健康

【獣医師監修】猫がいる部屋でクーラーを使うと危険!?注意点や暑さ対策をご紹介

ペットスタートマガジンでは「ペットとの暮らしを始めるすべての人に」をコンセプトに、ペットにまつわる様々なお役立ち情報を、これからペットとの暮らしをスタートする方へ向けて提供しています。ペットにまつわる全ての情報をペットスタートマガジンで御覧頂けるように日々コンテンツを発信していきます。

はじめに

猫のいる部屋のクーラー1

愛猫の健康と快適な生活を守るためには、暑い季節の部屋の温度管理がとても重要となります。

しかし、クーラーの使用には猫に対して考慮すべき注意点があるのも事実です。

猫は私たち人間と同じように温度変化に敏感なため、適切な環境を整えてあげる必要があります。

この記事では獣医師監修のもと、猫がいる部屋でクーラーを使う際の安全な方法と、暑さから愛猫を守るための対策をわかりやすくご紹介します。

猫の暑さ対策にはエアコンは必要?

猫のいる部屋のクーラー2

夏の暑い日々が続く中、私たちは快適な室温を保つためにエアコンを使用します。

猫を家族に持つ私たちにとって、猫の安全と快適さを最優先に考えなくてはいけません。

猫は暑さにとても敏感で、適切な温度管理は猫が快適に過ごすために必要なことです。

エアコンを使用することの利点を考え、適切な使用方法を頭に入れておきましょう。

体温調整はできるけど熱中症になる

猫は自分で体温調節できる機能を持っていますが、それには限界があり、猛暑の中では熱中症のリスクが高まります。

汗をかく汗腺が肉球の部分しかない猫が体温を逃すとき、口から呼吸するパンティングをし、体の中の熱を逃します。

このため、高温多湿の環境では、その体温調節機能が追いつかず、体温が危険なレベルまで上がってしまうことがあります。

熱中症は猫にとってとても危険で、命にも関わるものです。

命が助かった場合でも、猫の熱中症は後遺症が残るリスクもあります。

そのため、猛暑ではエアコンを使用して室内の温度を適切に管理し、猫が快適に過ごせる環境を提供することが重要です。

これにより猫が熱中症を発症するリスクを大幅に減らせます

そもそも猫の快適温度・湿度って?

夏場の猫が最も快適と感じる温度は25℃前後で、湿度は50%〜60%の間といわれています。

人間にしてみると少し高めに思われるかもしれませんが、設定していても室内の温度がそれより下がる可能性もあります。

また、冷たい空気は足元に降りて溜まり、暖かい空気は上に行くことから、低い位置にいる猫にとってそれだけ涼しさを感じやすくなることが理由です。

人間のように汗をかいて体温調節ができない猫にとって、この範囲内を保つことで、自ら自然に体温を調節しやすく、ストレスが少ない状態を保てます。

人のように全身に汗をかいて体温調節ができない猫は、普段鼻や口から水分を蒸発させたり、グルーミングをしたりして体温調節を行います。

そのため、温度が範囲を超えて高くなると、体から出た熱を水蒸気として発散しづらくなってしまうのです。

逆に湿度が低すぎると皮膚の乾燥や風邪の症状などを引き起こす原因となります。

そのためエアコンや除湿機などを適切に使用し、理想的な温度と湿度を保つことが猫の健康と快適さを維持する上で重要です。

では、エアコンはいつから?

猫のいる部屋のクーラー3

エアコンをいつから使い始めるべきかは、多くの人が疑問に思っている点の一つです。

適切な時期を見極めることは、猫の快適さと健康を守る上で非常に大切となってきます。

エアコンの使用は、気温や湿度が猫の理想とする快適な温度から外れた場合がエアコンを使用するサインです。

適切なエアコンの使用開始時期を見極め、猫が快適に過ごせるようにしてあげましょう。

エアコンをつける時期

エアコンをつける時期の決定は、外の気温だけでなく、猫が快適と思う温度の範囲を超えた時点でエアコンを使用することがおすすめです。

また、湿度が範囲を保てない場合にも、エアコンや除湿機の使用を検討してみましょう。

特に、夏の暑い日が続く時期や、春先の湿度が高くなる時期には、猫が過ごす環境を快適に保つためにエアコンの使用が適切です。

猫が暑さで不快を感じたり、ストレスになったりする前に適切な時期にエアコンを利用することで、熱中症やそのほかの健康問題も防げます。

エアコンのつけっぱなしは良い?

エアコンのつけっぱなしは、猫が快適な温度で過ごすために必要です。

夏場に飼い主が留守にする時には、エアコンをつけっぱなしにして快適な温度を保ちましょう。

しかし、長時間のエアコンの使用は、室内の空気が乾燥しすぎることがあり、猫の皮膚や呼吸器系に悪影響を与える可能性もあります。

また、エアコンの温度設定が低すぎると、猫が寒さを感じて体調を崩すことも考えられます。

そのためエアコンの適切な使用は、室温を猫の快適温度内に保ちつつ、適度に空気の入れ変えをすることも大切になります。

クーラー病に気をつけよう

猫のクーラー病とは、エアコンによる室内の冷やしすぎが原因で起こります。

症状として、風邪に似たものから、皮膚の乾燥などがあります。

また、暑い夏場でも部屋が涼しいぶん、寒くて動かず水分を摂る量も少なくなるため、尿道閉塞などの病気も起こります。

クーラー病を防ぐためには、室温を下げすぎないように注意し、室内の温度も適切に保つことが大切です。

また、エアコンの風が直接猫に当たらないような配置の工夫も必要となります。

猫にエアコンを使用する際の注意点

猫のいる部屋のクーラー4

猫にとってエアコンは夏の暑さをしのぐために欠かせないものです。

しかし、使用する時にはいくつかの注意点があります。

適切な温度設定や湿度の管理、エアコンの風が直接猫に当たらないような配慮も重要です。

猫の健康を守りながら、快適な室内環境を提供するポイントをご紹介します。

猫に直接冷風が当たらないようにする

猫にエアコンを使用する際は、直接風が当たらないように注意することが大切です。

風が直接当たると、体温の急激な低下や風邪のような症状を引き起こす可能性があります。

エアコンの風向きを調節するか、猫が普段からくつろぐスペースは直接風が当たらない場所に設置するなどの工夫が必要です。

また、部屋全体の温度が均等になるようにエアコンを設定することも大切です。

このようにして猫が快適に過ごせる環境を作ることで、夏場の健康管理にエアコンが活用できるようになります。

室温のチェック

猫のためにエアコンを使用する際には、室温と湿度を定期的にチェックして猫が最も快適と感じる温度の範囲を維持することが大切となってきます。

室温がこの範囲を大きく上回ったり下回ったりすると、猫の健康に悪影響を与える可能性があります。

特に夏場の暑い日は、室温が急激に上がらないよう、エアコンの設定温度を適切に管理しましょう。

定期的エアコン掃除

猫にエアコンを使用する際、定期的なエアコンの掃除が重要となってきます。

エアコン内部には、ほこりやカビが溜まりやすく、これが空気中に放出されると猫の呼吸器系に悪影響を及ぼす可能性があります。

猫は人間よりも敏感なため、清潔な空気を保つことが健康維持に欠かせません。

フィルターの定期的な掃除や業者による内部の掃除を年に何回かおこないましょう。

その年に初めてエアコンを使用する際には、綺麗に掃除をしてから使い始めてください。

エアコンのプラグ周り

猫のいる部屋のクーラー5

エアコンのプラグ周りの安全確保も大切な注意点です。

猫は好奇心旺盛で、キャットタワーなどの背の高いものを使ってエアコンの上に乗ってしまうこともあります。

乗ってしまうと、プラグや電源コードをかじってしまったり、プラグに毛が絡まったりすることもあります。

これにより感電事故や火災のリスクが高くなります。

そのため電源コードを猫が触れないように隠したり、保護カバーを使用するなどして、猫が安全に過ごせる環境を整えましょう。

また、エアコンを使用していないときは、プラグをコンセントから抜くことで、事故を未然に防ぐことにもつながります。

猫のためにできる暑さ対策

猫のいる部屋のクーラー6

暑い季節は人間と同じように猫にとっても大きなストレスとなります。

適切な暑さ対策をすることは、猫が快適に過ごすことができ、健康維持のためにも重要です。

猫が暑い時期を安全に過ごせるように、猫のためにできる具体的な暑さ対策についてご紹介します。

遮熱カーテン

遮熱カーテンは、猫のために暑さ対策として非常に効果的です。

カーテンは、太陽の熱を反射して室内温度の上昇を防ぐ役割を持っています。

また、猫が日向ぼっこをする際にも、紫外線による皮膚病を防止することにもつながります。

窓から入る直射日光を遮ることで、部屋の中を涼しく保ち、エアコンの使用効率も向上します。

猫は涼しい場所を好むため、遮熱カーテンを使うことによって猫が快適に過ごせる環境になるでしょう。

環境にも優しい遮熱カーテンの設置は、猫が安心してリラックスできる環境を作る上で、効果的な方法といえます。

水分補給ができる環境を作る

猫の暑さ対策において、十分な水分補給はとても重要です。

猫が常に新鮮な水を自由に飲めるように、こまめに水を交換し、家の複数の場所に水入れを設置しておきましょう。

猫はあまり水を飲みません。しかし夏の水分補給は脱水症状を防ぐために重要となってきます。

水分補給を上手にするために、自動給水器などの活用もおすすめです。

そのまま置いておくより、流れる水に反応して飲む猫も多いため、水分量を増やせます。

水を飲むことで、猫が脱水症状になることを防ぎ、健康を維持できます。

また、ウェットフードでも水分補給が可能です。ドライフードばかり与えるのではなく、水分補給のために併用して与えることも考えてみましょう。

冷感グッズ

暑い季節には、猫の快適性を高める冷感グッズの使用がおすすめです。

夏になるとペット用の冷たいマットや冷たい素材のベットなどの冷感グッズがたくさん販売されています。猫の性格や年齢、好みに合わせて購入してみましょう。

これらのものは、直接体に触れることになるため猫は涼しさを感じられます。

冷感グッズは猫の体温を効率的に下げ、暑さによるストレスを軽減してくれるでしょう。

また、冷凍庫で冷やしたペット用の冷却パッドを使用すると、長時間涼しい環境が維持できます。

猫が自由に使えるよう色々な場所に冷感グッズを置いておき、猫が自ら涼しさを求めて行く

ようにしてあげましょう。

冷感グッズは、エアコンが使用できなくなる停電の時にも役立ちます。用意しておくと安心です。

扇風機・サーキュレーターなどで風通しをよくする

扇風機やサーキュレーターを使用して風通しをよくすることは、猫のための暑さ対策としてとても有効です。

扇風機などは、室内の空気を循環させ、熱がこもることを防ぎます。

直接猫に風が当たらないように注意しながら、部屋全体に涼しい風を送ることで、猫が快適に過ごせる環境が作れます。

エアコンだけでは室内の空気が乾燥しがちなため、扇風機などを併用することで、より快適な温度を保ちながら、部屋を涼しくできるでしょう。

また、扇風機を窓の近くで外向きに設置することで、室内の暖かな空気を外に出し、外から涼しい風を取り込むこともできます。

このように風通しをよくすることで、猫が高温多湿の夏を乗り切るのに役立つだけでなく、エコにもつながります。

注意点ですが、暑い時期に扇風機やサーキュレーターのみでの対策は不十分です。

エアコンと併用することで涼しい空気が循環し、室内を快適な状態に保てますが、扇風機やサーキュレーターのみでは、空気を冷やす効果がないため、猫の熱中症対策にはなりません。

部屋の上のあたりに溜まった暑い空気と、下に溜まった冷たい空気を扇風機やサーキュレーターを使って循環させるということをしっかり頭に入れておきましょう。

サマーカット

サマーカットは、長毛種の猫にとって暑さ対策となり、毛を短くトリミングすることで、通気性がよくなり体感的にも涼しく感じられます。サマーカットは熱中症対策といえるでしょう。

また、サマーカットをすることによって、抜け毛の処理も楽になりブラッシングもしやすくなります。

湿気の多い夏は皮膚炎の発症も心配されますが、サマーカットをすることによって肌の通気性がよくなり、皮膚病の予防にもなります。

しかし、猫の皮膚はとても敏感で直射日光に弱いため、毛を狩りすぎると紫外線の影響で皮膚が炎症を起こし日光性皮膚炎のリスクが高まります。

また、毛の状態がいつもと違うことに違和感を持った猫がいつも以上に毛繕いをすると、そのザラザラした舌で皮膚が傷つき、炎症を起こす可能性も出てきます。

メリットもデメリットもあるサマーカットは、猫の性格や生活環境に配慮し、もしやるのであればプロのトリマーに相談しながら、健康と快適さを第一に考えた上で行いましょう。

まとめ

猫のいる部屋のクーラー7

猫がいる部屋でクーラーを使用する際には、適切な温度設定、室温湿度管理、エアコンの風が直接当たることを避けるなどが重要となります。

また、定期的なエアコン掃除とプラグ周りの安全確保も忘れてはいけません。

クーラーだけに頼るのではなく、遮熱カーテンの利用や十分な水分補給ができる環境の提供、冷感グッズの使用など、飼い主が積極的に暑さ対策をしてあげる必要があります。

必要に応じてサマーカットも有効的です。

これから快適で健康的な夏を過ごせるよう、クーラーの使用は適切に行い、愛猫を暑さから守ることが大切です。猫の安全と健康を第一に考えたクーラーの使用と暑さ対策を心がけましょう。

RANKING
人気記事ランキング