ペットスタートマガジンでは「ペットとの暮らしを始めるすべての人に」をコンセプトに、ペットにまつわる様々なお役立ち情報を、これからペットとの暮らしをスタートする方へ向けて提供しています。ペットにまつわる全ての情報をペットスタートマガジンで御覧頂けるように日々コンテンツを発信していきます。
はじめに
サバトラ猫とは、毛色や模様によって呼ばれている呼び名のことで、シルバー・グレーの毛色に、黒のしま模様が特徴です。
シルバー・グレーのベースカラーが魚の「サバ」に似ており、そこに虎のような黒い模様があることがサバトラの名前の由来になっています。
日本で多く見られるベースカラーが茶色のキジトラに比べると、あまり見かけることの少ない珍しい猫ですが、最近は人気が高まっており、徐々に増えています。
今回は、サバトラについてくわしく解説いたしますので、この記事を最後まで読めばサバトラの特徴や性格などしっかりと理解できます。
サバトラ猫の歴史
サバトラ猫は、日本にいたキジトラ猫(ブラウンマッカレルタビー)と外来種の猫の交配によって生まれました。
日本で多く見かけるようになったのは、戦後日本が西洋化を進めるなかで、海外から猫が持ち込まれ、日本に生息していたキジトラ猫と交配をすることによって増えていきました。
そのため、ベースカラーに違いはありますが、サバトラ猫とキジトラ猫は同じ遺伝子を持っているため、似た模様をしています。
キジトラ猫は日本に多く生息していますが、サバトラ猫がキジトラ猫に比べ数が少ないのは、シルバー・グレーの遺伝子があまり強くないため、生まれにくいことが理由とされています。
サバトラ猫にはさまざまな種類の猫種がいますが、雑種も存在しています。
しかし、キジトラに比べると頭数は少ないので、見かけることは少ないかもしれません。
サバトラ猫の毛色
サバトラの毛色にはどのようなものがあるのか見ていきましょう。
シルバー・グレーが多い
サバトラは、そもそもシルバーに黒のしま模様が入っているものを指す呼び方なので、基本のカラーはシルバーになります。
シルバーのベースカラーに、黒のしま模様がサバに似ていることでサバトラと呼ばれているため、色の濃淡はあれども、シルバーであることがサバトラ猫の条件となっています。
そのシルバーの濃さによってはグレーに見えるものもあるので、一般的なサバトラはシルバー・グレーが多いといってよいでしょう。
シルバーマッカレルタビー・ブルーマッカレルタビーなどもいる
サバトラ猫は色の濃さによって呼び方が変わることがあります。
体が全体的に濃い色をしている場合には「シルバーマッカレルタビー」と呼ばれ、全体的に薄い場合には「ブルーマッカレルタビー」と呼ばれることがあります。
また、どちらの要素も持ち合わせている場合には、「シルバーブルーマッカレルタビー」と呼ばれます。
マッカレルとは英語で「鯖」のことで、タビーは「しま模様」のことなので、鯖のような色をしたしま模様の猫という意味合いになります。
サバトラの正式名称はこちらになりますが、一般的にはサバトラの方がよく知られているので、色の濃淡に関わらず、サバトラで問題ありません。
また、通常のサバトラ猫のほかに「サバ白」と呼ばれる、体の一部に白い部分があるものもいます。
そもそもサバトラ猫にスタンダードが設定されていないため、白い部分がどの程度あればサバ白猫と呼ぶのかは明確に定義されていません。
サバトラ猫の特徴
サバトラ猫は、猫種ではありませんが、サバトラ猫特有の特徴を持っています。
代表的な特徴や、他の猫に比べての寿命などについて解説します。
目の色
サバトラはメラニン色素を多く持っている猫のため、目の色は比較的濃い色をしています。
多く見られるのは、薄いブラウンやグリーンなどのグラデーションのかかった「ヘーゼル」です。
ヘーゼルは日本の猫と外来種のミックスに多く見られるといわれています。
ほかに、「アンバー」と呼ばれる、琥珀色を意味する黄色味の強い色の目をしたサバトラ猫がいます。
同じアンバーでも、持っているメラニン色素の量によって、薄いイエローに見えるものや、ゴールドに見えるものまでさまざまなバリエーションがあります。
もっともメラニン色素の多いサバトラ猫は、銅色を意味する「カッパー」という目の色をしています。
アジアなどの温暖地域に多いとされているカッパーは、赤みがかった茶色をしており、猫の目のなかでも濃い色をしているのが特徴的です。
肉球
意外と知られていませんが、肉球の色は毛色と大きく関係するといわれています。
これはメラニン色素の多さに関係しており、白い毛色の割合が多ければ、肉球の色は薄いことが多く、ピンク色の肉球をしています。
サバトラ猫の場合、グレーや黒の毛色の割合が多くメラニン色素を多く持っているため、黒やブラウンなど肉球の色も濃くなる傾向があります。
寿命
サバトラ猫は、あくまで毛色による呼び名のため、サバトラであることによる寿命の違いはありません。
ただ、純血種ではない雑種にあたるため、いろいろな遺伝子のかけ合わせによって生まれてくるために、丈夫に生まれてくることが多く、病気や遺伝子疾患には強いとされています。
そのため、室内で、健康的に過ごすことができれば、猫の平均寿命である15歳、もしくはそれ以上に長生きすることもあるでしょう。
サバトラ猫の性格
サバトラ猫の性格ですが、少々特徴的で、正反対の2種類の性格を持った猫がいます。
1つは警戒心が強く、神経質で臆病な性格をしており、もう1つは人懐っこくフレンドリーな性格をしています。
ただ、どちらもキジトラ猫をルーツに持っているため、野性味は残っており、活発な一面を持ちあわせています。
同じサバトラ模様をしているのにも関わらず、これほどまでに両極端な性格をしているのには、生き抜くための手段の違いがあるといわれています。
それぞれの性格について解説します。
警戒心が強く神経質で臆病なサバトラ
サバトラ猫は、体の色がシルバーで目立ちやすいため、野生環境で生き抜いていくためには常に外敵から目を光らせ、警戒していなければなりませんでした。
そのため、なにごとにも慎重で、臆病な性格をしている個体が存在します。
この性格のサバトラ猫を飼う場合には、飼い主を信用するまでに少し時間がかかります。
また、新しい環境を自分の居場所と認識して、安心して過ごせるようになるまではストレスを抱えてしまうこともあるので、あまり干渉せずにそっと見守ってあげるのがよいでしょう。
人懐っこくフレンドリーなサバトラ
人懐っこいサバトラ猫は、人間と共存して、身を守ってもらうために、人見知りをせずに甘え上手になったといわれています。
もともととても珍しいサバトラ猫でしたが、近年少しずつ増えているのは、人間に守られながら飼われるようになってからといわれています。
人懐っこい性格のサバトラ猫は、警戒心が強い性格の子ほど神経を使う必要はありませんが、遊び好きで、構ってほしいと頻繁に要求してくることもあります。
その際に、猫のペースで構いすぎてしまうと、わがままな性格に育ってしまい、忙しくて構えないときなどに、イタズラなどの問題行動を起こすことがあるので、飼い主のペースで遊んだり甘えさせたりするよう接してください。
オスとメスの違い
オスとメスの違いに関しては、他の猫と同様にオスは活発で好奇心旺盛、甘えん坊で、ときにはやんちゃな一面も持っています。
メスは落ち着いており、冷静で静かに過ごすことを好みます。
一見クールに見えますが、飼い主への愛情表現がオスとは異なるだけなので、飼い主さんにまったく興味がないわけではありません。
サバトラ猫を飼うにあたって、一緒に遊びながらコミュニケーションをたくさん取りたければオスを、同じ空間を共有しながら落ち着いて過ごしたい方にはメスをおすすめします。
サバトラの代表的な猫種
サバトラはあくまで毛色の呼び方なので、実際に飼うとなると、どの猫種を飼えばよいのか迷ってしまうかもしれません。
そこで、サバトラの代表的な猫種の特徴について解説いたしますので、好みに合わせて参考にしてください。
ミヌエット
特徴
ミヌエットは比較的新しい猫種で、1996年に誕生しました。
ペルシャ猫とマンチカンをルーツに持ち、あらゆる面でこの2種類の猫種を引き継いでいます。
見た目の特徴はペルシャから受け継いだフワフワの被毛と、マンチカン似のがっしりとした体型と短い脚が特徴的です。
性格は、ペルシャ猫の穏やかさやのんびりした部分がありつつ、マンチカンの好奇心旺盛さと人懐こさもあわせ持っています。
社交的で、人にも他の動物にも友好的でとても飼いやすい猫といえるでしょう。
平均価格
ミヌエットの平均価格は25万〜50万円となり他の猫よりも価格は高めになっています。
理由は新種の猫のため、まだ頭数自体が少ないためです。
また、色によっても価格は変動し、シルバーなどの希少な色は、平均価格を大きく上回る場合があります。
マンチカン
特徴
マンチカンの見た目の特徴は、他の猫に比べて短い脚です。
短い脚で愛らしい見た目とは裏腹に、運動能力もとても高く、走ったりジャンプしたりする運動を得意としています。
被毛は短毛、長毛がいますが、直毛のためお手入れもしやすい猫種です。
性格は、好奇心旺盛で、警戒心よりも好奇心が勝り、イタズラ好きな一面も持っています。
その性格ゆえに、子供や他のペットとの共存も問題ないため、飼いやすい猫種といわれています。
平均価格
マンチカンの平均価格は6万〜30万円と広く設定されています。
これは月齢のほかに、短毛、長毛種、単色や変わった模様をしている場合など、選択肢が多岐に渡るためです。
スコティッシュフォールド
特徴
スコティッシュフォールドは丸顔で膨らんだ頬、全体的に丸みを帯びているフォルムが特徴的で、コロコロとした姿が愛らしく、とても人気の高い猫種です。
性格は穏やかで、甘えん坊な面があり、猫とたくさんコミュニケーションを取りたい方におすすめです。
あまり運動量の多くない猫のため、太りやすい面があるので、おもちゃなどで遊んであげてしっかりと運動させてあげる必要があります。
環境適応能力も高く、しつけもしやすいので、初心者でも飼いやすい猫といわれています。
平均価格
スコティッシュフォールドの平均価格は、人気猫種なだけに頭数も多いため、5万〜35万円と幅広くなっており、毛色や血統などによって大きく変動します。
ノルウェージャンフォレストキャット
特徴
がっちりとした筋肉質な体型が特徴的で、猫のなかでは大柄な部類に入るのがノルウェージャンフォレストキャットです。
大きい個体だと10kgにもなり、フワフワの被毛をしていることで、さらに大きく見えます。
大柄なため、一見怖そうに見えてしまいますが、実際にはとても忍耐強く、子供などにイタズラをされても怒るようなことはめったにありません。
また、飼い主に対して甘えん坊で、一緒に遊んだり、スキンシップをとったりすることが大好きなため、猫としっかりとコミュニケーションを取りたい方におすすめです。
平均価格
ノルウェージャンフォレストキャットの平均価格は、10万〜30万円となっておりますが、毛色や月齢により価格は変動します。
サバトラ猫を飼うときの注意点
サバトラ猫を実際に飼う場合に、注意しておきたい部分について解説します。
行動的で活発的すぎる
サバトラ猫は野性的で活発なため、他の猫に比べ、運動量が多い特徴があります。
キャットタワーをよじ登ったり、部屋を駆けまわったりして、ときに活発的すぎるため、思わぬけがをしてしまうことがあります。
そのため、部屋に障害物になるようなものは置かず、移動できる部屋を限定したり、床にマットを敷いたりするなどなんらかの対策が必要です。
どれほど活発な猫でも、年齢を重ねていけば少しずつ落ち着いておとなしくなってきますが、ケガには気をつけましょう。
肥満に注意
サバトラ猫には食欲旺盛な子が多いといわれており、食べ過ぎによる肥満に注意しなければなりません。
肥満により糖尿などの病気になってしまうおそれがあるため、食事量は適量を守りましょう。
それでも体重が落ちない場合にも、必要な栄養素を摂るために極端な食事制限はおすすめしません。
適量を与えているのに、太ってしまう場合や、体重が変わらない場合には、与えているフードが適していない可能性があるので、必要な栄養素が摂れて、低カロリーなダイエットフードを与えるようにしてください。
まとめ
サバトラ猫について解説してきました。
サバトラ猫は猫種ではなく、毛色や模様の呼び方であり、サバトラ模様の猫種はいろいろいることがおわかりいただけたのではないでしょうか。
極端な2種類の性格の子がいるのも、サバトラのおもしろい特徴の1つです。
性格によって、接し方や飼い方が変わってくるので、迎え入れた猫がどのような性格なのかしっかりと見極める必要があります。
雑種のサバトラ猫も数は少ないですが存在しているので、興味がある方は探してみるとよいでしょう。
もしサバトラ猫を飼おうと検討している方は、今回の記事にあります特徴や性格、注意点を参考に、ぜひお気に入りの子を見つけていただけると幸いです。