暮らし

【獣医師監修】猫を散歩させるのはおかしい?散歩のメリットと危険性や散歩させる時の注意点

ペットスタートマガジンでは「ペットとの暮らしを始めるすべての人に」をコンセプトに、ペットにまつわる様々なお役立ち情報を、これからペットとの暮らしをスタートする方へ向けて提供しています。ペットにまつわる全ての情報をペットスタートマガジンで御覧頂けるように日々コンテンツを発信していきます。

はじめに

飼い主が猫を散歩させる姿はあまり公共の場で見かけません。

そのため、猫に散歩をさせるのはおかしいのではと感じる方も多いはずです。

しかし、猫を散歩させるメリットはいくつかあります。

そして、猫を散歩させるためには怪我や病気を防ぐための準備が必要です。

今回は、猫の散歩について詳しく紹介します。

散歩のメリットや危険性、散歩させる時の注意点をまとめているので、ぜひチェックしてください。

猫に散歩は必要?

まず、猫に散歩は必要かについて紹介します。

理由や飼い主が注意すべきことについてまとめていますので、ぜひチェックしてください。

基本的には散歩は必要ない

猫には基本的に散歩は必要ありません。

猫は縄張り意識が強く、自分のテリトリー内での生活を好みます。

家の中であれば、安全で快適な環境が整っているため、外の危険やストレスを避けられるのです。

特に都市部や交通量の多い地域では、外に出ることで事故や病気のリスクが増えます。

そのため、猫を無理に外に連れ出す必要はありません。

ただ、室内飼いの猫が運動不足の場合は、十分な運動を確保するために積極的に猫を運動に誘いましょう。

猫の散歩は専門家の間でも意見が分かれる

猫の散歩については、専門家の間でも意見が分かれています。

猫の個体差や環境、飼い主のライフスタイルによって大きく異なるため、一概に「良い」または「悪い」とは言えません。

例えば、猫の散歩を推奨している専門家は、散歩で猫の運動不足や肥満を解消できたり、刺激を与えられたりできると主張しています。

一方で、猫の散歩に対して慎重な専門家は、新しい環境のストレスや交通事故のリスク、ハーネスの習慣化の難しさを主張しているのです。

そのため、猫に散歩をさせるかの最終的な判断は飼い主に委ねられます。

猫の性格や体調、環境を考慮しながら、猫にとって最適な方法を見つけましょう。

環境エンリッチメントとは?

猫に散歩をさせる考え方は、環境エンリッチメントが由来と言われています。

環境エンリッチメントとは、動物がより豊かで刺激的な環境で生活できるように、環境を工夫して改善することです。

環境エンリッチメントを通じて、猫は精神的にも肉体的にも健康で充実した生活を送れます。

環境エンリッチメントの主な目的は、動物の自然な行動を引き出し、ストレスを軽減することです。

猫の場合、狩猟本能を刺激したり、探索活動を促進したりすることで、猫に豊かな生活を提供できます。

そのため、飼い主が環境エンリッチメントを整えるには、猫を散歩させるか家でも運動できる環境を作りましょう。

猫にとって外の世界は危険がいっぱい!

次に、猫の散歩における危険性を紹介します。

  • 感染症にかかる危険
  • 猫同士のケンカで怪我をする危険
  • 毒性のある植物に触れる危険
  • 脱走する危険

それぞれ具体的に紹介するので、猫に散歩をさせる方は散歩のリスクを事前にチェックしましょう。

感染症にかかる危険

まず、猫を外に出す際は、感染症にかかる危険性を覚えておきましょう。

外に出ると、猫は他の動物と接触する機会が増えます。

そして、他の猫や排泄物との接触によって、細菌やウィルス、寄生虫感染症に感染する恐れがあるのです。

また、外の環境には、病原菌や寄生虫が豊富に存在します。

猫が地面を舐めたり、汚れた水を飲んだりすると、寄生虫感染や細菌感染が起こる可能性があるのです。

例えば、寄生虫感染のリスクとしては、ノミ、マダニ、回虫、トキソプラズマなどがあります。

外で感染症にかかるリスクを最小限に抑えるためには予防策が重要です。

定期的なワクチン接種や避妊手術、予防薬の服用を実施しましょう。

猫同士のケンカで怪我をする危険

次に、猫を外に出す際は、猫同士のケンカによって怪我をする危険性を覚えておきましょう。

外では猫同士が独自の縄張りを持ち、その領域を守るために競い合う場合があります。

そして、猫同士の衝突やケンカが発生し、怪我をするリスクが高まるのです。

また、注意すべきなのは猫同士のケンカによって生じる怪我だけではありません。

ケンカによる傷口からの細菌感染などが問題となります。

特に野良猫や外で生活している猫は、これらの感染症のリスクが高くなるのです。

猫同士のケンカによる怪我や、感染症の早期発見と治療を行うために、定期的に獣医師の診察を受けましょう。

交通事故にあう危険

次に、猫を外に出す際は、交通事故にあう危険性を覚えておきましょう。

猫を散歩させる場合、道路を横断する必要があります。

特に交通量の多い道路や急カーブがある場所では、猫が車との接触事故に巻き込まれるリスクが高まるのです。

また、夜間や夕暮れ時には視界が悪くなるため、事故のリスクがさらに増加します。

車にひかれた場合、猫は骨折や内臓損傷、脳損傷などの重傷を負う可能性が高いです。

猫を外に出す場合は、飼い主が常に猫の周りにいて、安全な場所での遊びや散歩をさせましょう。

毒性のある植物に触れる危険

次に、猫を外に出す際には、毒性のある植物に触れる危険性を覚えておきましょう。

外の環境には、猫が誤って食べる恐れがある毒性の植物が豊富に存在します。

例えば、ヒイラギやアジサイ、ユリなどの植物には有害な成分が含まれており、猫が誤食すると中毒症状が現れる恐れがあるのです。

中毒の症状には嘔吐、下痢、神経症状などがあります。

毒性のある植物に触れる危険性がある場合、庭や散歩コースで猫が誤って触れる可能性のある毒性の植物を事前に確認しましょう。

脱走する危険

最後に、猫を外に出す際には、脱走する危険性を覚えておきましょう。

猫は好奇心旺盛な動物であり、外の世界に興味を持つ場合が多いです。

そのため、探検欲や好奇心で脱走行動を引き起こす可能性があります。

また、外で他の猫に触発されて脱走しようとする恐れもあるのです。

猫を外に出す場合は、飼い主は常に猫の周りにいて、脱走を防止するために監視しましょう。

また、リードを使用して散歩を行うことで、猫の動きを制御するのが大切です。

猫を散歩させるメリットは?

次に、猫を散歩させるメリットを紹介します。

  • 外の空気や自然に触れてストレス発散できる
  • 運動不足を解消できる

猫の散歩は危険性だけでなくメリットもあるので、散歩させるべきか検討してください。

外の空気や自然に触れてストレス発散できる

まず、猫を散歩させるメリットは外の空気や自然に触れてストレス発散できる点です。

家の中で過ごすことが多い猫は、外の新鮮な空気や太陽の光を浴びることでリラックスし、心身の健康を促進できます。

また、自然の中では、猫の本能的な狩猟行動や探検欲が刺激される場合が多いです。

草木や草原を歩き回ることで、猫は自らの狩猟本能がみたされ、満足感や喜びを得られます。

これらの体験は猫の精神的な豊かさに繋がり、健康な生活を支える要因となるのです。

家の中が安心できる猫にとってはストレスになることも

猫は外の環境でストレス発散できますが、家の中で安心できる猫にとってはストレスになる場合があります。

猫にとって外の世界は新鮮で予測不能な要素が多く含まれており、新しい環境に敏感に反応してしまうのです。

例えば、車の音や人の活動、他の動物との遭遇など、猫にとって馴染みのない刺激がたくさんあります。

これらの刺激は猫の不安や警戒心を引き起こし、ストレスを与える可能性が高いです。

そのため、猫の性格や個体差に応じて、外出の可否を慎重に考慮し、猫の健康を最優先に考えましょう。

運動不足を解消できる

次に、猫を散歩させるメリットは運動不足を解消できる点です。

猫は本来、活発な動物であり、適度な運動を必要とします。

しかし、室内飼いの猫は限られた空間で過ごすため、運動不足に陥りやすくなるのです。

散歩させると猫は十分な運動ができて、運動不足を解消できます。

また、運動不足は猫の肥満や関節疾患、心臓病などの健康問題の原因の1つです。

そのため、猫の健康を考える場合、運動不足の解消方法として散歩も検討しましょう。

猫を散歩させる前にしておきたい準備

次に、猫を散歩させる前にしておきたい準備を紹介します。

  • ワクチン接種を済ませる
  • ノミやダニの予防をする
  • ハーネスを装着する

それぞれ具体的に紹介するので、猫を散歩させる前に準備をすませておきましょう。

ワクチン接種を済ませる

まず、猫を散歩させる前にしておきたい準備はワクチン接種です。

ワクチン接種は、猫が外の環境で感染する可能性のある疾患から守ってくれます。

具体的には、猫エイズウイルス、猫白血病ウイルス、狂犬病などのウイルス性疾患や、カリシウイルスやパルボウィルスなどのワクチンを接種可能です。

また、ワクチン接種は定期的に行う必要があります。

猫が幼い頃に受けた予防接種の効果が持続する期間は限られており、定期的な接種が健康を維持するために不可欠です。

獣医師の指示に従い、定期的な予防接種スケジュールを決めましょう。

ノミやダニの予防をする

次に、猫を散歩させる前にしておきたい準備は、ノミやダニの予防です。

これらの外部寄生虫は猫の健康に悪影響を及ぼすだけでなく、飼い主の家庭にも持ち込む可能性があるため、予防が欠かせません。

猫を外に出す場合は、定期的にノミやダニの予防薬を使用しましょう。

これらの予防薬は、ノミやダニを寄生させることなく撃退し、猫を保護してくれます。

獣医師の指示に従い、適切な種類の予防薬を使用してください。

また、家の中でノミやダニに感染してしまうと、外出先での効果を発揮しにくくなります。

そのため、散歩前に十分な対策を講じることが必要です。

具体的には、ノミやダニを予防するために猫の生活空間を清潔に保ちましょう。

定期的な掃除や洗濯、掃除機をかけることで、ノミやダニの卵や幼虫を除去し、猫の健康を守ってください。

ハーネスを装着する

3つ目に、猫を散歩させる前にしておきたい準備はハーネスの装着です。

ハーネスは猫の安全を確保し、飼い主が猫をコントロールするのに役立ちます。

ハーネスを装着する際には、猫の体に適切にフィットすることが重要です。

ハーネスが締め付け過ぎると猫が苦しみ、緩すぎると脱げてしまう可能性があります。

適切なサイズのハーネスを選び、調節可能なタイプを選んでフィット感を確保しましょう。

また、猫にとってハーネスは新しいものであり、最初は違和感を覚える可能性があります。

散歩を始める前に、猫にハーネスを慣れさせるためのトレーニングが必要です。

少しずつ慣れさせることで、猫がハーネスを受け入れるようにしましょう。

首輪は散歩中に抜ける危険がある

猫を散歩させる際に首輪を使用すると安全を確保できますが、首輪が抜けてしまう危険性があります。

首輪が適切に装着されていても、猫が不意に引っ張ったり、障害物に引っかかったりすると、首輪がとれる可能性があるのです。

首輪が外れてしまうと、猫が逃げ出したり、外で迷子になったりする危険性が高まります。

さらに、外での活動中に首輪が引っかかってしまうと、事故や怪我の原因となる可能性があるのです。

そのため、首輪の代わりにハーネスを使用することで、猫の安全性を高めてください。

ハーネスは首輪よりも安全性が高く、猫の体にしっかりとフィットし、抜けにくい設計になっています。

首輪ではなくハーネスなどの安全性が高い装着具を選択し、猫の安全を確保しましょう。

猫を散歩させるときの注意点

次に、猫を散歩させるときの注意点を紹介します。

  • 車や人通りを避けて散歩させる
  • 猫の予想外な行動に気をつける
  • マナーを守る

それぞれ具体的に紹介するので、実際に気をつけながら散歩をさせましょう。

車や人通りを避けて散歩させる

まず、猫を散歩させるときの注意点は、車や人通りの多い場所を避けて散歩させましょう。

車は猫にとって大きな危険をもたらす要因です。

猫は車の接近を察知できず、突然の事故に巻き込まれる可能性があります。

特に交通量の多い道路や交差点では、猫を連れて歩くことは危険性が高いです。

また、猫は警戒心が強い動物であり、人通りの多い場所での散歩はストレスを引き起こす可能性があります。

そして、騒音や人の動きに驚いて逃げ出す可能性も高いです。

そのため、人通りの少ない静かな場所を選ぶことで、猫のストレスを軽減して安全に散歩を楽しめます。

猫は本来、自然の中での探検や狩猟行動を楽しむ動物なので、散歩の際にはできるだけ自然に近い環境を選びましょう。

猫の予想外の行動に気をつける

次に、猫を散歩させるときは猫の予想外の行動に気をつけてください。

猫は予測不能な動物であり、散歩中にさまざまな行動を取る可能性があります。

例えば、猫は興奮したり驚いたりすると、突然逃げ出す場合が多いです。

また、騒音や急な動き、見慣れない物音などが原因で、猫がパニックに陥る場合があります。

散歩中は猫の行動を常に注意深く観察し、突然の逃げ出し行動に備えましょう。

さらに、猫を散歩させる際には、慣れさせるトレーニングも効果的です。

猫にとって散歩は新しい体験であり、最初は戸惑うこともあります。

少しずつ慣れさせ、猫が散歩を楽しむように促しましょう。

マナーを守る

最後に、猫を散歩させる際にはマナーを守ることが重要です。

具体的には、猫を散歩させる際には必ずリードやハーネスを装着しましょう。

リードやハーネスで猫が周囲に影響を与えるのを防ぎ、安全な状態で散歩を楽しむことができます。

また、公共の場では、周囲の人や他の動物との接触を最小限に抑えるよう心がけてください。

さらに、猫が排泄する場合は、速やかに処理しましょう。

公共の場では特に、他の人や動物に不快な思いをさせないよう、清潔に保つことが重要です。

必要に応じて、猫の排泄物を処理するための道具を持参してください。

まとめ

猫を散歩させるのはおかしくないですが、基本的に散歩は必要ありません。

外の世界には危険も多く、感染症や怪我、脱走などの恐れがあるのです。

ただ、猫を散歩させるメリットもいくつかあり、外の環境がストレスや運動不足の解消につながります。

実際に、猫を散歩させる場合はワクチンを接種し、ノミとダニの予防を済ませてください。

また、危険を最小限に減らすためにハーネスの装着を準備してください。

そして、散歩のときは車や人通りを避け、マナーを守った行動を取りましょう。

猫の性質や環境によっても異なるので、散歩をさせるべきか家庭で検討してみてください。

RANKING
人気記事ランキング