことから発生します。

涙やけになるには「加齢・犬種ごとの顔の形状・毛の長さ・体質」など、さまざまな要因が考えられます。

そのため、涙やけだからといって全てが病気だとは言い切れません。

涙やけの原因が何かしらの病気である可能性がある理由

涙やけは、鼻涙管閉塞、眼瞼内反症、などの病気になったときにも現れる症状です。

加齢や犬種によるものだからと決めつけると、重大な病気に気づけない可能性があります。

涙やけを見つけたら「何かしらの病気かもしれない」と疑うようにしましょう。

犬の涙やけで獣医師に相談すべき理由を説明

飼い犬の涙やけに気づいたら、まずは獣医師に相談しましょう。

かかりつけの獣医師であれば、カルテがあるので詳しく原因を調べてもらえます。

涙やけの原因は獣医師以外で判断するのは難しいので、個人で判断するのは控えましょう。

飼い犬の健康のためにも、早めに獣医師に診察してもらってください。

予防と対処法について

涙やけは一度改善しても、原因によってはまた症状が現れます。

そのため、日頃からケアや予防をしておかないといけません。

ここからは、涙やけの予防と対処法について解説します。

  • 涙やけを予防する方法について
  • 涙やけを対処する方法を解説
  • 涙やけの予防と対処法を詳しく説明

涙やけを予防する方法について

  • こまめに涙を拭く
  • 目の周辺の毛を刈る
  • 目薬をする
  • 食事を変える
  • マッサージを行う

涙やけを予防するには、どれも日頃から意識する必要があります。

目の周囲の毛を短くカットすると涙やけが目立ちにくくなりますが、ご自宅でのカットは難しいため専門のトリミング施設でのカットをお願いするのがおすすめです。

生活の習慣にして、飼い犬に合わせた予防をしましょう。

犬の涙やけを対処する方法を解説

  • 鼻涙管洗浄を行う
  • 角膜に触れている異物を除去
  • 涙点を開ける外科治療
  • アレルギー反応を抑える

涙やけの症状が進行すると、外科手術や投薬治療などが必要です。

この状態で涙やけが自然治癒することはないので、病院で適切な処置を受けましょう。

涙やけの予防と対処法を詳しく説明

ここからは、涙やけの予防と対処方法を詳しく説明します。

予防方法1.こまめに涙を拭く

日頃からこまめに涙を拭き取るようにしておくと、涙やけを予防できます。

とくに、トイプードルやマルチーズ、チワワなど、鼻が短くて目が大きい犬種は涙があふれやすくなります。

乱暴に拭いて眼を傷つけると逆効果なので、乾いたタオルやコットンで優しく拭き取るようにしましょう。

予防方法2. 目の周辺の毛を刈る

目の周辺に毛があると、目の表面を刺激し涙が過剰に分泌されます。

細菌の感染などもしやすいので、定期的に目の周辺の毛を刈るようにしましょう。

トイプードルやマルチーズなど、顔の毛が長くなる犬種は特に気をつけてトリミングをしてください。

予防方法3. 目薬をする

目薬には、結膜炎や角膜炎を鎮める効果があります。

定期的に目薬をさすと、眼の病気による涙やけの予防になります。

ただし、使用する目薬の先を指で触れると、菌が眼に入って悪化する可能性があるので気をつけましょう。

予防方法4. 食事を変える

原因が食事にある場合は、安全な食べ物に変えましょう。

また、ドックフードとの相性が合わない場合にはアレルギーを発症して涙やけの原因になることがあります。

保存料や着色料などの添加物がアレルギーや体調不良の原因となることもあるため、気になる人は無添加のドッグフードを選ぶとよいでしょう。

予防方法5. マッサージを行う

涙やけを予防するには、毎日のマッサージが効果的です。

タオルを温めたお湯につけてよく絞り、目と鼻の間を優しくマッサージしましょう。

温めたタオルを使用すると、鼻涙管が広がりやすくなります。

涙やけ用のクレンジングローションと併用すると、色も落ちやすくなります。

マッサージが終わったら、乾いたタオルで優しく拭きあげましょう。

対処方法1. 鼻涙管洗浄を行う

鼻涙管洗浄とは、鼻涙管に生理洗浄水を流す処置です。

鼻涙管洗浄を行うと、鼻涙管に詰まった汚れが流れて涙の通りがよくなります。

主に、鼻涙管閉塞による涙やけの場合に鼻涙管洗浄を行います。

対処方法2. 角膜に触れている異物を除去

角膜に異物が触れて涙が過剰に分泌されている場合は、原因を取り除くと涙やけが改善されるでしょう。

眼瞼内反や異所性睫毛などで、目に常に刺激が入っている場合は外科手術をします。

ゴミや花粉が目に入っているときは、目薬をさすと症状がよくなります。

飼い犬の症状に合わせた方法で異物を取り除きましょう。

対処方法3. 涙点を開ける外科治療 

犬の体質や犬種によっては、先天的な疾患により鼻涙管につながる涙点がふさがっている場合があります。

その際は、涙点を開けて通りをよくする外科手術が必要です。

特に鼻が短い・体が小さい犬種で多くみられるため、涙やけが気になる場合は病院で診察してもらいましょう。

また、保護犬を引き取る際は先天的な疾患や涙やけの症状がなかったか、しっかり確認してください。

対処方法4. アレルギー反応を抑える

アレルギー反応がおこると、涙の分泌量が増えて涙やけになります。

その際は、病院で診察してアレルギーの原因を特定し、反応を抑える対処をしましょう。

食事が原因の場合は、アレルゲンを含む食べ物を変更をすれば改善します。

花粉やハウスダストが原因の場合は、空気清浄機の設置・薬の投与などの対処法があります。

まとめ

いかがだったでしょうか。

犬の涙やけの原因や症状、予防方法と対処方法をこの記事では解説しました。

まとめると以下になります。

  1. 涙やけ自体は病気ではない
  2. 涙やけになる可能性は犬種や体質で変わる
  3. 涙やけの原因が病気の場合がある
  4. 涙やけを確認したらすぐに病院に行く
  5. 予防法・対処法は犬の症状により変わる

涙やけはよくある症状なので、「あまり深く考えずに家でケアするだけ」という方もいらっしゃいます。

しかし、重大な病気になっている可能性もあるので、涙やけを確認したら獣医師に相談し、必要であれば病院を受診してください。

愛犬の健康のためにも早めの行動を心がけましょう。

RECOMMEND
あわせて読みたい関連記事
RANKING
人気記事ランキング