ペットスタートマガジンでは「ペットとの暮らしを始めるすべての人に」をコンセプトに、ペットにまつわる様々なお役立ち情報を、これからペットとの暮らしをスタートする方へ向けて提供しています。ペットにまつわる全ての情報をペットスタートマガジンで御覧頂けるように日々コンテンツを発信していきます。
はじめに
飼い主が食事をしている時に、愛犬が寄ってきて食べたそうにしているといった経験をした方も多いのではないでしょうか。「美味しい食べ物を愛犬にも食べてほしい」「喜んでいる顔をもっと見たい」と考え、つい人間の食べ物をあげたくなってしまいますよね。しかし、普段人間が食べている物の中には、犬にとって有害な物も含まれています。
愛犬の健康を守るために、食事に関する情報をしっかりと把握することが重要です。そこで今回は、犬が食べると危険である玉ねぎに着目して、もしも口にしてしまった時の対処法や予防法を紹介します。
犬にとって危険な食べ物とは?
ここからは、犬にとって危険な食べ物について解説していきます。人間にとっては健康的な食材も、愛犬の健康を害する可能性があるので、絶対に与えないようにしましょう。
犬にとって毒になる食べ物の例
チョコレート
チョコレートには「カフェイン」と「テオブロミン」という成分が含まれており、犬に与えると中毒症を引き起こしてしまいます。一般的にカカオ含有量が多いほど、中毒症状を発症するリスクが高くなると言われていますが、カカオが少ないからといって犬にチョコレートを与えるのは絶対にやめましょう。
犬が食べてしまうと嘔吐や下痢、不整脈といった症状が表れ、最悪の場合死に至ってしまうケースもあります。「テオブロミン」という成分は、チョコレートだけではなくココアパウダーにも含まれています。これらを使ったお菓子や飲み物は犬が届く範囲に置かないように注意しましょう。
玉ねぎやニラなどのネギ類
玉ねぎなどのネギ類には「有機チオ硫酸化合物」という成分が含まれており、犬にとっては有害な成分です。熱に強い成分なので、火を通したからといって中毒成分が消えることはありません。犬が食べると、赤血球を壊してしまい血尿や下痢を起こしてしまうほか、胃腸炎や食欲不振に陥ってしまいます。
玉ねぎの表記が無い食品でも、野菜エキスが配合されている場合ネギ類が使用されているケースもあるので注意しましょう。ケチャップやスナック菓子など、私たちが日常的に口にするものも、ネギ類が入っていることがあります。
ぶどうやレーズン
ぶどうの皮には、犬にとって強い有毒成分が含まれています。犬が口にすると腎不全を引き起こす原因となり、重度の場合は急性腎障害を起こす可能性もあるので注意しましょう。症状が続いてしまうと、慢性腎臓病になってしまい命を落とす可能性があります。
レーズンにもぶどうの皮と同じ有毒成分が含まれているので、ぶどうやレーズンを使用したパンや飲み物、ワインについても犬が口にしないように配慮が必要です。散歩途中にぶどう畑がある場合や、家庭菜園でぶどうを栽培している家庭は特に注意しましょう。
キシリトール
キシリトールはガムや飴、歯磨き粉などに含まれています。犬が口にすると血糖降下を起こす可能性があり、肝臓機能も低下させてしまう恐れもあるので注意が必要です。愛犬にめまいや嘔吐などの症状がある場合はすぐに獣医師に相談しましょう。
甘味料として様々な食品にキシリトールは使用されています。そのため、私たちが普段何気なく食べているお菓子や歯磨き粉にも含まれている可能性があるので、テーブルに出したままになっていないかよく確認しておくようにしてください。
玉ねぎが犬に与える影響とは?
上記でも触れた玉ねぎですが、他の食べ物と同様に中毒症状を起こしてしまう可能性があります。玉ねぎに限らず、長ねぎやニンニク、ニラといった食材も有害物質を含んでいるので注意しましょう。
熱を加えても成分は変わらないので、目を離した隙に食卓にあるハンバーグや味噌汁などを愛犬が口にしてしまわないようにしてください。
犬が玉ねぎを食べた場合のリスクとは?
ここからは玉ねぎが犬に与える影響や、症状について解説します。症状を知ることで、早めに病院を受診することができるので、しっかりとポイントを把握しておきましょう。
玉ねぎの成分が犬に与える影響
犬にとって有害な玉ねぎの成分は「有機チオ硫酸化合物」です。人間にとって玉ねぎは健康に良いとされていますが、身体や血液の構造が異なる犬の体内には、「有機チオ硫酸化合物」を消化する酵素を持っていないため、中毒症状を発症してしまいます。
「有機チオ硫酸化合物」が犬にもたらす症状は貧血が主です。赤血球の中にあるヘモグロビンが酸化し、赤血球を壊してしまうことで中毒症状が起きてしまいます。加熱しても成分は変わらないので、ハンバーグやドレッシングなど少しでも玉ねぎが入っている食べ物は絶対に与えないようにしてください。
犬が玉ねぎを摂取した場合の症状
犬が玉ねぎを食べてしまうと、以下のような症状が現れます。
- 下痢
- 嘔吐
- 腹痛
- 貧血
- 血尿、血便
- 食欲不振
初期症状として現れるのは、上記のような消化器官の症状です。また、症状が悪化すると「ハインツ小体性貧血」を起こしてしまいます。「ハインツ小体性貧血」の症状として、呼吸困難や黄疸など深刻な体調不良を起こしてしまうことが多いです。最悪の場合、死に至ってしまう可能性があるので細心の注意を払いましょう。
また、犬が玉ねぎを食べてしまい中毒症状が現れるまで約1日~数日かかると言われています。食べても何も起こらないからと安心するのではなく、誤食した可能性がある場合は速やかに獣医師に相談しましょう。
犬が玉ねぎを食べたらどうするべき?
注意を払っていても愛犬がテーブル上の料理に手が届いてしまったり、うっかり玉ねぎを床に落としてしまい、愛犬が食べてしまう場合もあるでしょう。ここからは、犬が玉ねぎを食べてしまった場合の対処法を紹介します。万が一の場合に備えて、適切に対処できるようにすることが大切です。
緊急時の対処法
愛犬が玉ねぎを食べてしまった場合、速やかに動物病院に連絡しましょう。早く吐かせなければと焦ってしまいがちですが、無理に吐かせてしまってはかえって体調を悪化させてしまう可能性があるので避けましょう。
玉ねぎは少量でも中毒症状が起きる可能性があるので、「少しだから大丈夫」と安易な考えは持たずに、動物病院に連絡してください。愛犬が玉ねぎを口にしてから、どれくらい時間が経ったのかによって処置も変わってくるので、できるだけ早く連絡することが大切です。
獣医師への連絡方法
動物病院に連絡する際、「何時間前くらいにどれくらいの量を誤食してしまったのか」「現在、どんな症状があるか」など細かく伝えましょう。焦ってしまう気持ちをできるだけ落ち着かせて、当時の状況をメモしておくことも大事です。
犬を飼っている人は、何かあった時すぐに駆けつけられる動物病院を見つけておくと良いでしょう。また、夜中に誤食してしまった場合も対処できるように、夜間でも診てもらえる動物病院を探しておくと安心です。
玉ねぎに代替できる食材はある?
玉ねぎは、犬の健康に害を及ぼす可能性がある食材であることがわかりました。玉ねぎに代わる食材を上手く見つけることで、犬の健康を保つことができます。愛犬の安全を守るた めに、適切な食材を選択しましょう。
犬に安全な代替食材の例
玉ねぎに代えて犬に与えて良い食材は、にんじんや大根などの野菜です。これらの野菜は生で食べられるほか、腸内環境を整えてくれる作用があります 。また、根菜類のほかキャベツやレタスなどの葉物野菜も犬に与えることが可能です。
抗酸化作用が期待されるさつまいもや、免疫力を高めるきのこ類も犬に与えることができますが、生で与えることはできないため必ず火を通すようにしてください。
犬の食事における栄養バランスの考慮
犬が健康な体を維持するためには以下の栄養素が必要不可欠です。
水
季節や体質、運動量にも寄りますが、犬が1日に必要な水の量は最低でも体重×50mlと言われています。愛犬がいつも清潔な水を飲めるようにしておくことが重要です。一般的に硬水はマグネシウムやカルシウムが多含まれており、尿結石の原因となる可能性があります。犬に与える時は、水道水か浄水器の水(塩素やトリハロメタンを除去した水道水)を与えるようにしましょう。
水は体温の調節や排泄機能にも関わる重要な栄養素です。過剰摂取した物質や体に蓄積した老廃物を運搬する、重要な役割を果たしています。犬が水を飲みたいといった時に、いつでも新鮮な水を飲むことができる環境作りが重要です。
炭水化物
犬が活発に動けるためのエネルギー源が炭水化物です。ドッグフードには多くの穀類が含まれています。この穀類が、犬にとって必要不可欠な炭水化物源です。炭水化物は糖質と食物繊維で構成されています。炭水化物に含まれる糖質は即効性のあるエネルギー源である反面、摂りすぎてしまうと肥満の原因となるので、注意しましょう。
食物繊維は消化酵素では分解されず、整腸作用があり便秘を解消してくれるはたらきがあります。ドッグフードには多くの食物繊維が含まれているため、食物繊維不足になってしまう可能性は少ないでしょう。愛犬に手作りのごはんを与える際は、栄養バランスをよく考慮する必要があります。
たんぱく質
たんぱく質は毛や爪、筋肉を作るうえで必要な栄養素です。犬の体のうち、約20%をたんぱく質が占めているといわれています。たんぱく質には動物性と植物性の2つのたんぱく質があり、どちらもバランス良く摂取すべきです。
たんぱく質が不足してしまうと毛並みが悪くなるほか、身体機能が衰える可能性があります。一方、たんぱく質を摂りすぎてしまうと肥満に繋がってしまうほか、腎臓機能にも悪影響を与えるので気を付けましょう。
脂肪
犬の体温維持に必要な栄養素が脂肪です。糖質やたんぱく質よりも吸収が早いとされています。食欲増進や脂溶性ビタミンの吸収を助ける栄養素です。皮膚や毛を美しく保つはたらきだけでなく、臓器の保護や免疫機能にも関わっています。
脂肪分が不足してしまうことで考えるられることは、毛の光沢感の喪失や皮膚炎の恐れ
です。しかし人間同様、脂肪を過剰摂取してしまうことで肥満に繋がってしまうので適切な量を与えるようにしましょう。
ビタミン
ビタミンは犬の体の発育や体調を整えるために必要な栄養素です。ビタミンは脂溶性ビタミンと水溶性ビタミンの2つに分けられています。2つの違いは、脂溶性ビタミンは加熱しても破壊されにくく、肝臓や脂肪組織に蓄えられますが、水溶性ビタミンは過剰摂取しても尿として排出される点です。
ドッグフードには、犬に必要なビタミンが多く含まれているのでサプリメントなどで更に強化することは必要ありません。脂溶性ビタミンは、過剰摂取することで中毒症状や副作用が起きてしまうので、適切な量を把握しておきましょう。
ミネラル
ミネラルは犬の骨や歯、細胞のはたらきを助けるために必要な栄養素です。ミネラルは約40種類の栄養素で生成されており、その内の18種類が犬にとって大切な役割を果たしています。
犬の健康のために特に必要な栄養素がカルシウムとリンです。不足してしまうと、骨が脆くなってしまい軟骨化してしまう可能性があります。しかし与えすぎてしまうと、心臓や腎臓に負担がかかってしまうので注意しましょう。
玉ねぎ対策のための予防方法
愛犬が玉ねぎを誤食しないためには、飼い主が対策をしなければなりません。ここからは、犬が玉ねぎを口にしないためにできることについて解説します。
玉ねぎの保管方法
玉ねぎは必ず犬が届かない場所に保管しましょう。低いテーブルの上や箱の中などは、犬が思わぬ内に口にしてしまう場合があるので注意が必要です。常温で保管するのではなく、冷蔵庫での保管をおすすめします。冷蔵庫に入れることで、犬の誤食を防ぐことができるほか食材を長持ちさせることに繋がるでしょう。
また、調理中は思わず食材を床に落としてしまう恐れがあり、犬が食材を口にしてしまうリスクもあります。調理中はできるだけ犬をキッチンに近寄らせないといった工夫も必要でしょう。キッチンの前に柵を設置したり、犬を別の部屋に移動させるなどして対策を講じる必要があります。
犬の食事における注意点
愛犬が健康を維持するためには食事が非常に重要です。飼い主が守るべきポイントとして、常に新鮮な食べ物を与えるようにしてください。時間が経ってしまった物や、保管方法が適切でない食べ物は犬にとって悪影響を及ぼす可能性があります。
また、床に犬にとって危険な食べ物が無いか常に確認するようにしましょう。犬は、拾い食いをする可能性があるので、有害な物を誤って口に入れてしまう恐れがあります。犬を遊ばせる際は玉ねぎやチョコレートなどが落ちていないか、爪楊枝や防虫剤などが散乱していないかなど常にチェックするようにしてください。
まとめ
人間にとっては美味しく健康に良いとされている食べ物でも、犬にとっては有害な物もあります。誤食してしまった量が少量だからといって放置していると、命の危険にさらされる場合もあるでしょう。愛犬といつまでも幸せな生活を送るためにも、食べ物を与える際は十分に配慮することが大切です。