健康

【獣医師監修】スコティッシュ・フォールドの適正体重は何キロ!?痩せすぎ太り過ぎの対策を徹底解説!

ペットスタートマガジンでは「ペットとの暮らしを始めるすべての人に」をコンセプトに、ペットにまつわる様々なお役立ち情報を、これからペットとの暮らしをスタートする方へ向けて提供しています。ペットにまつわる全ての情報をペットスタートマガジンで御覧頂けるように日々コンテンツを発信していきます。

はじめに

スコティッシュフォールドの適正体重1

スコティッシュ・フォールドは、丸顔で折れた耳にずんぐりむっくりとした体型がとても人気の猫種です。

あまり鳴くこともなく、おとなしいのでどなたでも飼いやすい猫といわれています。

しかし、おとなしいがゆえに運動量もそれほど多くはないため、少し太りやすい傾向にあります。

そのため、健康を維持するための日々の食事管理はとても重要ですが、誤った方法で取り組んでしまうと体調を崩すことにもなりかねません。

また、太り過ぎだけでなく、痩せ過ぎている猫も健康とはいえません。

いつも愛猫に健康でいてもらうためにも、飼い主は適正体重を把握しておく必要があります。

今回は、スコティッシュ・フォールドの適正体重から、肥満・痩せすぎの見分け方、適正体重を維持するための対策までくわしく解説いたします。

スコティッシュ・フォールドの標準体重・体長

スコティッシュ・フォールドの標準体重を性別、ライフステージ別にみていきましょう。

スコティッシュ・フォールドのオスの標準体重・体長

オスの標準体重は3〜6kgとなっており、ころころしている体型で小さいイメージを持たれがちですが、おおむね一般的な大きさといえるでしょう。

また、やわらかそうな見た目に反して、意外にも筋肉質な体をしているのもスコティッシュ・フォールドの特徴です。

体長は約60cmとこちらもほぼ一般的な体長となっています。

スコティッシュ・フォールドのメスの標準体重・体長

メスの標準体重は3〜5kgとなっており、オスよりもひと回り小さくなっています。

ただし、骨格などにより個体差があるので、体の大きな子もいますが、肥満体型でなければ問題ありません。

体長は標準値としてはオスとあまり変わらず約60cmとなっていますが、全体でみるとオスよりも小ぶりな子が多くなっています。

スコティッシュ・フォールドの子猫の標準体重・体長

スコティッシュ・フォールドの子猫は生後3ヵ月で1〜1.5kgになり、体長は約30cmとなります。

ここから1歳までの間に成猫の標準体重、体長まで大きくなるのでほぼ倍くらいの大きさに成長していきます。

あくまで参考値なので、成長段階で標準体重を上回ったり下回ったりしていても、生後3ヵ月程度の段階では特に気にする必要はありません。

スコティッシュ・フォールドの成猫の標準体重・体長

スコティッシュフォールドの適正体重2

スコティッシュ・フォールドの成猫は、標準体重が3〜6kgとなっており、前述したとおりオスの方がメスよりもひと回り大きくなることが多いです。

体長はオス、メス共に約60cmに成長します。

体重や体長は骨格により大きく左右され、骨格のしっかりとした、筋肉質な個体はその分体重も重くなる傾向がありますが、脂肪がつきすぎておらず引き締まった体つきをしていれば、標準体重を上回っていてもそれほど問題ではありません。

スコティッシュ・フォールドの老猫の標準体重・体長

老猫の場合には、特に標準体重などの設定はありません。

ただし、年齢とともに運動量が落ちてくるので、筋肉量も減り、体重が減少することがあります。

ある程度体重が落ちることはやむを得ませんが、あまり落ちすぎないようしっかりと管理してあげる必要があります。

また、運動量が落ちているのに食欲はかなりある子の場合には、脂肪を蓄えて太り過ぎてしまうことがあるので注意しましょう。

スコティッシュ・フォールドの肥満の目安となる体重はどれくらい?

スコティッシュ・フォールドは骨格の違いにより、大きさには個体差があるため、体重だけでは肥満かどうかの判断ができません。

そこでおすすめしたいのが、ボディコンディションスコア、略して「BCS]です。

BCSとは、体重ではなく、上や横から猫を見てのくびれチェックや、実際に触れてみて肋骨の浮き具合やくびれのチェックを「痩せ」「やや痩せ」「理想的」「やや肥満」「肥満」の5段階で評価する方法です。

5段階のくわしい判断基準は下図をご覧ください。

スコティッシュフォールドの適正体重3

実際にご自身でBCSをおこない「痩せ」や「肥満」に該当したらすぐに改善が必要です。

また「やや痩せ」「やや肥満」に該当する場合は、、これ以上進行せずに「理想的」に近づくよう食事対策や運動などの対策に取り組んでいきましょう。

スコティッシュ・フォールドの食事選びのポイント

スコティッシュフォールドの適正体重4

おとなしい性格のために、運動量が平均よりも少なく太りやすいスコティッシュ・フォールドは、健康のためにも食事の管理が必要です。

そのため、まずは適切なフード選びから始めましょう。

ポイントとしては、猫に必要な栄養素をすべて含んだ「総合栄養食」と表示されているものをおすすめします。

健康な猫であれば、総合栄養食と新鮮な水をきちんと摂取できていれば問題ありません。

ドライフードとウェットフードをバランス良く与える

ドライフードとウェットフード、どちらを与えればよいか、猫の好みもありますが、特に好き嫌いがなければドライフードを与えることをおすすめします。

栄養バランスに優れ、種類も豊富で、保存が効くなどのメリットが多いからです。

ウェットフードは風味がよく、水分が多く食べやすいので、ドライフードだけではあまり食べないときや、食欲不振のときによく食べてくれるメリットがあります。しかし保存が効かないことや、風味の強い物しか食べなくなること、やわらかいものしか食べずに噛む力が弱くなってしまうなどのデメリットもあります。

バランスのよい与え方としては、普段はドライフードを与えて、味を変化させたいときや、食欲不振の際などにウェットフードを与えるのがよいでしょう。

成長段階に合わせたフードを選ぶ

成長段階に合わせたフード選びはとても重要です。

成長段階と違う物を食べていると、必要な栄養素が摂取できない可能性があるからです。

成長段階ごとのフード選びのポイントをご紹介します。

子猫期のおすすめのフード

生後3ヵ月くらいの子猫は、急激に体が成長を始めます。

そのため、多くのエネルギーを必要とし、高たんぱく、高カロリーのフードを選ぶ必要があります。

子猫用のフードは、この時期の成長に必要な栄養素をカバーしているため、パッケージに「子猫用」「1歳未満」などの表示があるものを選んでください。

食事量に関しても、育ち盛りのこの時期は、食べたいだけ与えても大きな問題はありませんが、消化器官が未発達なため、一度に大量に食べてしまうと嘔吐してしまうことがあります。

一度に大量に与えるのではなく、3回〜4回くらいに分けて一度の食事量は多すぎないようにして与えてあげてください。

成猫期のおすすめのフード

成猫期とは1歳〜7歳くらいまでを指し、成猫期に入る1歳くらいになるとほとんどの猫が、大人の体になります。

この時期に入ると、子猫の頃のようなエネルギーや高たんぱく、高脂質な食事は必要なくなります。

成猫期に子猫用の食事を続けていると、カロリー過多で、体重が増えて肥満につながってしまいます。

1歳を過ぎたら「1歳以上」「成猫用」「アダルト」などの表示がある、成猫用のフードに切り替えてください。

量も子猫の頃のように好きなだけ与えるのではなく、パッケージなどに記載されている適量を1日2回に分けて与えるようにしてください。

1歳を過ぎても子猫の頃のように食欲旺盛で、もっと食べたいアピールをしてくるからと、ついたくさん与えてしまいたくなりますが、肥満防止のためにも、1歳になったら、きちんと食事の管理を始めてください。

特に注意したいのが、避妊・去勢手術を済ませた場合です。

ホルモンバランスの関係で太りやすくなるため、食事の摂り過ぎには注意が必要です。

老猫期のおすすめのフード

7歳を超えて老猫期に入ると、運動量が落ち、筋肉量も減るので、消費カロリーが減少します。

この時点で心配しなければならない点が2点あります。

1点目は消費カロリーが減って、運動量が落ちているのに食事量が変わらないケースです。

この場合、当然ながら、体重の増加で肥満になる可能性が高くなります。

2点目は、成猫用の食事ではここから始まるさまざまな老化現象に対応できていない点です。

内臓も弱くなり、若い頃のようなカロリーでは多すぎてしまうことがあります。

この2点を解決するためにも、老猫期に入ったら、「シニア用」「〇歳以上」と表示された老猫用のフードを選びましょう。

シニア用のフードは低カロリーなだけでなく、猫に多い腎臓病に対応するために、摂取を控えるべきリンや塩分が抑えられたものが一般的です。

また、運動量が落ちることで便秘になりやすい老猫のために、食物繊維も多く含まれているので、老猫期に入ったらシニア用に切り替えてください。

基本的に、ドライフードで構いませんが、徐々に噛む力が弱くなってくることがあるので、その場合には、少しふやかすことで、やわらかくして与えるようにしましょう。

一度にあまり量が食べられなくなるようでしたら、回数を2回から3回に増やして1回あたりの量は減らすようにしてください。

栄養素に注意する

年齢別にさまざまなフードがありますが、全年齢に必要なたんぱく質や脂質などは摂取しなければなりません。

しかし、1つ1つ注意して管理するのは難しいと思います。

そこで、猫のフード選びでは必要な栄養素をすべて含んだ「総合栄養食」を選んでください。

成長段階ごとの総合栄養食を選べば、必要な栄養素をカバーできます。

猫のフード選びは、成長段階に合わせた総合栄養食を選んでおけば、必要な栄養が不足することはありません。

痩せすぎの原因と対処方法

適正体重というと、つい肥満にばかり目がいきがちですが、痩せ過ぎも良くありません。

BCSを参考に、実際に触れてみて腰回りが大きくくびれ、肋骨が大きく浮き出ているようなら痩せ過ぎと判断できます。

痩せ過ぎと判断したら、原因を突き止める必要があります。

考えられる原因について解説します。

痩せすぎの原因

病気

食欲があるのに、痩せ過ぎている場合には、病気の可能性があります。

甲状腺ホルモンの過剰分泌により、代謝が活性化する甲状腺機能亢進症(こうじょうせんきのうこうしんしょう)や糖尿病などの病気を発症し、その影響で、食べているのに痩せてしまっていることが考えられます。

また、寄生虫やウイルスの感染症や、胃腸系の疾患、腎臓病、心筋症などでも痩せていくことが十分に考えられるので、病気が疑われるようでしたらすみやかに動物病院を受診してください。

ストレス

環境変化が苦手な猫は、いつもと違うことが起きたり、今まで不快に思っていたことが積み重なったりすると、ストレスにより食欲不振で痩せてしまうことがあります。

ひどくなると、痩せると同時に下痢や嘔吐を繰り返すようになることもあるので、注意が必要です。

フードが合っていない

しっかりと食べているのにフードが合っていないために、痩せてしまうことがあります。

成長段階と与えられているフードが合っていないために、必要な栄養素が不足してしまい、量は食べているのに痩せてしまっているのです。

特に、子猫やシニアの場合は年齢に会っていないフードを食べることで、消化不良を起こして体調を崩し痩せてしまうこともあります。

対処方法

スコティッシュ・フォールドが痩せ過ぎてしまう問題について、すぐにできる対策をご紹介します。

与えるフードの種類や量を見直す

与えているフードが成長段階と合っているのか、確認しましょう。

もし、違っていたのならば、年齢に合ったフードに切り替えることですぐに改善することがあります。

あわせて、量の確認もしてください。

適切なフードでも、決められた適量より少なく与えていれば、栄養素が不足して、痩せてしまいます。

何らかの病気の可能性

フードの種類も量も問題ないのに痩せてしまう場合には、なんらかの病気の可能性が考えられます。

少しでも病気の可能性が考えられる場合には、大丈夫だろうと勝手な判断はせずに、動物病院を受診して原因を突き止めるようにしましょう。

太り過ぎの原因と対処方法

スコティッシュ・フォールドが、太り過ぎてしまう原因と対処法について解説します。

太り過ぎの原因

太り過ぎの原因には、以下の4点が考えられます。

カロリーオーバー

太り過ぎている場合、まず、食べ過ぎてカロリーオーバーをしていないか考える必要があります。

いつも食欲旺盛なので、「足りないかも」と適量を超えて与えていないか、ねだられるたびに何度もおやつを与えていないか、振り返ってみましょう。

食べ過ぎることで、摂取カロリーが消費カロリーを上回る生活を続けていれば、すぐに肥満になってしまいます。

運動不足

猫は、毎日散歩に出かけることがないので、どうしても運動不足になりがちです。

子猫の頃は、やんちゃ盛りで、ずっと動いているため、運動量を確保できますが、成猫になるとのんびりと過ごす時間が増えて、あまり積極的に運動しなくなります。

体重が増えて肥満になると、さらに動くことが面倒になり、さらに運動をしなくなってしまいます。

避妊・去勢手術

避妊・去勢手術をすると、ホルモンバランスが変わり、太りやすい体質に変わる子が多くなります。

性格的にもおとなしくなることが多いですが、食欲はそのままなので、手術後に体重が増えてしまうケースが多くなります。

ストレス

猫も人間同様、ストレスを抱えると、過食気味になり、肥満になってしまうことがあります。

ストレスを感じないような環境作りが大切ですが、さらに飼い主さんが気をつけなければならないのは、猫は勝手に食べ物を食べるわけではないので、いくら欲しがっても必要以上に与え過ぎないことです。

猫の肥満対策

愛猫が肥満になってしまった場合に有効な対策を、2点ご紹介します。

フードは決まった量を与える

毎日適量をしっかりと与えているのならば、欲しがるからといってそれ以上与えてはいけません。

年齢に合ったフードを適量与えていれば、成長や健康維持に必要な栄養はしっかり摂れているはずなので、適量以上食べてしまうと、カロリーオーバーで肥満につながります。

1つ注意したいのが、年齢も適量も守っているのに太ってしまう場合です。

この場合、量を減らし過ぎてしまうと、栄養が不足したうえに常に空腹状態になってしまいます。

原因として、現在のフードがカロリーオーバーの可能性があるので、肥満猫用のフードに切り替えてみることをおすすめします。

肥満用は低カロリーなので、量を極端に減らすことなく、必要な栄養を摂取しつつ、体重が増えないようコントロールできるので試してみるとよいでしょう。

運動量が増えるようにたくさん遊んであげる

1日中、家で過ごす猫はどうしても運動不足になりがちです。

食事の改善だけでなく、適度な運動習慣も必要となります。

そのためにも、1日のうちで、時間を作っておもちゃなどを使って、遊びながら運動させてあげるとよいでしょう。

また、スペースがあれば、キャットタワーの設置もおすすめです。

昇り降りが好きな猫が、キャットタワーで自発的に遊んでくれるようになると、運動不足の解消になります。

まとめ

スコティッシュ・フォールドの適正体重や、痩せ過ぎ、太り過ぎの対策について解説いたしました。

大切なことは、年齢に合ったフードを適量で与えることです。

正しい食事を与えていれば、肥満のリスクは回避できます。

また、飼い主さん自身が、愛猫の状態を常に把握しておくことも大切なので、今回ご紹介した、BCSを活用してできる限りBCS3「理想的」を維持できるようにしておきましょう。

大切な愛猫が健康的に長生きするためにも、痩せ過ぎや肥満は避けなければなりません。

当記事を参考に健康的な生活を目指していただけたら幸いです。

RANKING
人気記事ランキング