ペットスタートマガジンでは「ペットとの暮らしを始めるすべての人に」をコンセプトに、ペットにまつわる様々なお役立ち情報を、これからペットとの暮らしをスタートする方へ向けて提供しています。ペットにまつわる全ての情報をペットスタートマガジンで御覧頂けるように日々コンテンツを発信していきます。
はじめに
猫は、オスとメスでどんな特徴や性格の違いがあるのでしょうか。
一般的に、オスはヤンチャで甘えん坊、メスは大人しくしっかり者です。
猫を飼いたいと考えた時、自分と相性が良いのはオスとメスどちらなのか知っておくと、家族として迎え入れやすくなります。
また、もしも猫を拾った時などオスかメスを判断しないといけない時に、見分け方を知っていると便利です。
今回は、猫のオスとメスの性格や特徴の違いや、見分け方を詳しく解説します。
これから猫を飼おうと思っている方も、今まさに猫を飼っている方もぜひ最後までご覧ください。
オスとメスは何が違う?
まずオスとメスには、見た目や寿命など基本的にどんな違いがあるのか解説します。
猫種によって多少違いはありますが、どんな違いがあるのか確認してみてください。
顔つき
猫は、顔つきでオスとメスを見分けられる場合があります。
オス
オスの顔は、エラが張っているかのように横長です。
縄張り争いやメス猫の取り合いで喧嘩をする際、ダメージを少なくするために男性ホルモンが影響して顔の皮膚や内部が厚くなっています。
また、大きな顔は喧嘩の際に威圧感を与え、有利になるという理由もあります。
他にも、鼻が大きく目が離れていて強面な印象な子が多いです。
ただし、子猫のころに去勢を行っている場合は、このような顔の変化がほとんど見られません。
メス
メスの顔は、オスに比べると顔が小さく端正な顔立ちです。
顔のパーツが全体的にオスよりも小さいので、元々の目の大きさは変わらなくても、メスの方が目が大きい印象です。
猫単体で見分けるのは少し難しいですが、兄弟や同じ猫種のオスとメスを見比べてみると、違いがわかります。
体の大きさ
猫の体格は猫種や体重によって変わるため、見た目だけで雌雄を見分けるのは難しいです。その点を理解した上で、基本的な体の大きさの違いをオス・メスそれぞれで見ていきましょう。
オス
オスの方が、平均的に体が大きいです。
筋肉質でありながら骨格がしっかりしているため、がっしりとした印象に見えます。
首から肩、肩から腕にかけて太くなっており、肉球も大きめです。
平均体重もメスよりも1〜2kgほど重いことが多いので、同じ猫種や兄弟で比べるとわかりやすいです。
メス
一方メスは、骨格が細く華奢な印象です。
体や足に厚みがないため、胴や足が長く見えます。
腕や肩周りも細く、肉球もオスと比べると小さいです。
また、メスは抱っこをした時に触り心地や抱き心地が柔らかいです。
子宮や卵巣を守るため、皮下脂肪が厚くなるので、柔らかい印象になります。
肥満な猫は見分けがつきにくいですが、細く見えるのに抱き心地が柔らかい時はメスかもしれません。
肌触り
猫を単体で触ってもなかなか判断は難しいですが、オスとメスを同時に触ると肌質や触り心地で違いがわかる場合があります。
オス
オスは男性ホルモンの影響で、筋肉や骨格がしっかり発達するので、触り心地はやや硬めな印象です。
毛質もメスと比べると硬いので、撫でた時の肌触りはしっかりしています。
抱っこした時に、がっしりとしてゴツく感じたらオスの可能性が高いでしょう。
メス
メスは、オスと比べて肌質が柔らかいため、肌触りが優しいです。
撫でた時も毛がフワフワとしていて、柔らかい手触りだったらメスの可能性があります。
しかし、毛質は猫種によっても違うため、同じ猫種で比べると見分けがつきやすいということなので注意してください。
またメスは女性ホルモンの影響で、皮下脂肪がオスよりもつきやすく、柔らかい抱き心地になります。
見た目は華奢なのに、抱っこした時に柔らかく感じたらメスである場合が多いです。
平均寿命
猫全体の平均寿命は15.62歳です。
室内飼いの猫が増えてきたので、怪我や事故が減り全体の平均寿命は年々伸びています。
猫種によっても平均寿命は変わりますが、データを見ると基本的にはメスの方が長生きです。
しかし、なぜメスが長生きなのかは、確かな要因がまだわかっていません。
オス
オスの平均寿命は、13.7歳です。
平均寿命と比べても、オスは寿命が短いという結果になりました。
元々オスは外で他のオス猫と喧嘩をして怪我をしてしまったり、好奇心旺盛で事故に巻き込まれることが多かったのですが、最近では室内飼いの家庭が増えてきたため、寿命が伸びています。
メス
メスの平均寿命は、14.8歳です。
結果を見てみると1歳程度、メスの方が平均寿命が長かったです。
しかし、スウェーデンの調査では、猫の平均寿命に性別は関係ないという結果が出ています。
避妊・去勢をしているかでも寿命が変わってしまうので、性別だけでは判断できません。
最近では、避妊をしている猫が増えてきたのでメス特有の病気になる確率が減ってきたのも寿命が伸びている理由ではないかと考えられます。
性成熟と発情
オス
オスは、生後9か月〜1歳頃に性成熟を迎えます。
オスには発情周期は特になく、メスの発情期に反応して発情します。
発情すると独特な鳴き方をしたり、スプレー行為(尿によるマーキング)をするようになります。
また、発情期のオスはメス猫に強さをアピールするために、オス同士でケンかをすることがよくあるので、なるべく他のオス猫に合わせないようにしましょう。
室内飼いをしていても窓から見える猫の姿や、外から聞こえる猫の声に反応して外に出ようとする可能性があるので、注意が必要です。
発情行動にお困りの方は、去勢手術をするのがおすすめです。
オスは去勢手術をすると、スプレー行為や他のオスと喧嘩をするなどの攻撃的な性格が落ち着く場合が多いです。
性ホルモンが関係する病気にもなりにくくなるので、発情行動の対策にお悩みの方は去勢手術を考えてみるのも一つの手です。
メス
メスは、オスよりも早い生後半年頃〜10ヶ月頃に性成熟を迎えます。
発情周期は、16〜36日です。
発情期のメスには4つの行動が見られます。
発情期 | 行動の特徴 | 期間 |
前期 |
| 1~2日間 |
発情期 |
| 4〜10日間 |
後期 |
| 1〜3日間 |
間期 |
|
|
メスは、発情期になるとオスにアピールするために、大きい声を出したり、自分の匂いやフェロモンをまき散らそうとします。
普段のトイレの場所ではなく、他の場所にもスプレー行為をするので、発情期の時は他の場所にもトイレシートを引くなどして対策しておくのがおすすめです。
猫は、交尾排卵動物なので交尾の刺激に反応し排卵するため、生理の出血はありません。
もしも出血が見られた場合は、病気の可能性が高いので、すぐに動物病院に連れて行きましょう。
また、メスもオスと同じように発情行動にお困りの方は避妊手術がおすすめです。
避妊手術によって卵巣からの性ホルモンの分泌が抑えられるため、発情によるストレスや行動が落ち着く傾向にあります。
初回発情が来る前に手術をすると病気の確率も減り、妊娠も避けられるため子猫を望まない場合は避妊手術を視野に入れましょう。
オスとメスのそれぞれの性格
猫は、個体差はありますがオスとメスで性格が違います。
性格は、自分との相性を調べるのに一番重要な要素です。
それぞれの性格を詳しく解説するので、ぜひチェックしてください。
オス
オスは、基本的にヤンチャで甘えん坊な子が多いです。
賑やかなご家庭や、明るく元気な雰囲気が好みの方に向いています。
遊び好き
オスは、猫種にもよりますが、基本的に運動することが大好きです。
活発な性格をしているのでおもちゃを見つけると飛びついて来たり、遊んで欲しいと喜ぶ仕草を見せるのでたくさん遊んであげてください。
普段から運動ができるように、室内飼いをする方は十分なスペースやキャットタワーも用意してあげると良いでしょう。
好奇心旺盛
オスは、好奇心旺盛な性格をしています。
色々なものに興味を持つため、棚の上の物や置物にイタズラをする可能性があるので注意が必要です。
お留守番の際には、大事なものは届かない場所に置いたり、入れない部屋や場所に置いておくようにしましょう。
また、オスは好奇心旺盛で行動範囲が広く縄張り意識が強いので、自分の縄張りから追い出されたり知らない人が入ってくるのを嫌がります。
甘えん坊
オスは、とっても甘えん坊です。
元々メスにストレートにアピールをするオスなので、飼い主にも膝に乗ってきたり、すり寄ってきたりストレート甘えて愛情表現をします。
猫は独立心が高いので、あまり人懐っこいイメージはないかもしれませんが、オス猫は比較的人懐っこい甘えん坊な子が多いため、猫と距離の近い関係を望む方は、オスの方がおすすめです。
メス
メスは、基本的にクールでしっかりした性格の子が多いです。
猫らしいツンデレでミステリアスな性格の子が好みの方に向いています。
自立心が高く問題行動をすることも少ないので、一人暮らしの方や初めて猫を飼う方にもおすすめです。
少しクール
メスは、子猫を守る本能から警戒心が高いです。
そのため新しい環境や人を怖がり、苦手なところがあります。
最初は人見知りをするのでクールな印象ですが、だんだん慣れてくるとツンデレな可愛い一面を見せてくれます。
しっかり者
メスは、オスに比べて自立心が高いためお留守番をさせても問題行動を起こしづらいです。
お留守番はおすすめできませんが、どうしてもお留守番が多くなってしまうご家庭の方は、メスの方が向いています。
行動範囲も広くなく、お家の中でもじっとして1人で過ごしてることが多いので、猫と一緒に落ち着いた生活をしたい方はメスがおすすめです。
気分屋
メスは、自分のペースを大事にしているので、飼い主に呼ばれても気分が乗らない場合はプイッと無視することがあります。
猫だけではなく、哺乳類のメスにはマイペースな一面がよく見られます。
常にベタベタするというより、気分で甘えたい時に甘えてくるので、そんな時はたくさん甘えさせてあげてください。
オスとメスを見分けるポイント
オスとメスを見分ける時に、分かりやすいポイントを解説します。
見た目で見分けたい時は、ぜひ参考にしてください。
顔の大きさ
前述したように、オスとメスでは顔全体やパーツの大きさが異なるので、見比べてみてください。
お尻の大きさ
オスとメスは、お尻を見ても見分けられます。
オスは、子猫の時期でまだ見えなくても睾丸があるのでお尻がふっくらしており、メスは睾丸がないため平らになっています。
そのため、オスの方がお尻が大きく見え、メスはスッキリとした印象です。
肛門の下に睾丸があるかどうか
成熟したオスは、肛門の下に睾丸がはっきりと確認できます。
尻尾を上に上げている時に、後ろから見るとわかりやすいです。
しかし、近年は去勢手術をしている子が多いため、必ず睾丸があるわけではありません。
その場合は、尻尾の付け根にある肛門からおしっこの出る穴の距離でオスメスが判断できます。
2つの穴が離れている場合はオス、距離が近い場合はメスです。
まとめ
今回は猫のオスメスの特徴や性格の違い、見分けるポイントを解説しました。
自分と相性の良いのは、オスかメスかわかりましたか?
猫種によっても多少違いはあるものの、オスはヤンチャで甘えん坊、メスはクールでしっかり者です。
これから猫を家族に迎え入れようと考えている方は、ぜひ自分の生活環境や相性を見て向いている子を選んでみてください。
猫だけでなく動物は飼ったら終わりではなく、飼い主は、愛猫が生涯幸せに暮らせるように面倒を見ていく必要があります。
ぜひこの記事を読んで、相性の良い猫を見つけて素敵な愛猫との生活を楽しんでください。