【獣医師監修】猫にネギは絶対にダメ!ネギ中毒の危険性と食べてしまった時の対処法

ペットスタートマガジンでは「ペットとの暮らしを始めるすべての人に」をコンセプトに、ペットにまつわる様々なお役立ち情報を、これからペットとの暮らしをスタートする方へ向けて提供しています。ペットにまつわる全ての情報をペットスタートマガジンで御覧頂けるように日々コンテンツを発信していきます。

はじめに

ネギは中毒症状が出てしまうため、猫に絶対与えてはいけません。

また、ネギ単体だけでなく、ネギの入った料理を与えないように注意が必要です。

「もし、ネギを与えてしまった場合どうすればいいの?」と疑問を持つ方も多いと思います。

今回紹介するのは、猫とネギについてです。

猫にとって危険なネギの量や食べてしまった時の対処法、治療法を詳しく紹介しているのでぜひ参考にしてください。

猫にネギは絶対にNG!ネギ中毒の危険性

ネギは人間の食卓によく登場する食材ですが、猫にとっては極めて有毒な食品です。

ネギに含まれる成分が猫の赤血球を破壊し、貧血を引き起こす恐れがあります。

また、猫がネギを食べると中毒症状が出る可能性があるのです。

そのため、猫にネギを与えることは絶対に避けましょう。

ネギを与えるとなぜダメなのか、食べた時に起こる症状を詳しく紹介するのでぜひチェックしてください。

ネギ類に含まれる成分が溶血性貧血を引き起こす

まず、猫はネギ類を食べると、含まれる成分によって溶血性貧血を引き起こします。

具体的には、有機チオ硫酸化合物という成分が原因です。

これらの成分は、赤血球の細胞膜を壊し、溶血性貧血を引き起こす可能性があります。

体に酸素を届ける役割を担っている赤血球中のヘモグロビンをメトヘモグロビンという物質に変化させ、効力を奪ってしまうのです。

また、ネギに含まれる硫化アリルという成分も猫の貧血や胃の不調を引き起こします。

この成分はネギの特有の匂いや辛味をもたらすものであり、猫の赤血球を攻撃するのです。

硫化アリルは猫の体内に入ると成分が変化し赤血球の膜を破壊するので、体内の酸素運搬が阻害されます。

初期の症状は非常に軽度であるため、猫がネギを摂取した直後には目立たない場合が多いです。

しかし、時間が経つにつれて症状が悪化し、貧血や食欲不振などが現れる可能性があります。

そのため、飼い主は猫がネギを誤って食べないように注意が必要です。

もし猫がネギを摂取した疑いがある場合は、速やかに獣医師に連絡し、適切な対処を行いましょう。

ネギ中毒の症状

猫がネギを食べると、さまざまな中毒症状が出ます。

例えば、嘔吐や下痢が見られたり、活力がなくなって食欲が低下したり、呼吸に異常が見られたりするなどの症状です。

ネギ中毒の初期症状では、中毒症状だとなかなかわかりません。

しかし、中毒症状が悪化するとフラフラしたり血尿が見られたりします。

さらに、歯ぐきや皮膚などに黄疸が見られる場合もあるのです。

他にも、口の中やまぶたの粘膜が白くなる症状もみられます。

猫にネギ中毒の症状が見られた場合は、すぐに病院に連れて行きましょう。

また、何かを食べた後に様子がおかしければネギ中毒を疑ってください。

ネギ中毒の症状が出るまでの時間は?

猫がネギを摂取した後、ネギ中毒の症状が現れるまでの時間は、摂取した量や猫の体質によって異なります。

早ければ、ネギ中毒の症状が出る時間は30分〜60分です。

しかし、遅いと症状が現れるまでに数日かかることがあります。

初期の段階では、猫がネギを摂取したことに気づきにくいかもしれません。

通常、ネギを食べた直後に症状が現れることはまれで、数日経過してから初めて症状が現れる場合がよくあります。

貧血や体力の低下など、症状が進行するにつれて現れるのが一般的です。

症状が現れるまでの時間が長いため、猫がネギを誤って摂取した場合でも、すぐに気づくのが難しい場合があります。

しかし、猫がネギを食べた疑いがある場合は、すぐに獣医師に連絡し、状況を説明して適切な対処を行いましょう。

ネギは加熱や加工をしてもダメ

ネギの成分が有害なら、加熱や加工処理をしたら大丈夫なのではと考える方もいると思います。

しかし、飼い主は加熱や加工処理をしてもネギを猫に与えてはいけません。

加熱や加工をしてもネギは猫にとって有害な成分を含んでいます。

ネギにある有機チオ硫酸化合物は加熱や調理の過程で分解されないのです。

そのため、ネギを炒めたり茹でたりしても、効果はありません。

猫の健康を考えると、ネギを与えないのが一番安全です。

また、加熱や加工すると有毒な成分が料理にとけこみわかりづらくなるため、猫に与えないように注意しましょう。

加熱や加工処理をして気づかずネギを猫に与えた場合は、速やかに獣医師に連絡し、適切な対処を行うことが大切です。

ネギ類は全般的にNG

次に、ネギ以外のネギ類だったら猫に与えて良いわけではありません。

猫の食事において、ネギ類は全般的にNGです。

長ネギだけでなく、玉ねぎにも中毒成分が含まれています。

また、にんにく・にら・らっきょうなどにも同様の成分が含まれているのです。

ネギ類を摂取した場合、猫は吐き気・下痢・食欲不振などの症状が現れる可能性があります。

そのため、猫の飼い主はネギ類を猫の食事から完全に除外するように心がけましょう。

代わりに、安全で栄養バランスの取れたキャットフードを与えることが重要です。

もし猫がネギ類を摂取した疑いがある場合は、速やかに獣医師に連絡し、適切な対処を行いましょう。

野草や園芸のネギ類にも注意

最後に、野生や園芸のネギ類にも注意が必要です。

猫の飼い主がネギを与えないように気をつけるのはもちろんですが、猫が外にある野草や園芸のネギ類を摂取する可能性があります。

具体的に庭や野原で見かけるのは、一般的なニラや玉ねぎ以外にも、野生のネギやアサツキ・ワサビナシなどです。

これらの野草や園芸のネギ類にも、猫に有害な成分が含まれています。

特に、庭や公園などで自生している野草は、猫が接する機会が多いので注意が必要です。

猫がこれらの野草を誤って食べる場合があるので、ネギ類が生えている場所に猫を近づけないようにしましょう。

また、自宅の庭でネギ類を栽培している場合も、猫が近づけないようにするのが重要です。

ネギの葉や根が見えるような場所には、猫が近づけないように柵やネットを設置するなどの対策を行ってください。

もし猫がこれらの植物を誤って食べた場合は、速やかに獣医師に相談しましょう。

猫にとって危険なネギの量

ここまでは猫にとってネギが有害な理由を詳しく紹介してきました。

次に、猫にとって危険なネギの量を詳しく紹介します。

もし猫が誤ってネギを食べた場合に、危険かネギの量で判断できるようになりましょう。

舐めたり少量を食べてしまったら?

玉ねぎを舐めたり少量食べたりした程度であれば、問題が起こらないケースもありますが、猫によっては中毒症状が現れることもあるため注意が必要です。

さらに、食べた際に症状が見られなくても数日経つと症状が現われる場合があります。

特に、猫がネギを食べた後、吐き気や嘔吐・下痢・おなかの不快感・無気力の症状が現れた場合は、獣医師に相談してください。

舐めたり少量を食べた場合は中毒症状にはあまりなりませんが、もしもの場合を考え気になる場合はすぐに病院に連れて行けるように準備してください。

また、猫がネギを誤って舐めたり食べたりしないように、ネギを保管する場所や庭の管理にも注意を払うことが重要です。

中毒症状が出るネギの摂取量

猫がネギを摂取した場合、中毒症状が現れる摂取量は猫によって異なります、

一般的には、1kgの猫で中毒症状が出るネギの摂取量は、生のネギでおよそ5グラム程度です。

5グラム以上のネギを猫が摂取した場合に中毒症状が現れる可能性が高まります。

5グラムでも少量と考えられるかもしれませんが、中毒症状を引き起こすのに十分な量です。

また、加熱や調理されたネギは生のネギと変わりません。

さらに、1kg未満の猫や子猫の場合は、より少量でも中毒症状が現われる可能性があるので、注意してください。

したがって、猫の食事にはネギを含む人間の食品を与えないようにすることが非常に重要です。

猫がネギを誤って摂取した場合は、速やかに獣医師に連絡しましょう。

猫がネギを食べてしまったときの対処法

次に、猫がネギを食べてしまったときの対処法を紹介します。

  • すぐに動物病院に相談
  • 自宅で吐かせるのは危険
  • 食べた量や時間などを正確にメモする

もし猫がネギを食べてもすぐに対処できるようチェックしてください。

すぐに動物病院に相談

まず、猫がネギを食べてしまった場合は、速やかに最寄りの動物病院に連絡しましょう。

獣医師は猫の状態を評価し、適切な対処法を指示してくれます。

そして、獣医師が指示した通りに治療や対処を行いましょう。

猫の状態に応じて、薬物療法や点滴、観察入院などの措置が取られる場合があります。

また、他の症状が現れた場合も獣医師からの指示に従い、必要に応じて処置を行ってください。

例えば、嘔吐や下痢が現れた場合は、水分補給などが必要になるかもしれません。

過剰なネギの摂取は猫の命に関わるので、できるだけ早く獣医師の診察を受け、適切な治療を行いましょう。

自宅で吐かせるのは危険

次に、猫がネギを食べてしまった場合、自宅で吐かせるのは危険です。

例えば、猫が強制的に嘔吐させられると、誤って喉や気管に食べ物が入ってしまう可能性があります。

誤嚥は、窒息や誤嚥性肺炎などの原因となり非常に危険です。

また、強制的に吐かせると、喉や食道が傷つく可能性があります。

さらに、ネギの有害成分がすでに体内に吸収されている場合、吐かせても毒素の影響は変わりません。

むしろ吐かせると体内の水分が失われ、猫の健康を悪化させる可能性があるのです。

したがって、猫がネギを摂取した場合は、すぐに動物病院に連絡し、獣医師の指示に従うことが最も重要です。

食べた量や時間などを正確にメモする

最後に、猫がネギを食べてしまった場合、食べた量や時間などを正確にメモするのが大切です。

まず、猫がどれくらいの量のネギを摂取したのかを記録しましょう。

可能であれば、摂取したネギの量や重さを記載してください。

また、ネギを摂取した時間をメモします。

摂取した時間は、獣医師が猫の状態を正確に把握するために重要です。

さらに、猫がネギをどのような状況で摂取したのかを記録しましょう。

たとえば、庭で見つけた、台所のテーブルから取った、などの情報が役立ちます。

他にも、ネギを摂取してから現れる症状を観察し、その内容や時間を記録してください。

吐き気・下痢・食欲不振などがあれば、詳細にメモするのが大切です。

これらの情報は獣医師が適切な治療を行うために非常に役立つので、猫の健康を維持するためにも必ずメモしましょう。

動物病院での治療法は?

次に、猫がネギを食べてしまった場合の動物病院での治療法を紹介します。

  • 催吐剤を使って吐かせる
  • 活性炭で中毒物質を吸着させる
  • 点滴をする
  • 重度の場合は輸血することも

動物病院に連れて行った後の治療法を理解し、適切な治療法を選択できるようになりましょう。

催吐剤を使って吐かせる

まず、猫がネギを食べてしまった場合に行うのが、催吐剤を使って吐かせる治療法です。

催吐薬は嘔吐を誘発させて胃にあるものを吐かせます。

最初に行うのは、獣医師による猫の状態の評価と摂取したネギの量や時間の確認です。

そして、猫がネギを摂取してから時間が経っていない場合、獣医師は催吐薬で胃の中のネギを排出させます。

摂取から時間が経ちすでにネギが吸収されてしまっている場合は、催吐剤が適切でないので、薬物療法などによる胃の保護や解毒が効果的です。

活性炭で中毒物質を吸着させる

次に、猫がネギを食べてしまった場合に行うのが、活性炭で中毒物質を吸着させる治療法です。

最初に、獣医師が猫の摂取したネギの量と時間を確認します。

そして、猫がネギを摂取してから時間が経ってしまっている場合、吐かせられないケースが多いので、活性炭を投与するのです。

活性炭は有害な物質を吸着し、体内からの排出をサポートしてくれます。

これにより、ネギ中の有害成分が吸収されるのを防ぎ、猫の体への影響を軽減できるのです。

活性炭は有害物質を吸着して排出するので、中毒症状を改善する効果を期待できます。

ただし、必ず治療は専門家の監視の下で行ってください。

点滴をする

3つ目に、猫がネギを摂取した場合に行うのは点滴です。

猫はネギの中毒による嘔吐や下痢によって、水分や栄養を失う場合があります。

そのため、点滴によって水分や栄養の補給が必要です。

静脈点滴や皮下点滴を行い、猫の体内の水分バランスを正常に保ちます。

そして、猫の健康状態を定期的に観察し、症状の進行をチェックするのです。

具体的には、必要に応じて血液検査やその他の検査を行ってください。

重度の場合は輸血することも

最後に、猫がネギを摂取した後に中毒症状が重度の場合は輸血するのも重要です。

最初に、獣医師がネギの摂取量と時間を確認しますが、猫がネギ中毒によって重度の貧血状態になった場合は輸血を行いましょう。

貧血が進行している場合は、他の猫からの輸血が行われます。

その後、猫の健康状態を定期的に観察しましょう。

必要に応じて血液検査やその他の検査を行い、猫の体内の有害成分のレベルや貧血の程度を確認してください。

猫がネギ中毒によって重度の症状を示す場合、貧血が進行していて輸血が必要な場合もあるので、猫の症状を詳しく伝えられるように準備しましょう。

まとめ

猫はネギを摂取すると中毒症状が出てしまうため、絶対与えてはいけません。

具体的には、猫に含まれる有機チオ硫酸化合物によって溶血性貧血を引き起こすのです。

また、ネギ中毒の症状があらわれるまでは、数時間〜数日程度かかります。

さらに、猫にはネギ類全般を与えるのがNGであり、加熱や加工をしても猫にネギを与えてはいけません。

猫にとって危険なネギの量は、1kgの猫で5グラムほどです。

もし与えてしまった場合は、食べた量や時間などを正確にメモし、すぐに動物病院に連れて行きましょう。

自宅で吐かせると猫の体内を傷つける恐れがあるのでおすすめしません。

ネギが猫にとって有害であるのを理解し、誤って食べないような環境に整えましょう。

RANKING
人気記事ランキング