豆知識

【獣医師監修】ベンガルはどんな性格!?特徴や性別の違いも合わせてご紹介

ペットスタートマガジンでは「ペットとの暮らしを始めるすべての人に」をコンセプトに、ペットにまつわる様々なお役立ち情報を、これからペットとの暮らしをスタートする方へ向けて提供しています。ペットにまつわる全ての情報をペットスタートマガジンで御覧頂けるように日々コンテンツを発信していきます。

ベンガルの性格や性別の違い1

はじめに

ベンガルはイエネコとベンガルヤマネコの血を引いている猫種です。

ヒョウ柄とスリムな見た目から野性的に見られることが多いですが、性格は温厚で人懐っこくて可愛いらしいところがあります。

今回はそんなベンガルの性格や特徴、かかりやすい病気についても詳しく解説していきます。

これからベンガルを家族に迎え入れようと考えている方や、ベンガルについて知りたい方にも有益になる情報を集めたのでぜひ最後まで見てみてください。

ベンガルの性格や性別の違い2

ベンガルの性格とは?

ベンガルは野性的な見た目をしていますが、性格は温厚でフレンドリーです。

家族に対して愛情深く甘えん坊ですが、ツンデレな一面も持っている魅力的なベンガルの性格を詳しく解説します。

これから家族に迎え入れる予定の方も、今一緒に暮らしている方も参考にしてより良いコミュニケーションを取ってあげてください。

甘えん坊である

ベンガルは、飼い主に対して愛情深くとても甘えん坊です。

ゴロゴロと喉を鳴らしてみたり、撫でてほしいとアピールすることもあります。

そんな姿に、飼い主の方はメロメロになってしまうこと間違いなしです。

しかしベンガルには、自己主張がハッキリしていて気分が乗らない時は構ってほしくないというツンデレな一面もあります。

猫らしい性格で、振り回されてしまいそうですが、そこもまたベンガルの魅力です。

温厚でフレンドリー

ベンガルは、縄張り意識もなく穏やかな性格をしています。

怒る事も少なく温厚な性格なため、他の猫や子供にもフレンドリーです。

多頭飼いをしている方や小さなお子様がいるご家庭でも安心して一緒に過ごせます。

大の遊び好き

ベンガルは、他の猫種と比べても群を抜いて運動量が多いです。

おもちゃでの遊びや運動が大好きなので、室内飼いをする場合は遊ぶスペースが必要になります。

運動神経も抜群に良く、身体能力も高いです。

ジャンプ力も高く上下運動を好むため、キャットタワーや壁に上れる台を作ってあげると良いです。

また、猫には珍しく水を嫌わないこともあり、水遊びが好きで、水道の蛇口から直接水を飲む子もいます。

お風呂場にも積極的に入りたがる子もいるので、くれぐれも溺れないように水を溜めておかないようにしたり、ドアを開きっぱなしにしないように気を付けましょう。

ベンガルの性格や性別の違い3

ベンガルの特徴とは?

ベンガルは、ヒョウ柄で野生的なイメージを持たれている方が多いと思います。

実際、体が長く筋肉質な体型をしており、ワイルドなベンガルは猫の愛好家の方からの人気も高いです。

そんなベンガルの特徴を詳しく解説するので、ぜひ見てみてください。

特徴的なヒョウ柄

なんといっても、ベンガルと言えばヒョウ柄の模様が特徴です。

毛色はブラウン・シルバー・スノー(白)があり、

ヒョウ柄の種類には、いくつかのパターンがあります。

スポテッド

スポテッドは、濃い色味のスポットと呼ばれる丸型や楕円形のブチが、体の両側に散りばめられた模様のことを言います。

ヒョウ柄と呼ばれる柄で、ベンガルの中では最もポピュラーな柄です。

ロゼット

ロゼットは、濃淡のある2色の色味の柄を持つ模様のことを言います。

模様にはいくつかのパターンがあり、大きいスポットの子や、スポットの中心に向かって色が濃くなっている子、模様が滲んでいる子など様々です。

ロゼットの模様は、4パターンに分かれているので、表で解説します。

模様の種類特徴
ジャガー
  • 大きな円の中に細かい点がある
  • ロゼットの中でも希少
ドーナツ
  • 円の内側が淡い色、外側が濃い色
  • 黒い輪が繋がって見える
  • 美しいロゼットとして人気
ハーフ
  • 三日月のような形のスポット
パウプリント
  • 肉球のような形のスポット
  • 別名『ローズロゼッタ』

ロゼットと呼ばれる模様でも、多少色味や特徴が違います。

マーブル

マーブルは、模様同士がくっついていたり、混ざっているマーブル模様のことを言います。

斑点や円形ではなく、渦巻きのような模様にも見え、模様の占める範囲が多いのが特徴です。

筋肉質でスリムな体型

イエネコやベンガルヤマネコの血を受け継いでいるベンガルは、ヒョウやチーターのように筋肉質でスリムな体型をしています。

ロング&サブスタンシャルという種類に分類され、他の猫種よりも一回りほど身体が大きく大型タイプです。

頭が小さく胴は長め

ベンガルは、体格の割には頭が小さく、胴が長いです。

それに加え手足も細長いので、スタイル抜群で体型からも野生的な印象を与えます。

前足よりも後ろ足の方が長く、バネも強いのでジャンプ力の高さもずば抜けており、軽々と飼い主さんの肩にも飛び乗ってしまいます。

ベンガルの飼いやすさ

ベンガルは、温厚で人懐っこい性格なため、とても飼いやすい猫種です。

他の猫や小さなお子様とも仲良くできるフレンドリーなところもあるので、どんな家庭環境でも比較的ストレスなく過ごせます。

1つ注意していただきたいことは、室内飼いをする場合動き回れるスペースを必ず用意してあげることです。

運動が大好きで野生的なベンガルは、高いところにジャンプする上下運動も、おもちゃ遊び、部屋の中を駆け回るなど、十分に身体を動かせないとストレスを感じてしまいます。

これから家族に迎え入れようと考えている方は、ご家庭内にスペースを作る余裕があるのか、近所迷惑になる可能性はないかを確認しておきましょう。

ベンガルの性格や性別の違い4

オスとメスの性格の違い

ベンガルは、オスとメスで性格に違いがあります。

詳しく解説するので、自分に合うのはどちらの性別なのか確かめてみてください。

オス

ベンガルのオスは、人懐っこく遊ぶのが大好きです。

人見知りもないので、初めて会った人とでも仲良くできます。

子供や他の猫にも穏やかに接することができるので、お子様がいる家庭や多頭飼いをしたい方にもおすすめです。

愛情表現が豊かなので、猫とたくさんコミュニケーションが取りたい方は、ぜひオスのベンガルを探してみてください。

メス

ベンガルのメスは、オスと比べるとクールで自立心がある子が多いです。

自立心が高いため愛情表現も薄く、ベタベタすることを好まない子もいます。

メスを家族に迎え入れる方は、無理にコミュニケーションを取るのではなく、様子を見ながら慣れるのを待ってあげましょう。

用心深く慎重なところがあるので、仲良くなるまでには少し時間がかかります。

ベンガルのメスは、猫と穏やかに落ち着いた生活を送りたい方におすすめです。

良い距離感で一緒に生活をしたい方は、ぜひメスのベンガルを探してみてください。

ベンガルの性格や性別の違い5

大きさや体重は?

ベンガルは、猫の中では体が大きいので大型種に入ります。

大きい分スペースも必要になるので、確認してみてください。

体長(大人の猫の場合)

ベンガルの体長は、55〜80cmです。

一般的な猫の平均体長は約46cmなので、大きめな大型種になります。

体重(大人の猫の場合)

ベンガルの体重は、オスが5〜8kgで、メスが3〜5kgです。

一般的な猫の平均体重は3〜5kgなので、身体の大きさを考えるとかなりスリムな体型であることがわかります。

体長(子猫の場合)

ベンガルの子猫の頃の体長は、20cmほどです。

成猫になると、約3〜4倍の大きさになります。

子猫の時期に家族に迎え入れる方は、成猫になった時のサイズ感を考えて、生活する環境を整えてあげてください。

体重(子猫の場合)

ベンガルの子猫の頃の体重は、生後3ヶ月で1〜1.5kgほど、生後6ヶ月では2.5〜3kgほどです。

1歳頃にはベンガルらしい体型が完成するので、体重も安定します。

ベンガルの性格や性別の違い6

ベンガルがかかりやすい病気は?

ベンガルを家族に迎え入れる時ならば、かかりやすい病気は知っておかなければなりません。

病気は早期発見、早期治療が大事なので、普段と様子が違ったり気になる行動をした場合はすぐに動物病院に連れて行きましょう。

ベンガルがかかりやすい病気を紹介するので、確認してください。

心因性脱毛

心因性脱毛とは、ストレスが溜まってしまった時に過剰に毛づくろいすることで脱毛などの症状が出てしまう病気です。

症状
  • 脱毛
原因
  • 運動する場所がない
  • 飼い主が相手をしてくれない
  • 環境が変わった
治療法
  • ストレスを取り除く
  • 環境改善

ストレスの原因には、動き回りたいのに動き回るスペースがなかったり、飼い主が相手をしない又は構いすぎている、トイレの場所が変わったなど様々です。

ストレスの感じ方はその子によっても違うので、なかなか気付きづらいかもしれませんが、飼い主は常にストレスにならない環境作りを意識してあげましょう。

症状として出やすい脱毛症は、ストレスから何度も同じ場所を舐めてしまって、毛が抜けてしまうのが原因です。

治療法は、ストレスの原因を取り除いてあげることなので、どんなときに身体を舐めているのか、何を嫌がっているのかよく観察しましょう。

角膜炎

ベンガルがなりやすい角膜炎は、目に異物が入ってしまったり、目を擦る際に角膜が傷ついてしまうことが原因で炎症を起こしてしまう病気です。

症状
  • 目の痛み
  • 目のかゆみ
  • 瞼の痙攣
  • ひどい場合角膜が白濁になる
原因
  • ウイルスの感染
  • 異物が目に入る
  • 角膜が傷つく
治療法
  • 点眼薬
  • 手術

猫が目を擦ったり、やたらと気にしている様子が見られた場合はなるべく早く動物病院に連れて行きましょう。

症状が進行してしまうと、角膜が白濁したり、角膜潰瘍や角膜穿孔が起こります。

基本的に点眼薬で治療ができますが、角膜潰瘍や角膜穿孔まで進行してしまった場合は手術が必要です。

ピルビン酸キナーゼ欠損症

ピルビン酸キナーゼ欠損症は、全身に酸素を送る役割をしている赤血球が何らかの原因で壊れてしまい、数が減少することで身体に十分な酸素を送れなくなってしまう病気です。

症状
  • 貧血
  • 黄疸
  • 脾腫
  • 食欲低下
  • 運動をしたがらない
  • 赤茶色の尿をする
原因
  • 遺伝
治療法
  • 基本的には様子を見る
  • 貧血がひどい時は手術

ピルビン酸キナーゼ欠損症になると、慢性的な貧血を引き起こす可能性があります。

また、異常が起こった赤血球は脾臓で分解されるため、脾臓の腫大も見られます。

慢性的な貧血の症状は生後2、3カ月の頃に現れますが、小さい頃からだとベンガルが慣れてしまっている可能性があり、無症状なことも多いです。

最近は遺伝子の異常を遺伝子検査で発見できるので、気になる方は受けてみるのもおすすめです。

基本的に遺伝的な病気なので治療法がなく、安静にして様子を見る場合が多いですが、輸血や貧血の症状がひどい場合には手術で脾臓を摘出します。

赤血球の減少を抑えることで、貧血の改善をはかるための手術ですので、完治できるわけではありません。

ベンガルの性格や性別の違い7

可愛いベンガルと出会う方法

ベンガルと出会う方法は、大きく分けて3パターンあります。

ペットショップ・ブリーダー・里親です。

それぞれの出会い方を詳しく解説したので、出会い方や情報量、親猫を育てている方との関係などを見て、自分に合った方法を見つけてください。

ペットショップ

ベンガルを家族に迎え入れたい時は、確率は低いですがペットショップで出会う方法があります。

しかし、希少な猫種なので、簡単には出会えないのが今の現実です。

頻繁にペットショップを覗いてみるのも方法の一つですが、効率よく出会いたい方は、ペットショップのHPを見てお好みのベンガルを見つけてから会いに行く方法もあります。

すぐに見つからない可能性もありますが、余裕を持って運命の出会いを待ってみてください。

ペットショップの価格相場

ベンガルのペットショップでの相場価格は15〜70万円です。

生後4か月以内の子猫は、人気の月齢なので高い価格設定がされており、月齢が大きくなるにつれて価格は下がっていきます。

また、メスはオスよりも人気が高いため、価格も高いです。

容姿や毛色、血統があるかどうか、遺伝疾患や病気を持っているかでも価格は変わるので、気になる子を見つけたら店員さんに詳しい情報を尋ねましょう。

ペットショップでベンガルを購入する場合は、販売価格の他に健康診断料やワクチン接種代などが、別途かかる場合があるので、個体価格にプラス3万円くらいの価格が目安になります。

ブリーダー

ベンガルに出会いたい時は、ブリーダーを探すのが1番早いです。

ベンガルを専門に取り扱っているブリーダーもいるので、ぜひ探してみてください。

特に猫を飼うのが初めての方はブリーダーから購入するのがおすすめです。

ペットショップや里親と違い、ブリーダーでは生活環境や親猫の情報を詳しく知ることができます。

親猫のことが分かれば、将来どのくらいの大きさになるか、どんな性格になるかなどを想像することができるので、安心して家族に迎え入れられるのです。

また、ブリーダーから購入する場合は、必ず見学が必要になるので、見学の日を予約し、見学後購入したい意思をブリーダーに伝えましょう。

お互いに条件に納得ができたら成約です。

準備ができていれば見学当日も可能ですが、基本的にはお迎え日を決めて指定場所でお迎えにいきます。

健康診断料やワクチン代は、ブリーダーによって価格込みの場合と別の場合があるので、購入前にしっかり確認しておきましょう。

ブリーダーの価格相場

ベンガルのブリーダーでの価格相場は、7〜70万円と幅広い価格設定です。

ペットショップと同じように、性別・容姿・年齢・血統・遺伝子疾患などを見て価格が決まります。

ベンガルは毛色や毛柄でも人気の子が分かれるので、価格の幅が出やすいです。

特に人気な、ロゼットの子は価格が高騰します。

里親や野良猫を迎え入れる

ペットショップと同様に、ベンガルを里親から購入するのは難しいです。

価格は0円ですが、個体の価格がかからないというだけで、寄付金やそれまでにかかったワクチン代金などは請求される場合があります。

また、かなり可能性は低いですが、野良猫を迎え入れる場合も価格は0円です。

しかし、野生で暮らしている子は性格も野生的で、病気やウイルスを持っている可能性もあります。

病気や怪我の確認のため、動物病院に連れて行き診てもらいましょう。

里親や野良猫は、成猫になっている場合や心に傷を負っていて人間に心を開かない子も多いので、価格だけで決めず責任を持てるのか、生活環境は整っているかをしっかり考えてください。

まとめ

今回は、ベンガルについて紹介しました。

ベンガルは野生的な見た目なのに、性格が穏やかで人懐っこい可愛い性格の猫種です。

見た目とのギャップはもちろん、甘えてくる姿にハマってしまう猫好きの方も多いので、人気なベンガルをぜひ家族に迎え入れてください。

希少な猫種なので、出会うまでに時間がかかることもありますが、ぜひ素敵な出会いを待ってみましょう。

今ベンガルを飼っている方は、この記事を読んでもっと仲を深めてもらえたら嬉しいです。

RANKING
人気記事ランキング