暮らし

【猫のサマーカット】メリットやデメリットをご紹介

ペットスタートマガジンでは「ペットとの暮らしを始めるすべての人に」をコンセプトに、ペットにまつわる様々なお役立ち情報を、これからペットとの暮らしをスタートする方へ向けて提供しています。ペットにまつわる全ての情報をペットスタートマガジンで御覧頂けるように日々コンテンツを発信していきます。

はじめに

ふわふわの被毛に覆われている猫は基本的に暑さに弱い動物です。

最近の、異常とも思える夏の暑さで、猫の健康を心配している飼い主さんも多いのではないでしょうか。

そこで、今回は数ある暑さ対策の中から、サマーカットをご紹介します。

犬のサマーカットというのはよく耳にしますが、実は猫にもサマーカットは存在します。

当記事では、猫のサマーカットについてくわしく解説するとともに、メリット・デメリットについても紹介していきます。

サマーカットとは?

サマーカットとは、簡単に説明するとバリカンなどを使用して、毛を短く刈り込むカットの事を指します。

ただし、サマーカットには厳密な決まりはないため、全身を短く刈り込んでも、部分的に短くしてもすべてサマーカットとなります。

最近では夏になると、飼っている猫をサマーカットにしている飼い主さんが増えています。

ではなぜ、サマーカットにする必要があるのか解説します。

猫の毛を短くカットする夏の対策方法

猫はふわふわの毛に覆われています。

特に長毛種ともなると、通気性が悪くなり、体から熱が逃げにくく熱中症などの危険もあります。

そのために、体の被毛を刈り込んだり、短くしたりすることで猫の体調管理をしやすくするのです。

猫が暑さによる不快感を軽減するためにおこなわれる

夏の暑さの中、長い毛に覆われていては、たとえ体調を崩しておらず室内で過ごしていても、とても不快で過ごしにくいでしょう。

人間でいえば、夏でもコートを羽織っているような状態なので、不快なだけではなく、熱中症などを起こしてしまう事があるので、サマーカットをする飼い主さんが増えています。

サマーカットの需要が増えている理由

サマーカットの需要は年々、増えています。

暑さ対策はもちろんですが、そのほかにもサマーカットには皮膚炎の予防や、抜け毛対策などに効果があるとされており、それがサマーカットをする飼い主さんが増えている理由にもなっています。

しかし、サマーカットをするうえで、メリットばかりではないことも事実です。

猫のサマーカットのメリット・デメリットについてみていきましょう。

サマーカットのメリット

サマーカットのメリットは暑さ対策だけではありません。

猫の被毛を短くすることで得られるメリットについて解説します。

猫の体温調節がしやすくなる

日本の夏は気温が高いだけでなく、湿度もとても高くなります。

本来、猫は体温調節が得意ですが、近年の夏の気温は体温を上回るほどの暑さになることも珍しくありません。

そうなってしまうと、体温調整が難しくなってしまい、熱中症になってしまう事もあります。

エアコンなどを使用して室温調整をするなどして、対策をする方法もありますが、サマーカットで毛を短くすれば、より涼しく過ごすことができます。

毛玉やダニのリスクが減少する

長毛種の猫は毛玉ができやすいのでサマーカットをすることで、毛玉予防にもつながります。

実は暑さ対策以上にサマーカットのメリットとして、毛玉を減らすことができることをあげる方も少なくありません。

猫のブラッシングは意外と難しく、毎日ていねいにブラッシングをしないと、すぐに毛玉になってしまいます。

毛玉になってしまうと、だんだん大きくなり、ブラッシングでほぐそうとしてもなかなかうまくいきません。

そのまま放置しておくと、皮膚に張り付いてしまうため、無理に取ろうとして皮膚自体を傷つけてしまう恐れがあります。

長い被毛の猫は毛玉になりやすいため、あらかじめ短くカットしておくことで毛玉になりにくく、日々のブラッシングが楽になります。

また、猫はグルーミングによって、自ら毛玉への対策をしていますが、うまくグルーミングできない猫もおり、そのような猫は毛玉になりやすく、皮膚病を発症してしまう事もあります。

そのような場合にも短くカットするサマーカットはとても有効な対策です。

また、被毛の密集度も少なくなるので、清潔に保つことが可能になり、ノミやダニが付着することも少なくなります。

ノミやダニの付着が少なくなれば、人間のアレルギーなどへの対策にもなるというメリットもあります。

毛の抜けが軽減される

抜け毛の多い猫にとって、サマーカットはとても有効な抜け毛対策となります。

特に季節の変わり目などは、いくらブラッシングをしても抜け毛がひどく、掃除などが大変な経験もあるのではないでしょうか。

サマーカットは長さを短くするだけではなく、毛量の調節にもなります。

毛量が少なくなれば、ブラッシングや部屋の掃除など飼い主さんの負担も大幅に軽減できます。

また、抜け毛をグルーミングなどで大量に飲み込むことがなくなるため、飲み込んでしまった毛が胃の中で大きくなってしまい、毛を吐き出してしまう「毛玉症」の予防にもつながります。

サマーカットのデメリット

暑さ対策の効果や、毛玉予防などサマーカットにすると得られるメリットはたくさんあります。

しかし、サマーカットにすることでいくつかのデメリットも出てきます。

デメリットがあることを理解したうえで、サマーカットを検討してもらうためにも、

1つずつくわしく解説していきます。

日焼けや虫刺されなどのリスクが増える

被毛を短くすれば、皮膚が直射日光を浴びることがあるので、紫外線が皮膚を刺激して炎症を起こす「日光性皮膚炎」になるリスクが増えます。

これまで被毛が保護してくれていた皮膚が直射日光を浴びると、人間が日焼けし過ぎたときのように、皮膚が赤くなることがあり、ひどくなるとかゆみが出たり、かさぶたになったりして治療が必要になります。

日光性皮膚炎の原因として、強い紫外線に長時間あたる猫に多くみられる症状のため、室内飼いの猫の場合、日向ぼっこなどのときに日差しの強い場所に長時間いることのないようにするなど、飼い主さんの工夫によって対策を講じることもできます。

サマーカットをしていない猫でも、白猫や、薄い被毛の色の猫に多く発症するため、そのような猫を飼っていて、サマーカットを検討している場合、動物病院などで相談してから決めるのがよいでしょう。

また、被毛をカットして肌が露出している部分は、虫刺されなどのリスクも高くなります。

そのため、テラスなど外での日向ぼっこや、外に出る機会の多い猫などは、外出を制限するなど対策が必要です。

室内でも動物用の蚊よけ製品などを使用して過ごすことをおすすめします。

被毛の役割が減少する可能性がある

サマーカットをすることで、日光性皮膚炎になるリスクがあることは前述しました。

本来、そのようなケースから猫を保護していたものが被毛です。

そのため被毛を短く刈ってしまう事で、猫が自らの力でおこなってきた紫外線対策ができなくなってしまい、被毛が皮膚を守る役割が減少するリスクを抱える可能性も出てきます。

一部の猫にはストレスになる場合も

神経質で繊細な性格の猫の場合、今まであった毛がなくなってしまい、その違和感から、普段以上にグルーミングをしてしまい、皮膚を痛めてしまう子もいます。

また、猫のカットは犬に比べても難しく、カットを嫌がる猫の場合、バリカンの音などが予想以上にストレスになり、体調を崩してしまうこともあります。

おすすめのサマーカットスタイル

サマーカットといっても、全身を短くするものから、部分的にカットするものまでさまざまなスタイルがあります。

代表的なスタイルをご紹介します。

ライオンカット:背中とお腹の毛をカット

ライオンカットはその名のとおり、ライオンの風貌に似たスタイルのことです。

猫のサマーカットといえばライオンカットを思い浮かべる方も多いでしょう。

ライオンは顔の周りに立派なたてがみがありますが、それ以外の部分の被毛に関してはとても短い特徴があります。

猫のライオンカットも顔の周りの毛をたてがみのように残して、他の毛を短く刈り込んでいます。

顔の周りだけ長い毛が残っているため、顔が大きく、体がほっそりとして見えるアンバランスさがかわいいと人気になっているスタイルです。

背中やおなかの毛を一部残しておく場合や、しっぽの先にライオンに似せて毛を残したり、完全にバリカンで刈り込んでしまったり、ライオンカットにもいろいろなパターンがあります。

もともとライオンカットは皮膚病治療のためのカットでした。

その際に、顔の周りは繊細なため、カットせずに残していたのですが、その姿がかわいいと治療以外でもライオンカットをする飼い主さんが増えてきました。

全身カット:全身を短く均一にカット

全身カットは、全体的に短くカットするスタイルです。

ライオンカットとは違い、たてがみのように毛を残すこともないため、全体的に短くなりかなりすっきりとした印象になります。

サマーカットで短くしたいけれど、ライオンカットに少し抵抗のある場合や、皮膚病歴のある猫、毛玉になりやすい猫の飼い主さんには全身カットがおすすめです。

また、短くカットする以外にも、全身をすいて毛量を減らすパターンもあります。

部分カット:顔周りやお尻周りを部分的にカット

部分カットは全身を短く刈り込むのではなく、顔周りやお尻の周りなどスッキリさせたい場所や、清潔に保っていたい場所を部分的にカットするスタイルです。

顔には食事の際にフードが付着したり、お尻周りは排泄物などで汚れたりしやすいため、衛生面を考えて部分的にカットされている飼い主さんも多くいます。

サマーカットの注意点

暑さ対策や、抜け毛の軽減などからサマーカットにチャレンジしてみたくなっている飼い主さんに、サマーカットをする際の注意点を紹介します。

自分でのカットは避けるべき

いつもブラッシングを自分でおこない、猫の扱いに慣れている飼い主さんでもバリカンを使用してのカットはなかなか難しいものです。

特に1人でカットするとなると、猫が嫌がって暴れた際に、失敗して猫の皮膚を傷つけてしまう可能性もあります。

失敗して猫にとっていやな思いをすれば、ブラッシングなどもさせてくれなくなることもあるので、自分でのカットは避けた方がよいでしょう。

プロのトリマーに依頼することが重要

大切な猫に痛い経験をさせないためにも、サマーカットをする際にはプロのトリマーに依頼しましょう。

トリミングサロンや動物病院であれば、経験豊富なトリマーがきちんと対応してくれます。

また、希望を伝えれば、理想のスタイルにカットしてもらえ、猫のストレスを出来るだけ感じさせないよう取り組んでもらえる点などからも、サマーカットはトリマーに依頼することがとても重要です。

猫の体調や毛質に応じたカットスタイルを選ぶ

サマーカットをする際に、最優先してほしいのは、猫の体調や毛質などの状態に応じてスタイルを選ぶという点です。

例えば毛玉の多い猫の場合、状態によっては、すべて刈って一度全身をつるつるにしなければならないこともあります。

ライオンカットなど、愛猫を可愛いスタイルにカットしたい気持ちを持つのは当然のことですが、もし毛玉がたくさんあって被毛の状態が悪いときなどは、猫にとって最善の処置を施すようにしましょう。

サマーカットの後のケア方法

サマーカットでお手入れが楽になり、抜け毛への対策にもなりますが、何もケアをしなくてよいわけではありません。

そこで、サマーカット後に気をつけたい点について解説します。

猫の日焼け予防対策をおこなう

猫は通常、被毛に覆われており、地肌が直射日光にあたることには慣れていません。

そのため、夏の強い日差しによる日焼けでデリケートな皮膚を痛めてしまう事が考えられます。

窓際での日向ぼっこが好きな猫などは、紫外線カットのカーテンなどで日焼けの予防対策が必要です。

猫の皮膚や毛の健康を保つためにブラッシングを続ける

被毛が短くなることにより、お手入れにかかる時間も短縮できますし、ブラッシングする範囲も少なくなるので、サマーカットをしたあとも定期的な毛玉対策は続けましょう。

ただし、つるつるにカットした部分に関しては、皮膚を傷つけてしまうので、残した部分があればその部分のみブラッシングしてください。

必要に応じてトリマーのアドバイスを受ける

日焼けやブラッシング以外にも、猫にとってストレスを感じてしまう事が出てくるかもしれません。

飼い主さん自身も、サマーカットへの対策がわからない場面も出てくることも考えられます。

そのような場合は、プロのトリマーにアドバイスをもらいましょう。

カット後でもかまいませんが、できることなら、カット前に一度相談して、ケアの仕方など確認しておけば安心です。

まとめ

今回は、猫のサマーカットに関して解説いたしました。

長毛種の猫にとっての暑さ対策や、特徴的な見た目の可愛さもあってサマーカットに興味を持たれた飼い主さんには参考になったのではないでしょうか。

注意点として、無理に自分でカットせずにプロに任せること、日焼け対策などのケアをしっかりしてあげることなど、きちんとケアしてあげることで暑い夏を快適に過ごせるでしょう。

また、必ずしもメリットばかりではないため、デメリットの部分も理解したうえで、動物病院やトリマーに相談してからカットすることをおすすめします。

RANKING
人気記事ランキング