超人気の茶トラってどんな猫?特徴や飼育方法を解説

ペットスタートマガジンでは「ペットとの暮らしを始めるすべての人に」をコンセプトに、ペットにまつわる様々なお役立ち情報を、これからペットとの暮らしをスタートする方へ向けて提供しています。ペットにまつわる全ての情報をペットスタートマガジンで御覧頂けるように日々コンテンツを発信していきます。

はじめに

ノートに寝そべる茶トラの画像

「CMで見た茶色のねこに釘付け!」「茶トラは人懐っこいって本当なの?」など、猫と言えば思い浮かべる人も多い茶トラ猫の性格や、特徴、起源に迫っていきます。茶トラを飼おうか考え中な方も、茶トラがかわいくて仕方がなくてもっと知りたくなっている方も、茶トラについて詳しく解説しているので参考にしてみてください。

茶トラの特徴とは?

茶トラとは猫の種類ではなく、さまざまな猫にみられるトラ柄のような模様のことです。まずは茶トラ柄の毛色や模様、色合いなど有名どころを紹介していきます。

茶トラの毛色と模様

くつろぐ茶トラの画像

一般的に茶トラ模様は、明るいオレンジと暗いオレンジブラウン・焦茶・ブラウンなどの掛け合わせのトラ柄を指します。猫には他にも、サバトラ・キジトラなど「トラ」が名前につく種類はありますが、基本的には色違いで柄はほとんど一緒です。

ただ人間のように茶トラもそれぞれ違いがあり、お腹や足、胸や背中などに白い毛色が入っている茶トラも存在しており「茶ブチ猫」と言われています。白い毛色が入っている部分によって、呼び方も変わり、一概に”茶トラ猫=全身が茶色一色”とは言い切れません。

また茶トラはよく知られているごんぎつねと似た色をしていることから、別名「きつね色」と言われたり、生姜に似ているため「ジンジャーキャット」などと呼ばれたりする場合があります。

茶トラの明るい優しい色合い

茶トラはトラの模様を持つキジトラ・サバトラとは違い、オレンジ・明るい茶色などの明るく優しい色合いでかわいい印象なところが魅力的です。サバトラは名前の由来にもあるサバと同じくグレーや黒系で、シック・大人っぽいインテリアにマッチします。その点茶トラは淡い色味の部屋や女の子らしいインテリアにもマッチし、明るい印象を与えてくれるでしょう。また茶トラの肉球や鼻先の色はピンク色の子がほとんどで、より一層やわらかい雰囲気をかもし出しています。

茶トラの魅力

茶トラの飼い主さん達曰く、甘えん坊で人懐っこい性格・同じトラ柄を持つキジトラやサバトラにはない優しい色味・ずんぐりむっくりした大きさなどが挙げられています。猫は自由気ままで外にお散歩に行ってしまうような子もいますが、茶トラは飼い主さんに抱っこされるのが大好きな甘えん坊です。またゴロゴロしては抱っこされ、ご飯を食べて寝る自堕落でかわいい性格をしているので肥満になりやすいとも言われています。80%以上の割合でオスが生まれる遺伝があるため、他の猫よりも大きい体になりやすくそんなフォルムがかわいらしいとの声もありました。もちろん個体差はありますが、抱っこしたり一緒に添い寝をしたりとくっついて生活をしたいと考えているなら、茶トラはピッタリでしょう。

茶トラの違いとは?

茶トラとキジトラ・サバトラ・三毛猫はベースカラーと縞模様の色の違いで見分けられます。

茶トラとキジトラの違い

茶トラはベースが明るい茶色・オレンジで縞模様が濃い茶色なのに対し、キジトラはベースが白系で黒い縞模様が入る点が違います。また子猫の時期には、茶トラだけが「キトンブルー」と呼ばれる特徴的な青い瞳を持っていることも、キジトラとの違いです。

茶トラとサバトラの違い

サバトラはシルバーグレーのベースに黒い縞模様が入り、茶トラは明るい茶・オレンジベースに濃い茶色の縞模様が入る点が違いとして挙げられます。サバトラの由来は、毛色のベース色であるシルバーグレーが鯖の色と似ているからです。どの猫がどのベース色か分からなくなったら、名前の由来を思い出してみるのも一つの手です。

茶トラと三毛猫の違い

茶トラは茶色だけで毛色が構成されていますが、三毛猫は茶色以外にも黒と白が経路に混ざっている猫種です。さらに遺伝子の関係で、茶トラはオスに、三毛猫はメスになる割合が高いです。性別を決める遺伝子であるX染色体とY染色体のうち、X染色体を2つ持つ物のみがオスとして生まれます。そして三毛猫の黒と茶色を発色するOo遺伝子はX染色体にのみついているため、X染色体2つを持つオスの三毛猫が誕生する確率は非常に低いです。

茶トラの歴史と由来

まずは茶トラの歴史と由来について、詳しく見ていきます。かつては「茶トラ」と呼ばれる猫の種類はいなく、キジトラの染色体異常による変異で”茶トラ”という種類が地球上に誕生しました。そんな茶トラの起源にまつわる話から、茶トラがなぜ昔よりも今の方が繁栄しているのかなどを詳しく解説します。

茶トラの起源

2匹の茶トラの画像

茶トラは、キジトラの染色体遺伝子が変異し、偶然トルコ付近で誕生した種類です。日本に渡ってきたのは江戸時代以降と言われており、明るい毛色は野生の環境で敵から見つかりやすく子孫繁栄が難しかったため、ペットとして猫が飼われるようになってから増えたと考えられます。

また茶トラは、自分で狩りをするより人に餌をもらう方が上手なんて言われる一面もあります。他の猫よりも人懐っこいことからおねだりが上手なことから来ていると考えられますが、狩りをしていても敵から見つかりやすい明るい毛色ではなかなか獲物を獲得することが難しかったとも言えるでしょう。

茶トラの人気の変遷

アイリスペットどっとこむ犬といっしょ・猫といっしょ」が公表している2018年の人気猫種ベスト10では、茶トラが2位にランクインしています。最新版のランキング結果を発見できませんでしたが、茶トラのメディア露出度の高さを見ていると、日本のみならず海外からも茶トラは愛されていると分かります。

茶トラの由来にまつわるエピソード

トラの模様を持つ茶トラ・サバトラ・キジトラには、イエス・キリストとの伝説的エピソードがあります。茶トラの額にあるMのマークは、イエス・キリスト誕生の際に母親マリアによって記されたものです。生まれたばかりで寒さに震えて泣いているキリストに、近くにいたトラ猫が寄り添って温めたため、マリアが感謝の証として自分のイニシャルを額に書き、トラ猫を見た世界中の人がトラ猫がキリストにしてくれたことを思い出せるようにしたと言われています。

茶トラの飼育とお世話

続いては茶トラ特有の飼育環境とお世話の注意点について、詳しく解説していきます。茶トラはオスが多く、食べる量に比例して太ってしまいがちです。飼い主の適切な健康管理が必要と言われる猫にしては珍しい種類なので、管理方法などを一緒に見ていきましょう。

茶トラの適切な飼育環境

茶トラを飼育する際は、留守番が少ないこと、室内で十分に動き回ったり遊べることの2つの飼育環境を整えることが大切です。茶トラは人と過ごす時間が好きな猫種で、甘えん坊な性格が特徴と言われています。飼い主さんと離れている時間が長いと、甘えられる時間が少なくストレスを溜めてしまうでしょう。できる限り多くの時間、スキンシップを取ったり、一緒に猫じゃらしで遊んであげたりといった工夫が他の猫よりは必要です。

また茶トラは活発に動き回りたい子が多いため、室内でもしっかり上下運動・飛んだり登ったりなどの猫の本能的な運動ができる環境を整えることもポイントです。例えばキャットタワーやキャットウォークなど、自由に遊び回れる部屋を1つ作ると運動不足から来るストレスを発散できます。茶とらは食いしん坊で食べ過ぎてしまいがちと言われていますが、室内で猫が自由に運動できる設備があるだけで、肥満予防も期待できるでしょう。

茶トラの食事と健康管理

茶トラは食事量の調整による健康管理を飼い主さんがしっかり行わないと、太ってしまう可能性が高いため注意が必要です。茶トラは甘え上手で、おやつをかわいい顔でねだられるとついついあげてしまう飼い主さんが多いです。そのため「茶トラは太りやすい」と言われることも多く、飼い主による健康管理が他の猫よりも強く求められています。例えばおやつをあげる時は、食事量をおやつのカロリー分減らすなどの対策がおすすめです。ただおやつをメインにして食事を減らすのは、栄養不足を誘発するため気をつけてください。

他には、ねだられるだけおやつを与え続けないことや、食事以外にも健康管理の一環として運動量を自発的に増やせる環境を整えることなど、やり方は様々あり、茶トラが太りやすいかどうかは飼い主次第と言えます。

茶トラとのコミュニケーションの方法

茶トラは他の猫よりも人懐っこい性格なので、犬のようにべったりとしたコミュニケーションやスキンシップがおすすめです。例えば犬のように抱っこしたり、一緒に寝たりすると人の体温を感じて安心する場合があります。また猫をリラックスさせるツボと言われる”耳の付け根の後ろ”や、猫が自分で直接舐められない頬、顎下を指先で撫でるように触ると喜んでくれる可能性も高いです。ただいくらスキンシップが好きな茶トラでも、機嫌が悪い時や体調が悪い時、1人にして欲しい時に触ると怒らせてしまうかもしれません。

また茶トラを含む猫にとって、前足の先や尻尾、お腹や腰回りは急所なので触られたくないと感じている場所です。猫がリラックスしている時でも、触れると嫌われてしまう可能性があります。嫌がることはしないよう、猫が喜ぶコミュニケーションの方法を探ってみましょう。

茶トラの人気の理由

ここからは茶トラが日本中で人気の理由について、詳しく掘り下げていきます。

茶トラの可愛らしい容姿

茶トラは、オレンジ×茶色の毛色とトラ柄の”これぞ猫”な容姿が人気を集めています。茶トラは、某宿泊予約サイトのキャラクターとして起用されたり、名作映画「ティファニーで朝食を」にも登場したりと、目に触れる回数が他の猫よりも多いため、猫と言えば茶トラを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。映画やテレビ関係者からもかわいい、キャッチーになると期待されるくらい「茶トラはかわいい容姿を持っている」と思われている象徴と言えます。

茶トラの明るい性格と人懐っこさ

茶トラが人気の理由は、人懐っこく明るい性格の子が多く、初対面の人や猫にあまり慣れていない人でも飼いやすい性格が挙げられます。一般的に猫と言えば”自由気ままで構われることを嫌う”印象を持っている方が多いのではないでしょうか。飼い主の後を追いかけてくるかわいさが欲しいから犬を、くつろいでいる姿を愛でていたいから猫を飼う、なんて方もいます。ですが茶トラは一般的な猫とは違い、甘えん坊で犬に近い性格をしている子が多いです。例えば抱っこをして欲しいと甘えてきたり、座っている飼い主の膝に自分から乗ってくるなどの甘えたがりです。

また茶トラは、平和主義で怒ることが滅多にない性格でも知られています。例えば先住猫がいる家や、子育て中の家で猫を飼う場合、猫同士が仲良くしてもらいたいですよね。そんな時に茶トラは、先住猫や小さい子供にもの応じず溶け込めるので、飼い主さんの気苦労を減らせます。そんな多頭飼い家庭や、子育て中の家庭からも茶トラの性格の良さが愛されているため、猫全体の中での茶トラ人気は依然として高いです。

茶トラとの癒し効果

目をつむる茶トラの画像

茶トラに関わらず、猫との触れ合いは幸せホルモンを分泌し癒し効果が期待できると研究で明らかになっています。2022年東京農業大学長澤巧さんの研究「猫と飼い主の関係に関する行動生理学的研究ー社会的相互作用における健康効果とオキシトシンとの関連」で、猫と10分間、触れ合いをもったり同じ空間にいたりと猫がいる環境を作るだけで幸せホルモン「オキシトシン」の分泌が促されると判明しました。オキシトシンは以下のような7つの効果があると言われており、分泌が促されることで社会的行動への不安減少に繋がると言われています。

【オキシトシンに期待できる効果】

  1. 抗ストレス
  2. 抗うつ
  3. 食欲改善
  4. 大腸がん予防
  5. 不眠改善
  6. 便秘改善
  7. 疼痛軽減

猫と過ごすだけでオキシトシンの分泌を促しこれらの効果をもたらしてくれるので、猫は絶大な癒し効果があると言えます。

また茶トラはスピリチュアル的な意味で、ポジティブ・穏やかな状況を保ち守り神のようになってくれる猫と言われており「家庭円満」「仕事運上昇」「金運上昇」などの効果が期待されています。たまたま茶トラを見かけただけでも、ハッピーな気持ちになり心が上向いたり、ペットとして飼っているなら毎日の生活が明るい気持ちで送れたりと暗くなりがちな気持ちをポジティブに変えてくれる効果が期待できるでしょう。

まとめ

寝ている茶トラの画像

猫の中でもCM起用や、ドラマや映画でのキャラクター起用も多く人気が高い茶トラ猫について、性格やコミュニケーションの取り方などを紹介していきました。茶トラは一般的な猫よりも人懐っこく、穏やかで平和主義な性格を持っているため多頭飼いや初めて猫を飼う時でも飼育しやすく、猫とのコミュニケーションを大事にしたい人にもおすすめです。逆に言えば、他の猫よりも人との触れ合いを大切にしている傾向があるので自由気ままな猫の性格が好きな方には向かない可能性もあります。「茶トラがかわいいからとりあえず家に迎えたい」と茶トラ特有の性格を考えずに飼い出すと、思っていた生活が送れずお互いのストレスになるかもしれません。「茶トラがかわいいから飼いたい」と本気で思っているのなら、自分のライフスタイルに合うか、お留守番の時間が長くならないか、など茶トラの特性を考えた上でお迎えを検討しましょう。

RANKING
人気記事ランキング