フード

【獣医師監修】猫が食べてはいけない食べ物は?野菜や果物・肉類・お菓子などを詳しく解説

ペットスタートマガジンでは「ペットとの暮らしを始めるすべての人に」をコンセプトに、ペットにまつわる様々なお役立ち情報を、これからペットとの暮らしをスタートする方へ向けて提供しています。ペットにまつわる全ての情報をペットスタートマガジンで御覧頂けるように日々コンテンツを発信していきます。

はじめに

猫にどの食べ物を与えてはいけないのかわからない方は多いと思います。

猫は誤って食べてしまう恐れもあるので、飼い主は日頃から食べてはいけない食べ物を理解して対策することが重要です。

今回は、猫が食べてはいけない食べ物を紹介します。

野菜や果物・肉類・お菓子などを詳しく紹介しますので、日頃の生活で猫が誤って食べないように注意してください。

猫が食べてはいけない野菜や果物

まず、猫が食べてはいけない野菜や果物を紹介します。食べてはいけない理由も詳しく紹介するので、与えないように注意しましょう。

玉ねぎ・ネギ類

はじめに、猫が食べてはいけないのは玉ねぎやネギ類です。玉ねぎやネギ類には、猫の赤血球を破壊する成分である有機チオ硫酸化合物が含まれています。

そのため、猫が摂取すると、急性溶血性貧血を引き起こす可能性が高いです。

急性溶血性貧血で猫は十分な酸素を体内に供給できなくなり、元気がなくなったり、食欲不振や呼吸困難、嘔吐、下痢などの症状が現れたりします。

特に調理された玉ねぎやネギは、スープやソースなどの料理に含まれている場合が多いので注意が必要です。

ニンニク

次に、猫が食べてはいけないのはニンニクです。ニンニクには、有機チオ硫酸化合物が含まれており、猫の赤血球を破壊し、貧血を引き起こす原因となります。

特に、生のニンニクや加熱したニンニクを摂取した場合、毒性が増すのです。猫がニンニクを摂取すると、嘔吐や下痢、腹痛、食欲不振などの症状が現れる場合があります。

また、ニンニクは小さな量でも猫に害を及ぼす可能性があるため、猫の食事に含めないようにすることが不可欠です。

アボカド

3つ目に、猫が食べてはいけないのはアボカドです。アボカドにはペルシンという毒性物質が含まれています。

ペルシンは、特にアボカドの皮や種に多く含まれており、猫が食べると中毒症状を引き起こす可能性があるのです。

具体的には、嘔吐や下痢、腹痛、呼吸困難、さらには心臓の異常や死に至る場合もあります。また、アボカドは脂肪分が高いため、猫の消化器系に負担をかけやすいです。

特に、アボカドを使った料理やスムージーが残されている場合、猫が誤って食べてしまうリスクがあります。

ユリ根

4つ目に、猫が食べてはいけないのはユリ根です。ユリ根には特定の毒性成分が含まれており、猫が摂取すると中毒症状を引き起こす可能性があります。

ユリ科の植物全般が猫にとって有害であり、ユリの花や葉、根を食べると急性腎不全を引き起こすリスクがあります。

特に、ユリ根を摂取した場合、嘔吐や下痢、食欲不振、脱力感、呼吸困難などの症状が現れる場合があるので注意が必要です。

ユリ根を含む料理やスープなどが家庭内にある場合、猫が誤って食べてしまうリスクがあります。

ぶどう

5つ目に、猫が食べてはいけないのはぶどうです。少量であっても、ぶどうやレーズンを摂取すると、猫は中毒症状や腎機能障害を引き起こす可能性があります。

ぶどう中毒の正確な原因はまだ完全には解明されていませんが、猫がぶどうを食べた後に現れる症状は、嘔吐や下痢、食欲不振、腹痛などです。

ぶどうを摂取した後の症状は、数時間で現れる場合が多く、迅速な対応が求められます。

また、レーズンやぶどうを含む食品を猫の手が届かない場所に保管することが重要です。

マンゴー

6つ目に、猫が食べてはいけないのはマンゴーです。マンゴーにはカルドールという成分が含まれています。

カルドールはマンゴーの皮に多く含まれており、アレルギー症状を引き起こすのです。具体的には、猫がマンゴーを摂取すると口や口腔内に炎症やかゆみなどがみられます。

また、マンゴーの種は大きくて硬いため、猫が誤って飲み込んでしまうと、消化管に詰まる可能性もあり危険です。

パパイヤ

7つ目に、猫が食べてはいけないのはパパイヤです。パパイヤには、パパインと呼ばれる酵素が含まれており、猫の消化器系に影響を与える可能性があります。

特に、未熟なパパイヤはパパインの含有量が高く、猫が摂取すると、消化不良や腹痛、嘔吐、下痢などの症状が現れる場合が多いです。

イチジク

最後に、猫が食べてはいけないのはイチジクです。イチジクにはフィシンという酵素が含まれており、猫の消化器官に悪影響を与える可能性があります。

特に、イチジクの皮や葉には刺激性があり、猫が食べると口や喉、胃腸に炎症を引き起こす可能性が高いです。

そして、嘔吐や下痢、口の中の痛み、よだれが多くなるなどの症状が現れる場合があります。イチジクを含む加工食品やスイーツも、猫には与えないように注意しましょう。

猫が食べてはいけない肉類や魚介類

次に、猫が食べてはいけない肉類や魚介類を紹介します。生のまま与えないように注意してください。

生肉

まず、猫が食べてはいけないのは生肉です。

生肉にはサルモネラ菌や病原性大腸菌、カンピロバクター菌などの病原菌が含まれている可能性が高く、猫が重篤な感染症にかかるリスクがあります。

また、寄生虫も生肉に潜んでいる場合があり、猫が生肉を食べることで体内に寄生虫が入り込みやすいです。

そのため、消化不良や嘔吐、下痢、さらには腸閉塞などの深刻な健康問題が発生する恐れがあります。

生卵

次に、猫が食べてはいけないのは生卵です。生卵もサルモネラ菌やカンピロバクター菌などが含まれている可能性があり、猫が感染症にかかるリスクがあります。

特に、猫がサルモネラ菌に感染すると、嘔吐や下痢、発熱などの症状が現れるケースもあるため注意が必要です。

また、生卵に含まれるアビジンという成分はビオチンの吸収を妨げる作用があり、大量に摂取すると猫がビオチン欠乏症になる可能性があります。

ビオチンの欠乏は皮膚の乾燥、被毛のツヤがなくなる、皮膚炎などを引き起こすのです。

生のエビ・イカ・タコ

3つ目に、猫が食べてはいけないのは生のエビ・イカ・タコです。

猫にとって有害な成分や寄生虫が含まれている可能性があり、食べると健康被害を引き起こすリスクがあります。

具体的には、生のエビやイカには、チアミナーゼという酵素が含まれており、猫体内でビタミンB1を破壊するのです。

ビタミンB1は、猫の神経系やエネルギー代謝にとって非常に重要な栄養素であり、不足すると食欲不振や体重減少、神経症状、さらには痙攣や昏睡状態に陥る可能性もあります。

生の貝類

最後に、猫が食べてはいけないのは貝類です。貝類は、食中毒やビタミンB1欠乏症を引き起こす可能性があります。

特に、貝類に含まれる毒素は、猫の消化器系に負担をかける場合があり、食べると嘔吐や下痢、腹痛を引き起こす可能性が高いです。

また、生の貝類には寄生虫や病原菌が潜んでいる場合が多く、猫が感染症にかかるリスクがあります。

猫が食べてはいけないその他の食べ物

次に、猫が食べてはいけないその他の食べ物を紹介します。どれも家庭でよくみられる食べ物ですので、猫が誤って食べないように注意しましょう。

チョコレート

まず、猫が食べてはいけないのはチョコレートです。チョコレートにはテオブロミンという成分が含まれており、猫の体内で分解されにくく中毒症状を引き起こします。

テオブロミンは特に猫に対して毒性が高く、摂取量に応じて、嘔吐や下痢、興奮、震え、心拍数の増加、発作、さらには昏睡や死に至る場合もあるのです。

特にダークチョコレートやカカオ含有量の高いチョコレートほど、テオブロミンの含有量が多く、危険性が高まります。

ナッツ類

次に、猫が食べてはいけないのはナッツ類です。ナッツ類は一般的に脂肪分が非常に高く、中毒症状を引き起こす可能性があります。

特にマカダミアナッツは猫にとって有害であり、筋肉の震え、嘔吐、発熱などの中毒症状に注意が必要です。

また、ナッツの硬い殻や大きなサイズは、猫が誤って飲み込むと窒息や消化管閉塞を引き起こすリスクがあります。

さらに、ナッツに塩分やその他の調味料が添加されていると、猫の健康に悪影響を与える可能性があるのです。

キシリトール

最後に、猫が食べてはいけないのはキシリトールです。キシリトールは、主にガムやキャンディ、歯磨き粉などに使用されています。

キシリトールを摂取すると、猫の体内では急激にインスリンが分泌され、血糖値が急降下するので非常に危険です。

そして、低血糖症が引き起こされ、嘔吐や痙攣、最悪の場合は命に関わる場合もあります。

さらに、キシリトールは肝臓に対しても毒性があり、肝機能障害や肝不全を引き起こすリスクもあるのです。

猫に与えてはいけない飲み物

次に、猫に与えてはいけない飲み物を紹介します。与えてはいけない理由も詳しく紹介しますので、猫が飲まないように日頃から気をつけてください。

カフェインを含むもの

まず、猫に与えてはいけない飲み物はカフェインを含むものです。

  • コーヒー
  • 緑茶
  • 紅茶

上記はカフェインを含んでいるので、猫に与えるのはやめましょう。

コーヒー

コーヒーには高濃度のカフェインが含まれており、猫が少量でも摂取すると中毒症状を引き起こす可能性があります。

カフェインは猫の神経系に強い刺激を与え、興奮状態や震え、呼吸困難、さらには心臓の異常なリズムを引き起こすのです。

また、コーヒーは、猫の胃腸に負担をかけ、消化不良や胃炎を引き起こすリスクもあります。

特に、ブラックコーヒーだけでなく、ミルクや砂糖を加えたコーヒー飲料も同様に危険です。

緑茶

緑茶にもカフェインが含まれており、猫が摂取すると中毒症状を引き起こす可能性があります。

カフェインの毒性は摂取量に応じて、興奮や震え、呼吸困難、心拍数の増加を引き起こし、さらには昏睡状態に至る場合もあるのです。

特に濃い緑茶や冷えた緑茶は、猫の胃腸にさらなる負担をかけるため、与えるのは避けましょう。

紅茶

紅茶にはコーヒーや緑茶と同様にカフェインが含まれており、猫が摂取すると深刻な中毒症状を引き起こす可能性があります。

カフェインは猫の神経系を刺激し、興奮状態や震え、呼吸困難、心拍数の増加、昏睡状態を引き起こす場合があります。

また、紅茶にはタンニンという成分が含まれており、猫の消化器系に刺激を与え、消化不良や胃炎を引き起こすリスクが高いです。

特に、濃い紅茶ほどカフェインとタンニンの含有量が高く、危険性が増します。

お酒

次に、猫に与えてはいけない飲み物はお酒です。アルコールは猫の体内で急速に吸収され、非常に短時間で中毒症状を引き起こします。

猫がアルコールを摂取した後の症状は、嘔吐や下痢、呼吸困難、体温の低下、昏睡などです。

アルコールの毒性は猫の体重に対して非常に高く、わずかな量でも致命的な結果を招く可能性があります。

また、猫は人間と異なり、アルコールを分解する酵素が非常に少ないため、アルコールが体内で蓄積されやすく、影響が長時間続きやすいです。

猫が誤って食べてしまったときの対処法

次に、猫が誤って食べてしまった時の対処法を紹介します。すぐに対処できるよう、日頃からチェックしてください。

できるだけ早く動物病院に連れて行く

まず、猫が誤って食べてしまったときは、できるだけ早く動物病院に連れて行きましょう。

多くの有害物質は、体内に取り込まれると急速に吸収され、中毒症状を引き起こします。

そのため、時間が経つほど治療が難しくなり、猫の健康に深刻な影響を及ぼす可能性が高いです。まず、猫が食べた物や状況を冷静に確認し、すぐに動物病院に連絡しましょう。

また、動物病院への移動中も、猫がさらに体調を悪化させないよう注意が必要です。

食べたものや量・時間などをメモしておく

次に、猫が誤って食べてしまったときは、食べたものや量・時間などをメモしておきましょう。これらの情報は、獣医師が適切な治療方針を決定する際に役立ちます。

具体的には、食べたものの種類や成分表を確認し、できるだけ詳細に記録してください。

量については、実際に猫が摂取した量を推定するために、残っている食品の量と比較して判断することが重要です。

また、摂取した時間も、毒物が体内でどの程度吸収されたかを判断できるのでメモしておきましょう。

猫の誤食を防ぐための対策

次に、猫の誤食を防ぐための対策を紹介します。

  • 猫の手が届かないところに置く
  • ゴミ箱にはフタをする
  • 家族全員が食べてはいけないものを知っておく

日頃の対策が猫の健康につながってくるので、ぜひ行ってみてください。

猫の手が届かないところに置く

まず、猫の誤食を防ぐためには、猫の手が届かないところにおきましょう。猫は非常に好奇心旺盛で、引き出しや棚を開けたり、高い場所に登ったりすることが得意です。

そのため、単に棚の上に物を置くだけでは不十分であり、しっかりと対策する必要があります。

例えば、猫が開けられないようにするために、キャビネットや冷蔵庫にはしっかりとロックをかけましょう。

また、食べ物や薬品、清掃用具などの危険な物品は、フタのついた密閉容器に入れて保管することが安全です。

ゴミ箱にはフタをする

次に、猫の誤食を防ぐためにはゴミ箱にフタをしましょう。猫は好奇心が旺盛で、ゴミ箱の中に何が入っているのかを知りたがる場合が多いです。

そのため、ゴミ箱の内容物に猫がアクセスできないようにすることが、誤食を防ぐための重要な対策となります。

特に、台所や食卓近くのゴミ箱には、食べ残しや骨、包装材などが捨てられるため、猫にとって非常に魅力的に映りやすいです。

猫がフタを開けられないように、重みのあるフタやロック機能付きのゴミ箱を選ぶと良いでしょう。

家族全員が食べてはいけないものを知っておく

最後に、猫の誤食を防ぐためには、家族全員が猫が食べてはいけないものを知っておきましょう。

具体的には、玉ねぎやニンニク、チョコレート、カフェインを含む飲み物、アルコールなど、猫にとって有害な食べ物や物質について家族全員で情報を共有してください。

特に、子供たちは無意識に猫におやつを与えたり、食べ物をこぼしたりするため注意が必要です。

また、家庭内でお客さんが来る際にも、事前に猫にとって危険な食べ物を説明し、猫に与えないようにお願いしましょう。

まとめ

今回は、猫が食べてはいけない食べ物を紹介しました。

猫には、野菜や果物、肉、魚介類、飲み物など、さまざまな食べてはいけないものがあり、飼い主は日頃から注意が必要です。

誤って与えてしまうと、中毒症状や病気のリスクを高めてしまいます。

そのため、猫の手の届かないところに食べ物をおき、取り出さないようにフタをしめましょう。また、家族全員が食べてはいけないものを知っておくことが大切です。

そして、猫が誤って食べた場合は食べたものや量、時間を確認し、すぐに動物病院に連れていきましょう。

RANKING
人気記事ランキング