暮らし

【獣医師監修】猫がシャーするのはどんな時?理由と対処法を詳しく解説

ペットスタートマガジンでは「ペットとの暮らしを始めるすべての人に」をコンセプトに、ペットにまつわる様々なお役立ち情報を、これからペットとの暮らしをスタートする方へ向けて提供しています。ペットにまつわる全ての情報をペットスタートマガジンで御覧頂けるように日々コンテンツを発信していきます。

はじめに

猫にいきなりシャーと鳴かれて戸惑ったという方は多いはずです。

猫はシャーと鳴いて相手を威嚇しますが、威嚇には攻撃的威嚇と防御的威嚇の2種類があります。

また、猫がシャーと鳴く理由は様々であり、原因にあった適切な対処法が必要です。

今回は、猫のシャーと鳴く威嚇について詳しく紹介します。

シャーと鳴かれる理由や対処法を通常の猫と子猫にわけて紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

猫がシャーするのはどんな時?

まず、猫がシャーと鳴くのはどんな時か紹介します。

  • 信頼関係が築けていない時
  • 嫌がることをされた時
  • イライラしている時
  • ビックリした時
  • 興奮している時
  • 縄張りに入られた時
  • 子猫を守ろうとしている時

それぞれ具体的に紹介するので、猫がシャーと鳴いた時にどれが理由か判断できるようになりましょう。

信頼関係が築けていない時

まず、猫がシャーと鳴くのは、信頼関係が築けていない時です。

猫が新しい環境や新しい人に遭遇したとき、猫は不安を感じます。

そして、猫は相手を警戒して自分を守るためにシャーと鳴くのです。

また、猫が他の動物との関係がうまくいっていない場合、警戒してシャーと鳴く場合もあります。

さらに、飼い主との信頼関係が築かれていない場合、猫は警戒してシャーと鳴くのです。

例えば、新しい飼い主に慣れていない猫は、飼い主からの愛情を感じるまで警戒心を持ちます。

猫との信頼関係が築けていない場合は、積極的に遊んだりコミュニケーションをとったりして猫からの信頼を得ましょう。

嫌がることをされた時

次に、猫がシャーと鳴くのは、嫌がることをされた時です。

例えば、多くの猫は抱っこを好まず、強制的に抱っこされると不快に感じてシャーと鳴きます。

猫は抱っこされている状況から逃げ出すためにシャーと鳴くのです。

また、猫は特定の場所を触られると、シャーと鳴く場合があります。

例えば、猫のしっぽを引っ張るなどの行為は、猫を不快にさせる可能性が高いです。

さらに、猫は不快な環境に置かれた場合、シャーと鳴く場合があります。

具体的には、騒音のある場所や窮屈な空間などです。

他にも、猫は医療処置を受けるとき不快に感じてシャーと鳴きます。

爪を切られる・体温を測られる・注射を受けるなどの行為が原因になる場合が多いです。

イライラしている時

3つ目に、猫がシャーと鳴くのはイライラしている時です。

例えば、猫が他の猫や動物とのトラブルに巻き込まれた場合、イライラする場合があります。

他の猫とのケンカすると、猫がストレスを感じてシャーと鳴くのです。

また、猫が騒音のある場所や窮屈な空間など不快な環境に置かれると、イライラする場合があります。

さらに、過度な遊びや他の猫や人との過剰な接触などは、猫のストレスを増大させイライラさせる原因です。

他にも、猫が不快な匂いや音にさらされると、イライラしてしまう場合があります。

ビックリした時

4つ目に猫がシャーと鳴くのは、ビックリした時や驚いた時です。

猫がビックリした時には、自己防衛本能が働いて反射的にシャーと鳴く場合があります。

例えば、ドアが閉まる音や物が落ちる音、突然の動きなどに驚いた猫はシャーと鳴く場合が多いです。

また、猫は予期せぬ接触を受けるとビックリします。

例えば、後ろから触られる、急に手を伸ばされるなどの行為は原因の1つです。

さらに、猫が他の動物と突然遭遇をすると、驚く場合もあります。

他にも、急な明るさの変化や光のまばらな場所に移動すると、猫がビックリしてシャーと鳴く場合も多いです。

猫がビックリした時には、猫の不安を和らげ、落ち着かせてあげましょう。

興奮している時

5つ目に猫がシャーと鳴くのは興奮している時です。

例えば、猫が遊んで興奮しているときに、シャーと鳴く場合があります。

また、猫がご飯の準備を見たり食べる前に興奮したりするとシャーと鳴いたりしますが、これは猫が美味しいご飯を楽しみにしている証拠です。

さらに、猫が狩りの本能に目覚めると、興奮してシャーと鳴くケースもあります。

例えば、鳥や虫を見つけた時に、猫は興奮してシャーと鳴きながら追いかけるのです。

ご飯や狩猟本能からシャーという音を発する場合は、ストレスが原因ではなく興奮からと考えましょう。

縄張りに入られた時

6つ目に猫がシャーと鳴くのは、自分の縄張りに入られた時です。

猫は縄張りを重視し、自分の領域を守るためにシャーという音を発します。

例えば、他の猫や犬などの動物が猫の縄張りに入ろうとすると、猫はシャーと鳴く場合が多いです。

また、自宅や庭などの縄張りに人が近づいたときも、見知らぬ人を警戒すべきと判断してシャーと鳴きます。

誰かが近づいた時に猫がシャーと鳴く場合は、縄張り意識から猫が威嚇していると理解しましょう。

子猫を守ろうとしている時

最後に、猫がシャーと鳴くのは子猫を守ろうとしている時です。

もし他の動物や人が母猫と子猫の近くに近づくと、母猫は子猫を守るためにシャーと鳴いて相手に近づくなと警告します。

また、他の猫の場合でも、母猫と子猫のいる場所に入ってきた場合に母猫は子猫を守るためにシャーと鳴くのです。

さらに、子猫が危険にさらされたり怪我をしたりした場合、母猫は激しくシャーと鳴きます。

母猫は子猫を保護し、安全な場所に移動させようとしているのです。

母猫が子猫の近くにいる時にシャーと鳴く場合は、子猫を守ろうとしていると理解しましょう。

シャーとされた時の対処法は?

次に、猫にシャーと鳴かれた時の対処法を紹介します。

  • 猫が落ち着くまでそっとしておく
  • 原因を見極めて適切に対処する

それぞれ詳しく解説するので、シャーと鳴かれた時にすぐに対処しましょう。

猫が落ち着くまでそっとしておく

まず、猫にシャーと鳴かれた場合は、猫が落ち着くまでそっとしておきましょう。

シャーと鳴くのは猫とってストレスや不安を引き起こしている可能性があるため、飼い主は静かに猫から離れます。

また、触ろうとした時に鳴かれた場合は、猫が触られるのを好まないか不快に感じているので、無理に触るのはやめましょう。

そして、飼い主は静かで安全な場所を用意し、猫がリラックスできるようにします。

猫が自分でストレスを解消し、落ち着くのを待つのが大切です。

シャーと鳴くのが頻繁に起こる場合や病気が疑われる場合は、獣医の診察を受けましょう。

猫がシャーをした時に原因がわからない場合は、猫の気持ちを尊重して落ち着くまで待ってください。

原因を見極めて適切に対処する

次に、猫にシャーと鳴かれた時は原因を見極めて適切に対処しましょう。

猫がシャーと鳴いた時は、冷静に状況を判断するのが大切です。

まず、周囲に何が起こっているのか、猫が何に反応しているのかを考えます。

そして、他の動物や人との関わり・環境の変化・体調の問題など猫がシャーと鳴いた原因を特定しましょう。

また、猫がシャーと鳴いた原因に応じて、適切な対処法を選択します。

例えば、もし他の猫とのトラブルならば、猫同士を離して安全な場所に移動させてください。

原因を特定するのが難しい場合や病気が疑われる場合は、状況を伝えられるよう準備して獣医に相談しましょう。

子猫にシャーされた時はどうしたらいい?

次に、子猫がシャーと鳴く時の理由と対処方法を紹介します。

子猫は成猫とは異なった理由で鳴くので、子猫がどんなことを考えているか理解しましょう。

子猫がシャーする理由

まず、子猫がシャーと鳴く理由を紹介します。

  • 不安な気持ちになっている
  • 恐怖を感じている

子猫は成猫よりも状況に慣れていないので、シャーと鳴く理由を正しく理解しましょう。

不安な気持ちになっている

まず、子猫がシャーと鳴くのは不安な気持ちになっているからです。

子猫が新しい家や新しい飼い主のもとに移された場合、環境の変化に不安を感じてシャーと鳴く場合があります。

また、子猫は新しい人や他のペットと初めて出会った時、不安や緊張を感じやすいです。

さらに、子猫が慣れ親しんだ匂いや音が変わると不安を感じてシャーと鳴く場合があります。

新しい匂いや突然の音の変化は、子猫を驚かせ、不安にさせているのです。

他にも、子猫は母猫や兄弟猫との絆を大切にしているので、家族から離れたり一人ぼっちにされたりすると、孤独や不安を感じます。

そのため、子猫は新しい環境から成猫よりも不安になりやすいのでシャーと鳴くと理解しましょう。

恐怖を感じている

次に、子猫がシャーと鳴くのは恐怖を感じているからです。

例えば、子猫は突然の大きな音や急な物音に驚き、恐怖を感じます。

雷や突然のドアの閉まる音など、大きな音は子猫にとって刺激的で恐怖の対象です。

また、子猫は急に手を伸ばされたり急激な動きをされたりすると、恐怖を感じる場合があります。

さらに、子猫が不明な匂いや見慣れない異物に遭遇すると、恐怖を感じる場合が多いです。

特に、新しい家や環境に移った時に、未知の匂いや物体に対して恐怖を覚えます。

他にも、子猫が他の動物や人にシャーと鳴くのは、相手に対する恐怖です。

他のペットや見知らぬ人に対して、自己防衛のためにシャーと鳴いています。

子猫にとっては未知のものが多く恐怖を感じやすいと理解しましょう。

子猫にシャーとされた時の対処法

次に、子猫にシャーと鳴かれた時の対処法を紹介します。

  • 子猫を怖がらせないようにゆっくり動く
  • 優しい声で話す
  • 子猫と目を合わせない
  • 落ち着ける環境を整えてあげる

子猫は不慣れな状況から不安や恐怖を感じやすいので、成猫よりも配慮して対応しましょう。

子猫を怖がらせないようにゆっくり動く

まず、子猫がシャーと鳴いた時は、冷静になって静かで穏やかな態度を保ちましょう。

急な動きや大きな声は子猫をさらに不安にさせる可能性があります。

また、子猫に急に近づいたり抱きしめたりすると、猫の不安を増幅させるだけでなく、逆効果になるのでやめましょう。

そして、子猫にシャーと鳴かれた場合はゆっくりとした動きで近づいてください。

急に手を伸ばしたり無理に近づいたりするのは避け、子猫を怖がらせないようにしましょう。

優しい声で話す

次に、子猫がシャーと鳴く時は飼い主が優しい声で話すのが重要です。

飼い主が優しい声で話すと、猫はストレスや緊張を和らげられます。

穏やかな声色で話しかけ、子猫に安心感を与えましょう。

また、シャーと鳴いたときに飼い主が怒ったり叱ったりすると、子猫のストレスや不安が増えるのでやめましょう。

代わりに、優しい声で話し、安心させるのが大切です。

さらに、優しい声で子猫に話しかけながら、周囲の状況を説明するのも効果的です。

例えば、「大丈夫だよ、ここは安全な場所だよ」と声をかけると、子猫の不安を軽減できます。

さらに、優しい声で話しながら、ゆっくりとした動作で子猫に近づくのも重要です。

急いだり無理に近づくことは、子猫を不安にさせる可能性があります。

子猫がシャーと鳴いた時は、まずは優しい声で話して不安を取り除いてあげましょう。

子猫と目を合わせない

3つ目に子猫がシャーと鳴く時は、子猫と目を合わせないようにしましょう。

子猫がシャーと鳴くとき、子猫は不安や恐怖の対象である相手から身を守るために警戒心を強めています。

飼い主が直接子猫と目を合わせると、飼い主が脅威となりさらに警戒してしまうのです。

目を合わせるのは猫にとって対立や攻撃のサインとなります。

そのため、飼い主は子猫と目を合わせず、子猫にリラックスしてもらうのが大切です。

そして、目を合わせずに子猫と接していると、子猫は徐々に警戒心を解いてくれます。

目を合わせないと、飼い主が敵意を持っていないことを示せるのです。

子猫にシャーと鳴かれた時に目を合わせている場合は、目を合わせないで子猫に安心感を与え、子猫を落ち着かせましょう。

落ち着ける環境を整えてあげる

最後に、子猫がシャーと鳴く時には落ち着ける環境を整えてあげるのが大切です。

まずは、静かで落ち着いた場所を用意しましょう。

音が少なく、子猫が安心して過ごせる環境にするのが大切です。

また、子猫の安全を確保するために、隠れる場所や高い場所を作りましょう。

子猫が自分自身を守るために隠れられるスペースを用意すると、猫が安心してくれます。

さらに、落ち着ける環境を整える際は快適な状況かどうかを意識してください。

猫にとって適切な温度・照明・空気の流れを確保すると、猫はストレスを軽減できます。

さらに、子猫のお気に入りのおもちゃや寝床を用意するのも重要です。

これらのアイテムは子猫を安心させ、ストレスを和らげてくれます。

子猫がシャーと鳴く時には、落ち着ける環境を整えることが大切です。

子猫が安心して過ごせるように、飼い主が心地よい場所を整え、子猫の不安を取り除きましょう。

病気やケガの可能性もあるので注意!

子猫がシャーと鳴く際は、病気やケガが原因である可能性もあるので注意が必要です。

例えば、口内炎や歯の問題、腹痛や尿路感染症などが考えられます。

また、食欲の低下・元気がない・排泄の変化など、他の症状がある場合は早めに獣医の診察を受けましょう。

さらに、子猫がシャーと鳴く原因には、ケガや痛みが関係している場合もあります。

具体的には、骨折や擦り傷などです。

特に外出している猫はケガを負うリスクが高いので、気になる場合は早期の対処が重要です。

ストレスや不安などでシャーと鳴く場合が多いですが、病気やケガの可能性も考慮して気になる場合は獣医に相談しましょう。

まとめ

今回は猫のシャーと鳴く威嚇について詳しく紹介しました。

猫がシャーと鳴く理由は下記のケースが一般的です。

  • 信頼関係が築けていない時
  • 嫌がることをされた時
  • イライラしている時
  • ビックリした時
  • 興奮している時
  • 縄張りに入られた時
  • 子猫を守ろうとしている時

また、子猫の場合は不慣れな環境から不安や恐怖を感じやすく、シャーと鳴くのが顕著になっています。

猫にシャーと鳴かれた場合は落ち着くまでそっとしてあげて、原因を特定して適切に対処するのが重要です。

そして、子猫の場合は特に不安や恐怖を与えないように配慮して、優しい声で話しかけたり、怖がらせないようゆっくりと近づいたりしましょう。

さらに、猫がシャーと鳴く原因は病気やケガの可能性もあるので注意深く観察するのが重要です。

猫がシャーと鳴く原因を理解してあげ、猫にとって過ごしやすい環境を整えてあげましょう。

RANKING
人気記事ランキング