豆知識

【獣医師監修】猫にも血液型はある?血液型の種類と割合、血液型を調べる方法などを解説

ペットスタートマガジンでは「ペットとの暮らしを始めるすべての人に」をコンセプトに、ペットにまつわる様々なお役立ち情報を、これからペットとの暮らしをスタートする方へ向けて提供しています。ペットにまつわる全ての情報をペットスタートマガジンで御覧頂けるように日々コンテンツを発信していきます。

はじめに

「猫も人間と同じように血液型があるのだろうか」と気になる方も多いと思います。

猫には血液型があり、飼い主は事前に愛猫の血液型を知っておくことが大切です。

猫の血液型を知らないと、事故や出産など緊急時にうまく対応できません。

今回は、猫の血液型について詳しく紹介します。

血液型の種類や割合、血液型を調べる方法なども解説しているので、ぜひチェックしてください。

猫の血液型は3種類

まず、猫の血液型はA型・B型・AB型の3種類があります。

それぞれ詳しく紹介しますので、猫の血液型の違いついて詳しく理解しましょう。

A型

まず、猫の血液型の1つはA型です。

最も一般的なのがA型であり、世界中の猫の大半がA型であると言われています。

特に、雑種猫や日本猫ではA型が圧倒的に多いです。

A型の血液は輸血の際にも重要な役割を果たしており、多くの猫がA型であるため、ドナーとしての需要も高くなっています。

また、A型の猫はAB型の猫に血液を提供できるため、緊急時には非常に貴重です。

しかし、B型の猫にはA型の血液を使うことはできません。

A型が生まれる組み合わせ

血液型は優性遺伝子によって決まるので、A型の子猫が生まれる確率が非常に高いです。

親猫のどちらか一方がA型であれば、もう一方の親猫がB型であっても、多くの場合A型の子猫が生まれます。

これは、A型の遺伝子がB型の遺伝子よりも優性であるためです。

さらに、AB型の親猫とA型の親猫の組み合わせでも、子猫はA型またはAB型になります。

具体的な組み合わせとしては以下の通りです。

  • A型× A型:全ての子猫がA型
  • A型× B型:子猫の半数以上がA型
  • A型× AB型:子猫の半数以上がA型
  • AB型× AB型:子猫はA型、B型、AB型のいずれか

B型

次に、猫の血液型の1つはB型です。

B型は、A型に比べると少数派ですが、特定の猫種では比較的高い割合で見られます。

B型の血液型を持つ猫は、全体の約10%未満です。

B型の血液型を持つ猫は、輸血の際に注意しましょう。B型の猫にはA型の血液を輸血できず、同じB型の血液を使用する必要があります。

なぜならB型の猫はA型の血液に対して強い免疫反応を示し、輸血後に深刻な合併症を引き起こす可能性があるためです。

B型の可能性がある猫を飼育する場合、血液型を事前に把握しておきましょう。

B型が生まれる組み合わせ

B型の猫は劣性遺伝子によって決定されます。

そのため、B型の子猫が生まれるためには、親猫の両方がB型の遺伝子を持っている必要があるのです。

B型の親猫同士の組み合わせでは、すべての子猫がB型になります。

しかし、B型の親猫とA型の親猫、またはAB型の親猫との組み合わせでは、子猫がB型になる確率は異なります。具体的には以下のような組み合わせです。

  • B型× B型:全ての子猫がB型
  • A型× B型:ほとんどの子猫がA型
  • AB型× B型:子猫の半数がB型、半数がAB型

AB型

最後に、猫の血液型の1つはAB型です。

AB型の猫は、A型とB型の両方の遺伝子を持つため、親猫の血液型の組み合わせが特定の条件を満たす場合にのみ生まれます。

AB型は非常に希少であり、全体の猫の中でごくわずかな割合です。

そのため、AB型の猫は非常に貴重であり、輸血の際には重要な役割を果たします。

AB型の猫はA型やAB型の血液を受け入れることができるため、輸血の際に適合する血液が見つけやすいです。

AB型の可能性がある猫を飼育する場合、事前に血液型を把握し、緊急時の対応を準備しておきましょう。

AB型が生まれる組み合わせ

AB型は非常に希少であり、以下の組み合わせでAB型の子猫が生まれる可能性があります。

  • AB型× AB型: 子猫はA型、B型、AB型のいずれか
  • AB型× A型: 子猫の半数がAB型、半数がA型
  • AB型× B型: 子猫の半数がAB型、半数がB型
  • A型× B型: まれに子猫がAB型

猫の血液型は何型が多い?

次に、猫の血液型は何型が多いか紹介します。

事前に愛猫の血液型をチェックしている方は、愛猫と同じ血液型がどのくらいいるのか確認しましょう。

90%以上の猫がA型

まず、猫の血液型の中で最も多いのはA型です。全世界の猫の90%以上がA型であると言われています。

高い割合の理由は、A型が優性遺伝子であるからです。

つまり、親猫のどちらか一方がA型であれば、子猫もA型になる可能性が非常に高くなっています。

A型の猫は輸血が必要な場合、多くの猫がA型の血液を持っているため、適合するドナーを見つけやすいです。

また、A型の猫はAB型の猫にも血液を提供できるため、緊急時には非常に役立ちます。

猫の血液型はA>B >AB

猫の血液型はA型、B型、AB型の3種類に分類され、その分布は大きく偏っています。

先ほどお伝えした通り、最も多いのはA型で、全世界の猫の90%以上がこの血液型です。

次にB型が多くなっています。AB型の猫は非常に稀です。

AB型の猫は、A型とB型の両方の遺伝子を持つため、特定の遺伝的組み合わせでのみ生まれます。

AB型の猫は、A型やAB型の血液を受け入れられるため、輸血の際に適合するドナーが見つかりやすいです。

猫の血液型の分布を理解して、緊急時の輸血や健康管理において役立てましょう。

B型の割合が比較的高い猫種は?

B型の遺伝子は劣性であるため、B型の猫は少ないですが、特定の純血種においては割合が顕著に高いです。

代表的な猫種として、ブリティッシュショートヘア、デボンレックス、スコティッシュフォールドなどが挙げられます。

ブリティッシュショートヘアは、穏やかな性格と魅力的な外見から人気のある猫種です。

また、デボンレックスは細く筋肉質な猫種であり、独特の巻き毛と愛らしい性格で知られています。

これらの猫種でB型の割合が高いのは、繁殖の過程で特定の遺伝的特徴が固定されやすいのが影響しています。

ブリティッシュショートヘアやデボンレックス、スコッティッシュフォールドを飼っている場合は、血液型を確認し、必要に応じて獣医と連携しましょう。

猫の血液型と性格は関係ある?

次に、猫の血液と性格の関係を紹介します。

人の場合は血液型と性格を結びつけて考える場合が多いですが、猫の場合はどうなのかチェックしましょう。

性格と血液型は関係ない

猫の性格は、遺伝的な要素や環境要因、個体ごとの経験によって形成されますが、血液型とは直接的な関連性がないとされています。

血液型が性格に影響するという考え方は、人の考え方に似ていますが、猫の場合は関連性は見られません。

例えば、A型の猫がおとなしく、B型の猫が活発だといったイメージは、個体ごとの特性や環境要因に基づいたものであり、血液型によるものではないです。

同じ血液型でも、個々の猫の性格は多様であり、A型でも積極的な猫やB型でも落ち着いた猫が存在します。

そのため、猫を飼育する際には、血液型よりも個々の猫の行動や性格を見極めることがより重要です。

性格の形成にはさまざまな要素が影響する

猫の性格形成には、さまざまな要因が関与しています。まず、遺伝的な要素が性格形成に影響を与えます。

猫の性格は、親猫からの遺伝子の傾向や特性が反映される場合が多いです。

また、環境要因も重要な要素になっています。

猫が育つ環境や飼い主との関係、同居する他の動物や家族構成などが、猫の性格に影響を与えやすいです。

さらに、個体ごとの経験や学習も性格形成に関与します。

猫は幼少期からの経験を通じて学習し、社会的な行動や応答を獲得できるのです。

望ましい性格の形成を促すには、子猫の頃から人慣れさせておくなど訓練をしましょう。

猫の血液型を事前に知っておくメリット

次に、猫の血液型を事前に知っておくメリットを紹介します。

  • 緊急時に少しでも早く治療できる
  • 子供を産む場合は母親の血液型を調べておくと安心

それぞれ詳しく紹介しますので、不測の事態に対応するためにも早めに血液検査を受けておきましょう。

緊急時に少しでも早く治療できる

まず、猫の血液型を事前に知っておくメリットは、緊急時に少しでも早く治療できる点です。

猫が緊急の医療処置を必要とする場合、適切な血液型の輸血が必要となります。

例えば、交通事故や重病による出血などの緊急事態では、早急に適切な血液型の輸血を行うことが不可欠です。

血液型が事前に把握されていれば、緊急時にドナーを見つける時間が短縮できるかもしれません。

猫の血液型を事前に知っておくことで、緊急時の医療処置の時間を節約しましょう。

子供を産む場合は母親の血液型を調べておくと安心

次に、猫の血液型を事前に知っておくメリットは、子供を産む場合に安心できる点です。

母猫の血液型が分かれば、子猫の血液型を予測できるため、出生後のトラブルを事前に防げます。

さらに、母猫の血液型を知っておくことは、出産時の合併症や問題の早期発見にも役立つのです。

具体的には、B型の母親の乳をA型の子猫が飲むと赤血球が壊れる恐れがあります。

子猫の健康と安全を確保し、緊急時の対応に備えるために、母猫の血液型を調べておきましょう。

猫の血液型はどこで調べてもらえる?

ここまで、猫の血液型を調べるメリットをお伝えしてきましたが、どこで受けられるか気になる方も多いと思います。

血液検査できる場所や費用についてまとめたので、ぜひ参考にしてください。

動物病院で検査

猫の血液型を検査できるのは動物病院です。

動物病院では、猫の血液型を確認する専用の血液型検査キットを用意しており、獣医師や看護師が行います。

血液型検査は猫の血液から適切な試料を採取し、試料を検査キットに滴下する形なので比較的簡単です。

検査キットでは、特定の抗体と反応するかを調べます。そして、猫の血液型がA型、B型、AB型のいずれであるかが明らかになるのです。

血液型検査は迅速に行われ、結果は数日以内に得られます。

費用は5000円~1万円程度

猫の血液型検査を動物病院で行う場合、検査費用は5000円〜1万円程度です。

ただし、地域や病院によって価格は異なる場合があるので、正確な料金は病院に直接問い合わせするのをお勧めします。

費用は、血液採取から検査実施、結果の分析、そして診断書の発行までの全ての費用が含まれる場合が多いです。

検査費用が高額になる場合もありますが、検査キットや専門的な知識、そして機器の利用に伴うコストが影響しています。

最適な動物病院を見つけて血液型検査を実施し、猫の健康維持につなげましょう。

猫に輸血をする際の注意点

次に、猫に輸血をする際の注意点を紹介します。

  • 血液型が適合しても交差試験を行う必要がある
  • AB型はまれなため緊急時はA型の血液を代用することも
  • 副反応が起こった場合の対応方法

血液型があえば簡単に輸血できるわけではありません。それぞれ詳しく紹介しますので、ぜひチェックしてください。

血液型が適合しても交差試験を行う必要がある

まず、猫に輸血をする際の注意点は、血液型が適合しても交差試験を行う必要がある点です。

血液型が一致していても、輸血後に発生する副作用や免疫反応によって、猫の健康に深刻な影響を及ぼす場合があります。

交差試験は、ドナーの血液と受け手の血液が相互作用するかどうかを確認するテストです。ドナーの血液と受け手の血液を混合し、反応を観察します。

もし、凝集や溶血などの異常な反応が見られる場合、輸血は安全ではないです。

交差試験は輸血後に起こる可能性のある赤血球の破壊や免疫反応を事前に防げます。

血液型の適合だけでなく、交差試験も念入りに行って、猫の健康と安全を守りましょう。

AB型はまれなため緊急時はA型の血液を代用することも

次に、猫に輸血をする際の注意点は、AB型の猫はまれなため、緊急時にA型の血液を代用する場合もある点です。

AB型の猫に輸血を行う場合、同じAB型の血液を用意することが困難な場合があります。

そのため、A型の血液を代用して免疫反応のリスクを軽減する場合があるのです。

ただし、A型の血液を代用する場合でも、交差試験を行いましょう。

そして、受け手の血液とドナーの血液が十分に相互作用するかどうかを確認し、輸血の安全性を確保します。

輸血を行う前には獣医師と相談し、適切な処置を行うことが重要です。

副反応が起こった場合の対応方法

交差試験をクリアしても、ドナーの血液が免疫系に反応し、副反応が引き起こされる場合があります。

ただ、輸血中に副反応が起こった場合は、獣医師が迅速に対応してくれるのです。

症状によっては、抗ヒスタミン剤やステロイドなどの薬物を投与して、症状の軽減や治療を行います。

そして、輸血中にショック状態に陥った場合は、いったん輸血を中止し、様子を見てから行う場合が多いです。

さらに、輸血後に猫が異常を示した場合、飼い主は即座に動物病院に連絡し、症状や状態を詳細に説明しましょう。

副反応の早期発見と適切な対応は、猫の健康と安全を確保するために不可欠です。

まとめ

猫には血液型があり、A型・B型・AB型が存在します。90%以上の猫がA型であり、続いてB型、AB型の順に数が少ないです。

猫の血液型は性格と関係ありませんが、遺伝的にデボンレックスなどの特定の猫種にB型が多いです。

飼い主は緊急時や子供を産む際のトラブルを防ぐために、血液型を事前にチェックしておきましょう。

血液検査は費用が5,000円〜1万円であり、動物病院で検査を受けられます。

また、輸血をする際は血液型が適合しても交差試験が必要な点やAB型は緊急時にA型の血液を輸血する点を覚えておきましょう。

そして、輸血後に副反応が起きた場合は、迅速に動物病院に連れて行き、状況を説明するのが大切です。

猫の血液型を事前にチェックし、猫の健康問題のリスクを減らしましょう。

RANKING
人気記事ランキング