健康

犬の鼻水は病気?原因や対処法について徹底解説

ペットスタートマガジンでは「ペットとの暮らしを始めるすべての人に」をコンセプトに、ペットにまつわる様々なお役立ち情報を、これからペットとの暮らしをスタートする方へ向けて提供しています。ペットにまつわる全ての情報をペットスタートマガジンで御覧頂けるように日々コンテンツを発信していきます。

はじめに

愛犬が鼻水が出していると、「寒い?」「アレルギー?」「もしかして病気?」など慌ててしまう飼い主さんも多くいらっしゃると思います。

健康な犬でも鼻水を垂らすことはありますが、すぐに舐めとってしまい、私たちが気づくことはほとんどありません。

つまり、犬が鼻水を垂らしていると気づいた時は、実際にはかなりの量の鼻水が出ていることが考えられます。

犬の鼻水は、気温の変化や鼻に入った異物を出すための生理的な反応もあり、必ずしも病気というわけではありません。ただし、鼻水の色や状態によっては病気に起因するものもあるため、注意深く観察しましょう。

ここでは、犬が鼻水を垂らす原因や対処法についてくわしく解説します。

犬の鼻水の原因

犬は、生理的な反応やアレルギーなどさまざまな原因で鼻水が見られます。どんな原因があるのかご紹介します。

風邪やウイルスによる感染

犬の風邪は、ウイルスまたは細菌による感染症のことを指します。

犬に風邪のような症状が見られたら、複数のウイルスや細菌の感染によって引き起こされる呼吸器の病気「ケンネルコフ(犬伝染性気管気管支炎)」であることが多いです。

「ケンネルコフ(犬伝染性気管気管支炎)」は、一般的に「犬の風邪」と呼ばれています。ケンネルコフの主な病原体は、以下のウイルスや細菌によって引き起こされます。

  • パラインフルエンザウイルス
  • 犬アデノウイルスII型
  • 気管支敗血症菌(ボルデテラ菌)

これらのウイルスに感染した場合、咳などの呼吸器症状のほか、発熱や目の異常を伴います。なかでも、鼻腔内に感染した場合は、色の付いた粘り気の強い鼻水、出血などが見られ、食欲低下などの症状が現れます。普段より元気がなくなったり、食欲も減退した場合は、迷わず病院を受診しましょう。

アレルギー反応

人間と同様、犬にも体質によってアレルギー反応が現れることがあります。

特に、花粉やハウスダストといったアレルゲンは、くしゃみや鼻水を発症させるケースが多いです。春先など特定の季節に症状が見られる場合は、花粉症の可能性が高いため、花粉の飛散量が多くなる時期のお散歩は注意しましょう。

一般的に、アレルギー症状で見られる鼻水は透明でさらっとしたものが多いです。

しかし症状が悪化すると、鼻炎に移行し粘り気のある鼻水となり、血液が混ざることもあります。早めに動物病院を受診し、原因を特定して適切な治療を行うことが大切です。

環境の変化

犬の鼻水が環境の変化によって出る場合、以下のような原因が考えられます。

  • 寒い日
  • 埃やゴミが多い場所
  • 突然の気温変化
  • 引っ越しや新しい家族の加入など

犬は、体内に冷たい空気が入らないよう、鼻の奥を温める機能があります。そのため、寒くなると鼻腔内の分泌腺や血流が活発化し、鼻水が多く作られるようになり、自然と鼻水を垂らすようになります。

また、緊張したりストレスを感じたりするときも、鼻水を垂らすことがあります。

これは、「カーミングシグナル」という犬のボディーランゲージの一つで、アドレナリンが過剰分泌することによって鼻に流れ込む血液量が増え、粘膜からしみ出す粘液が増加するために起こる症状だといわれています。

なるべく犬にストレスを与えないよう、適度な運動やバランスの取れた食事を心がけましょう。

犬の鼻水の対処法

犬の鼻水が少量で、短時間で治まる場合は、生理的なケースがほとんどですので心配することはないでしょう。

しかし、病気が原因の場合、進行すると重症化してしまうこともあります。

症状が改善しない場合は、早めに動物病院を受診し、適切な対処を受けましょう。

獣医師の診断を受ける

犬の鼻水の原因を特定させるためには、獣医師の専門的なアドバイスを受けることが最も重要です。

鼻水の原因により治療法はさまざまあります。

例えば、細菌性やウイルス性の場合は抗生剤の投与、アレルギーの場合は抗アレルギー薬の投薬など、適切な処方や処置を行います。

場合によっては、鼻の内視鏡による異物の除去や、鼻腔内の腫瘍の治療、抜歯などの歯周病の治療が必要になることもあるでしょう。

自己診断するのではなく、早めに動物病院を受診し、まず原因を特定させることが治療の第一歩になります。獣医師の診察を受け、適切な治療法を提案してもらいましょう。

鼻水を拭いて清潔に保つ

犬は、鼻水が出ても自分で舐め取るため、垂れることはほとんどありません。

もし、鼻の周りが鼻水で汚れてしまっていたら、清潔な布で優しく拭き取ってあげましょう。時間が経つと鼻水が固まり、皮膚が荒れる原因につながります。

鼻水が固まり、汚れが取れにくくなっている場合は、お湯で湿らせた布で汚れをふやかしながら取り除き、常に清潔にしてあげましょう。

犬にとって鼻は重要な部位の一つです。無理に汚れを剥ぎ取ることは絶対にやめましょう。

犬の鼻水の予防策

犬の鼻水を予防するためには、以下のような対策があります。事前に予防することで、重症化や慢性化を抑えることができるため、ぜひ積極的に取り組みましょう。

定期的な健康チェック

動物病院では、年に1回の定期健診を推奨しています。感染症予防のためのワクチン接種と併せて健診をしてもらいましょう。予防接種は、犬の免疫力を高め、感染症を予防することができます。

また、鼻水の原因には、風邪やアレルギーだけでなく、口腔内の歯周炎や腫瘍といった病気が潜んでいる場合もあります。

犬の健診は、愛犬の健康を守るために重要な手段です。犬の健康管理や早期発見に重要な役割を果たし、重症化しないためのアドバイスを受けることができます。

健診の費用については事前に確認することをおすすめします。

必要な検査を受けることで愛犬の健康を守りましょう。

犬の免疫力を高める食事

犬にはバランスの取れた食事を与え、栄養価の高い食品を選ぶことが重要です。バランスのとれた食事は、犬の免疫力をサポートし、健康を維持することができます。

ここからは、免疫力を高める効果的な栄養素をご紹介します。

栄養素効果
乳酸菌腸内を酸性に保つことで悪玉菌の繁殖を抑え、腸内環境を整える働きがあります
オメガ3脂肪酸犬の脳や神経系、皮膚、関節など健康に効果的であり、炎症を抑制する働きもあります
ビタミンB1水溶性のビタミンであり、犬の神経系の機能を保つために必要です
βカロチンウイルスや細菌が体内に入ってくると、βカロチンは積極的に攻撃し、目の健康や皮膚・被毛の健康に役立ちます
βグルカンキノコや酵母、海藻などに含まれる多糖類の一種であり、免疫力を高める効果が期待されています

では、犬が食べても良い食べ物で、上記の栄養素が含まれた食材を以下でご紹介します。

食材効果
青魚オメガ3脂肪酸の一種であるEPAやDHAなどの必須脂肪酸を含み、免疫力アップに役立ちます
豚肉、鶏肉ビタミンB1や亜鉛を含み、免疫力アップに役立ちます
海藻類ミネラルや食物繊維を含み、免疫力アップに役立ちます
納豆ビタミンK2や大豆イソフラボンを含み、免疫力アップに役立ちます
きのこ類βグルカンやビタミンDを含み、免疫力アップに役立ちます
ヨーグルト乳酸菌を含み、腸内環境を整え、免疫力アップに役立ちます
ブロッコリー、芽キャベツ、ゴールデンキウイビタミンCやビタミンE、カロテノイド、クロロフィルなどを含み、免疫力アップに役立ちます

これらの栄養素をバランスよく摂り入れることで免疫力アップが期待できます。

ただし、犬の体重や年齢、健康状態に応じて、適切な量を与えることが重要です。愛犬に与えても大丈夫な食べ物なのか、かかりつけの獣医師に相談しながら、適切な栄養バランスを保つようにしましょう。

環境の清潔さを保つ

犬が過ごす環境を清潔に保つことはとても重要です。定期的に掃除を行い、犬が触れる場所や用具などを清潔に保ちましょう。

また、匂いの強い芳香剤や香水、喫煙などは控え、空気がきれいな状態を保つことも大切です。空気清浄機を置くなど工夫することで、より清潔さが保たれ、過ごしやすくなるのでおすすめします。

犬の鼻水に関する注意点

自己判断せずに獣医師に相談する

犬の鼻水が気になる場合は、迷わず動物病院に相談することをおすすめします。獣医師が原因を特定し、適切な対策や治療法を提案してくれるため、早期改善が見込まれるでしょう。

自己判断は、事態を悪化させるとともに、愛犬に長く辛い思いをさせかねません。

犬の鼻水に気づいたら、注意深く観察し、獣医師に症状を詳しく伝えられるよう準備しておきましょう。

獣医師に伝えておくべき内容は、以下のとおりです。

  • 何日前から鼻水が出ているか
  • 特に鼻水が出るのは外に出た時か家の中か
  • 鼻水以外の症状はあるか
  • 鼻水はどちら側から出ているか、または両方か
  • 鼻水の色は何色か

問診は、獣医師が正しく原因を特定するための重要な情報です。あらかじめ、メモや写真を撮っておくと診察もスムーズでわかりやすいでしょう。

鼻水が長期間続く場合は注意が必要

生理的な鼻水は、部屋の掃除や寒い外気から身を守ってあげるなど環境を変えることで短時間で治まることが多いです。しかし、鼻水が長時間続く場合は、他の病気が起因していると考えたほうがよいでしょう。

また、次のような場合は特に注意が必要です。

動物病院を受診しましょう。

  • 透明な鼻水・・・通常は問題ありませんが、長期間続く場合は腫瘍などの病気が原因の可能性もあります。
  • 黄色や緑色の鼻水・・・ 細菌感染が原因であることが多いです。ウイルスや真菌、異物や腫瘍などによる鼻炎に二次的に細菌の増殖が起こることもあります。
  • 血混じりの鼻水・・・鼻水の量が多いために血管が傷ついている状態です。

鼻水以外の症状にも注目する

病気が原因となっている場合は、咳が出たり、涙や目ヤニが増えたり、さらにいびきや呼吸が苦しくなるなどの症状が現われることがあります。

特に、上顎の犬歯は、鼻に近い部分に歯の根っこがあるため、炎症が鼻の方にまで広がりやすく、鼻水の原因になることがある一方で、気づきにくい部分です。歯石の付着や口の臭いといった口腔内のチェックも忘れずに行いましょう。

まとめ

ここまで、犬が鼻水を垂らす原因や対処法についてくわしくご紹介しました。

犬の鼻水は生理的な現象だけでなく、病気のサインである場合もあります。

自宅の掃除や空気清浄機などで症状が改善しない場合は、獣医師の診察を受け、原因を特定することが重要です。

鼻水に隠れた深刻な病気を見逃さないためにも、日頃から愛犬の状態をよく観察しておきましょう。

RECOMMEND
あわせて読みたい関連記事
RANKING
人気記事ランキング