健康

猫の適温は人間とは違う?熱中症対策も併せてご紹介

ペットスタートマガジンでは「ペットとの暮らしを始めるすべての人に」をコンセプトに、ペットにまつわる様々なお役立ち情報を、これからペットとの暮らしをスタートする方へ向けて提供しています。ペットにまつわる全ての情報をペットスタートマガジンで御覧頂けるように日々コンテンツを発信していきます。

はじめに

みなさんは猫の体温がどれくらいかご存知ですか。あまり気にしたことがないという返答がほとんどだと思います。

猫の平均体温は人間より少し高めです。わたしたちより体温が高めの猫が快適に過ごすために、どのような環境にしておけば良いのでしょうか。そして、もし体温が上がってしまった場合、わたしたちはすぐに気付けるのでしょうか。

本記事では、人間とは少し違う猫の体温について、そして熱中症対策も合わせて詳しくご紹介します。

猫の適温は何度?

猫はこたつで丸くなるというイメージから、寒いのが苦手と思っている人がたくさんいます。しかしそのイメージとは違い、健康な成猫であればそれほど寒さに弱くありません。部屋が寒かったとしても、猫自ら毛布に潜り込んだり、部屋の中で日が当たる暖かい場所を探して日向ぼっこをしたりします。猫は自ら暖かい場所をさがし暖をとるのです。

その反面体全体が毛で覆われている猫は、肉球にしか汗をかけません。そのため人間のように汗をかいて自ら体温調節ができないのです。

体温調整が苦手な猫が、快適に過ごすために大切な適温とはどれくらいなのでしょうか。

猫の快適な温度帯

猫が快適に過ごせる温度は、一年を通して20℃〜28℃前後です。その中でも、夏は27℃前後、冬は23℃前後が快適に過ごせる温度といわれています。そして湿度は50%〜60%くらいが一般的に適しています。

そのため、夏の熱い時期は気温が30℃以下であっても湿度にも気をつける必要があるのです。

人間が快適に過ごせる室温であれば猫にとっても快適と言われている中、猫に対してどれくらいの対策をおこなえば安心して過ごせるのでしょうか。

室温管理のポイント

もともと半砂漠地帯に生息していた猫は、乾燥した暑さには強い傾向にあります。その反面高温多湿は苦手です。室内飼いだからと油断していると熱中症になる恐れがあります。

夏場のエアコンは26度〜28度くらいに設定し適温を保ってあげましょう。

エアコンをつけている時の部屋の冷たい空気は、足元に降りて溜まってきます。そのため人間の足元で生活する猫は設定温度に比べると寒いと感じてしまう場合があります。あまりエアコン温度は下げすぎず、扇風機などを活用し空気を循環させるなどして部屋の中の温度を管理しましょう。

冬場のエアコンは20度〜23度くらいが適しています。

猫がのんびり過ごす寝床は、冷気の溜まりやすい床や窓際は避けるほうが良いでしょう。エアコンから出る暖かい温度は、部屋の上の方に集まります。暖かさを感じられる高い場所に寝床をおいてあげ、毛布など暖かいグッズも活用してください。

猫の体温と健康管理

猫の体温は人間より少し高めです。

あまり体温を測る機会はないかもしれませんが、猫の体調を把握するためにも定期的に体温を測定し、日頃から平熱を把握しておきましょう。把握しておくことによって、体調の変化にすばやく気付けます。

猫に熱がある時の原因のほとんどが、感染症や全身の炎症反応といわれています。把握しておけば、すばやく対処でき動物病院にも早く連れていけます。

猫の正常な体温と変動

猫の正常な体温は38.0〜39.2度くらいです。

人間と比べると、猫の平熱は幅があります。時々体温を測り、猫の平熱を把握しておきましょう。

体温の測り方は、直腸か耳のどちらかです。直腸の場合は、動物用の先の柔らかい体温計を使い肛門から差し込みます。

耳で測る場合は、鼓膜の温度を赤外線で測る耳式体温計を使用します。

どちらも少しコツがいりますが、上手くいかない時や心配な時には、動物病院で指導を仰ぎましょう。

体温計で測る以外にも、猫の体温は耳や肉球、お腹を触ることで熱さを感じとれます。

定期的な体温測定に加え、普段からスキンシップをたくさんとり触れていれば、ある程度の体温の変化には気づけるのです。スキンシップをしっかりとることは、異変に気づきやすくもなることにつながります。

猫の体温調節能力

猫は汗腺が少ない動物です。人のように全身に汗をかいて体温調整をするということがほとんどできません。

普段は、鼻や口から水分を蒸発させたり、グルーミングをしたりして体温調整をしています。そのため、湿度が高くなると体から出た熱を水蒸気として発散しづらくなってしまうのです。

猫は体温調節ができないと熱中症の原因となります。高い気温に強くても、蒸し暑い気候は猫にとって危険な環境といえます。

猫の熱中症対策とは?

人間と一緒で、猫も熱中症対策が必要です。

熱中症を発症するリスクがあるからこそ、飼い主は猫の熱中症についてしっかり理解しておかなくてはいけません。

理解した上で飼い主がしっかり対策をしていきましょう。

猫が熱中症になるリスク

猫の熱中症による死亡率は36%〜45%ぐらいで、重症化すると助からないことのある危険な病気です。

命が助かった場合でも、猫の熱中症は後遺症が残るリスクがあります。

酸欠状態になった場合には脳に障害が残ったり、肝臓にダメージを受けた場合には肝臓障害になったりするのです。

猫の熱中症は、どこにダメージを受けるかでさまざまな後遺症に繋がってしまいます。

熱中症予防の重要性

猫は汗をかいて自分で体温調整することが難しい動物です。飼い主がしっかり予防することが大切となります。

蒸し暑いのが苦手な猫にとって、気温が30度以下でも湿度が高いと熱中症になる危険性があります。特に部屋を締め切って留守番させる場合には、エアコンをつけて外出するようにしてください。

また、熱中症は夏の時期だけの心配ではなく冬のこたつによるリスクもあります。

長い時間こたつの中にいると、酸欠状態になったり脱水症状をおこしてしまう可能性があります。寒い時期だからと油断せず、こまめに外に出てくるよう促したり、電源を切ったりして様子を見てあげましょう。

猫の適切な冷却方法

猫が熱中症になった時は慌てず対処することが必要です。どのような対処法が適切なのでしょうか。

まずは体を冷やしましょう。

猫の体を冷やす箇所は、太い血管がある首や脇などです。

タオルなどで保冷剤をくるんで冷やしてください。その場合、保冷剤を直接あてると凍傷になる危険性があります。注意しましょう。

猫の涼しい場所の提供

暑い夏の季節には、猫に涼しい場所を提供してあげなくてはいけません。

猫が快適に過ごせるよう、部屋の中をどのように工夫すれば良いか考えましょう。

暑い時にはエアコンをつけてあげ、扇風機と併用し室温を調整することが大切です。

高い場所の暑い空気と、低い場所に溜まった冷たい空気を循環させると快適に過ごせるようになります。

窓の外にすだれやグリーンカーテンを設置すれば、日光が遮られ室内の温度も変化してきます。直射日光を避けることで室内の温度に差がでてくるほか、エアコンの効率もよくなるのです。エアコンのない部屋は遮光カーテンを設置し涼しくなるよう工夫しましょう。

このほかに、ペット用の冷たいマットや冷たい素材のベットなども販売されています。

猫がのんびり過ごせる場所をできる限り快適にしてあげられるように、市販のグッズも積極的に活用していきましょう。

そして飼い主が留守の間も、猫が心地良い場所に行き来できるよう、ドアは開けたままにしておくことも大切です。

水分補給の重要性

猫はあまり水を飲まない動物です。しかし夏の水分補給は脱水症状を防ぐためとても重要です。工夫して飲ませる必要があります。

新鮮で清潔な水を常に用意し、水をこまめに交換しましょう。

また、そのまま置いておくよりは流れる水の方が反応して飲む場合もあります。あまり飲んでくれないと感じる場合には、流れ出るタイプに変えてみるのも良いかもしれません。

餌もドライタイプばかりでなく、ウェットタイプに変えてみることによって食事から水分摂取ができます。

猫の熱中症の症状と対処法

猫が熱中症になると早めの対処が必要となります。

どのようなことを判断材料にし、どのように対処すれば良いでしょうか。

熱中症の兆候と注意点

猫が熱中症になると色々な兆候が現れます。どのようなものがあるのか理解し注意してみなくてはいけません。

体温の上昇

体温が平熱より上がることにより、目や口の中の粘膜が充血し始め、体に触るだけでも普段より熱さを感じとれます。普段からスキンシップをたくさんとっている飼い主には簡単に気づけるポイントです。

口呼吸をする

猫は鼻で息をする動物です。そのため、体温調節のために舌をだしてハアハア呼吸している場合は熱中症などの病気を疑いましょう。

しかし、子猫の場合は激しく運動した後に口でハアハアと呼吸することがあります。

その場合は熱中症とは違うので安心してください。

元気がなくフラフラしている

熱中症になると熱も上がり声をかけても反応しなくなる時がでてきます。

フラフラしていたり力が入らなくなったりしている場合は危険です。

少しでも熱中症の兆候が見られる場合は、早急に動物病院を受診しましょう。重症化すると後遺症のリスクがあります。命の危険もでてきます。早急に対応することがリスクを最小限にする道です。

緊急時の対応策

熱中症と思われる症状がでたら、猫を日の当たらない涼しい場所に移動させましょう。

そしてまずは体を冷やす準備をしてください。

タオルでくるんだ保冷剤を、太い血管がある首や脇などにあてて効率よく冷やします。凍傷の危険があるので、保冷剤は必ずタオルか布で包むのを忘れないようにしてください。

体温を早く下げるためには、濡れたタオルで体を包むのもおすすめです。

そのほかに、水が苦手ではない猫には、霧吹きで水をかけたり、直接水をかけたりしても良いでしょう。脱水症状になっている場合もあるため、水が飲めそうな場合にはゆっくりと水分補給をさせてください。

動物病院にも電話して、応急処置や今後のアドバイスをうけることも忘れずに行いましょう。

猫と一緒に快適な夏を過ごすために

猫と一緒に快適な夏を過ごすために、飼い主はいろいろな対策をする必要があります。

ポイントをおさえ、猫が快適に過ごせるような環境づくりをしていきましょう。

涼しい場所の提供

部屋の温度を調節して、猫が気持ちよく過ごせる空間にしてあげましょう。

気温も大切ですが、湿度にも注目してください。

エアコンや扇風機の使用のほか、窓の外にすだれやグリーンカーテンを設置するなどして、部屋の中の温度を下げる工夫もしてみましょう。

水分摂取

新鮮で清潔な水を常に用意し、脱水症状に陥らないよう数箇所に設置しておきましょう。

猫は水分をあまりとらないので工夫してあげることが大切です。飲み水がなくなっていないかこまめにチェックしてください。

運動はほどほどに

狩りの本能が残っている猫にとって、適当なところでやめるということはできません。

飼い主が調節してあげる必要があります。

水を嫌がらない猫の場合、水遊びをすることも運動になり熱中症対策にもつながります。

この場合個体差もありますので、嫌がる場合は無理強いは避けましょう。

見守りカメラの設置

エアコンや扇風機をつけて対策をしていても、何かの拍子に切れてしまう可能性もあります。

見守りカメラがあれば、猫がどのように過ごしているかすぐに確認できます。留守番させる時の安心材料にもなるので、この機会に設置してみることもおすすめです。

熱中症になった時の対処法

涼しい場所に移動させる、体を冷やす、水分を取らせる、動物病院に電話するという最低限のことをしっかり頭に入れておきましょう。また、普段からスキンシップをたくさんとり猫の変化に気づけるようにしておくことが大切です。

猫との適度な遊び方

猫は息が荒くなるほど必死でおもちゃを追いかけます。動いているものを追いかけることは、狩りをしてきた猫にとって本能なので止めることはできません。

適度な運動も必要ですが、暑い夏は熱中症対策のためにもほどほどでやめておくことは大切なことです。興奮しすぎて周りが見えなくなっているようなら、遊びは一旦ストップしてあげましょう。

猫が遊んで欲しいと自らアピールしてきた時に遊び、適度な所で飼い主がストップをかけてあげてください。遊ぶ時には部屋も涼しくしておきましょう。

猫のための涼しいスポットの作り方

猫のために、涼しい場所を作ることは暑い季節には大切です。

冷たいマットなどを猫がくつろぐ場所に置けば、熱中症対策につながります。

エアコンと扇風機を併用して、快適な空間にしてあげてください。

水が好きな猫には、水遊びもさせてあげると良いでしょう。

色々な対策グッズが販売されていますが、猫にも個体差があり好みがわかれる場合があります。どれも簡単に取り入れられるものばかりです。猫の性格や好みに合わせて使用してみましょう。

まとめ

猫の熱中症は、後遺症のリスクもあり最悪な場合命を落とすことのある危険な病気です。

飼い主が日頃から気をつけ適切な対策をしていきましょう。

予防法と対処法で猫が熱中症になるリスクを減らし、快適な夏を過ごしましょう。

RANKING
人気記事ランキング