健康

【獣医師監修】アメリカン・カールの適正体重は何キロ!?痩せすぎ太り過ぎの対策を徹底解説!

ペットスタートマガジンでは「ペットとの暮らしを始めるすべての人に」をコンセプトに、ペットにまつわる様々なお役立ち情報を、これからペットとの暮らしをスタートする方へ向けて提供しています。ペットにまつわる全ての情報をペットスタートマガジンで御覧頂けるように日々コンテンツを発信していきます。

アメリカンカールの適正体重1

はじめに

アメリカン・カールは、外向きにカールした大きな耳が特徴の猫種です。

今回は、アメリカン・カールの標準体重を紹介します。

愛猫と比べて痩せすぎ・太りすぎではないか、確認してみてください。

もし、標準体重との差が激しい場合は、早急に環境を改善する必要があります。

原因や対処法も紹介しているので、この記事を参考に愛猫との生活を見直しましょう。

アメリカンカールの適正体重2

アメリカン・カールの標準体重

アメリカン・カールのオスメスそれぞれの標準体重や、子猫期〜老猫期までの体重の変化を紹介します。

愛猫と比べてみて、痩せすぎていたり太りすぎていないか確認してみてください。

アメリカン・カールのオスの標準体重

アメリカン・カールのオスの標準体重は、3〜5.5kgです。

オスは、メスよりも運動量が多い傾向にあるので、その分筋肉量も多くなり、平均体重も1㎏程度重くなります。

アメリカン・カールのメスの標準体重

アメリカン・カールのメスの標準体重は、2〜4.5kgです。

メスは、オスとは逆で大人しく運動量が少ないから筋肉量も少なく、元々の骨格も華奢なのでオスよりも軽くなります。

アメリカン・カールの子猫の標準体重・体長

アメリカン・カールの子猫時の標準体重を紹介します。

1ヶ月400~500g
3ヶ月1~1.5㎏
6ヶ月2~3.5㎏

6ヶ月以降はゆるやかに体重が増えていき、約1年をかけて成猫に成長します。

1歳の時の体重がその子の標準体重になるので、維持できるようにしましょう。

子猫期の体長の変化はこちらです。

3ヶ月20㎝
12ヶ月以降40~50㎝

3ヶ月頃から1歳にかけて、倍の大きさに成長します。

アメリカン・カールの成猫の標準体重・体長

アメリカン・カールの成猫期の標準体重は3〜5kgです。

猫の平均体重が4〜5kgなので、猫の中では小さめの猫種になります。

標準体長は、40〜50㎝でボディタイプはセミフォーリンです。

オスでも5.5㎏で成長が止まるので、6㎏を超えると肥満と言われます。

個体差もありますが、成猫になるタイミングの1歳の時の体重を2割以上オーバーしたら注意が必要です。

アメリカン・カールの老猫の標準体重・体長

アメリカン・カールの老猫期の標準体重と体長は、成猫期の時と変わりません。

筋肉の衰えから体重が減ってしまったり、逆に運動不足で増えてしまうことがないように、飼い主はしっかり体重管理をしましょう。

エサの変更や適度な運動をするなど、愛猫の体調と相談しながら、その時と場合に合わせて変えていくのもおすすめです。

アメリカンカールの適正体重3

アメリカン・カールの肥満の目安となる体重はどれくらい?

アメリカン・カールの成猫の標準体重は3〜5kgと紹介しましたが、個体によって多少の差はあります。

そこで体重管理をする時に目安になるのが、ボディコンディションスコア(BCS)です。

ボディコンディションスコア(BCS)とは、猫の体型を目視と触診で確認する方法のことを言います。

確認する方法は、身体の3つの場所に注目して状態を見て判断します。

確認する場所確認方法
助骨骨が見るからに出ていないか、触れるところにあるかをみる
ウエスト真上から見た、くびれ具合をみる
お腹真横から見た時の膨らみで判断する

それぞれコミュニケーションをとる一環として、見て触ってください。

BCSの値とその時の猫の体型の状態の目安はこちらです。

BCS体型の状態
BCS1:痩せている
(標準体重の85%以下の体重)
全体的に見て、見るからに痩せ細っている状態。

  • 肋骨…肋骨や背骨が出ているのが見てわかり、触っても脂肪を感じない
  • ウエスト…深くくびれている
  • お腹…お尻に向かってかなりきつくつり上がっている
BCS2:やや痩せている
(標準体重の86〜94%の体重)
全体的に見て、華奢でスマートに見える状態。

  • 肋骨…触ると肋骨や背骨をすぐに感じる
  • ウエスト…くびれている
  • お腹…お尻に向かってつり上がっている
BCS3:標準
(標準体重の95〜106%の体重)
全体的に見て、痩せても太っても見えない健康的な状態。

  • 肋骨…触ってみると肋骨や背骨を感じるが、見るだけでは骨の位置はわからない
  • ウエスト…助骨の後ろが少しだけくびれている
  • お腹…お尻向かってのつり上がりは少し見られる
BCS4:やや肥満
(標準体重の107〜122%の体重)
全体的に見て、ふっくらしており脇腹が揺れているようなら注意が必要な状態。

  • 肋骨…骨は見えず触ってみると骨は多少感じるものの脂肪に覆われている
  • ウエスト…くびれがほとんどない
  • お腹…お尻に向かってのつり上がりはほとんどなくなり、脇腹が垂れ下がっている
BCS5:肥満
(標準体重の123〜146%の体重)
全体的に見て、脂肪がついていて肥満体型に感じる状態。

  • 肋骨…触っても厚い脂肪に覆われていて骨を感じられない
  • ウエスト…くびれはない
  • お腹…丸く垂れ下がっていて、脇腹が歩くたびにかなり揺れる

BCS2以下の場合は、エサの量や種類が年齢に対して合っていなかったり、消化機能が低下している事が考えられます。

また、BCS4以上の場合は、エサの量が多かったりおやつの与えすぎ、運動不足の可能性が高いです。

肥満になると病気の原因や、足腰の関節炎の原因になります。

痩せすぎ・太りすぎ、どちらの状態でも健康上良くないので、もし愛猫がいずれかの状態なら対策をしましょう。

アメリカンカールの適正体重4

アメリカン・カールのエサ選びのポイント

アメリカン・カールに、与えるエサ選びのポイントを紹介します。

子猫期〜老猫期にかけて、状況や体調に合わせながら猫の年齢や健康状態に合ったフードに変えていくのが一般的です。

フードにも種類や特徴があるので、愛猫と相性の良いフードを選んであげましょう。

ドライフードとウェットフードをバランス良く与える

ドライフードとウェットフードには、それぞれメリット・デメリットがあるので、2種類をバランスよく与えるのがおすすめです。

フードの種類メリットデメリット
ドライフード
  • 市販品も療法食もラインナップが多い
  • 開封後も傷みにくい
  • 値段が安い
  • 水分は10%以下なため多くの水分を取る必要がある
ウェットフード
  • 水分が80〜90%含まれているから、水分補給ができる
  • 栄養価が低く多くの量を食べる必要がある
  • 開封後に傷みやすい
  • 値段が高い

表を見るとわかるように、ドライフードとウェットフードは、真逆のメリットとデメリットを持っています。

ウェットフードがおすすめなのは、水分摂取が苦手な子や、泌尿器疾患のある子です。

水分補給のできるところは、良いポイントですが、その分栄養価が低くなっていて多くの量を食べないといけません。

一方ドライフードがおすすめなのは、ご飯の量があまり食べれない子です。

栄養価の高いドライフードは、ウェットフードよりも少ない量で必要な栄養素を取ることができます。

また、災害時や療法食を与えることになった時にドライフードの方が持ち運びやすく衛生管理も容易なため、ウェットフード中心の子でも、もしもの時のためにドライフードに慣れさせておくと良いです。

必要に応じてフードを変えられるように、普段からどちらもバランス良く与えましょう。

成長段階に合わせたエサを選ぶ

アメリカン・カールを飼っている方は、成長段階に合わせてエサを変えてあげましょう。

子猫期〜老猫期までの、それぞれの時期におすすめなエサを紹介するので、ぜひ参考にしてください。

子猫期のおすすめのエサ

子猫期におすすめなエサは、高タンパクな栄養価の高いフードです。

市販でも子猫用として売られている商品は、栄養価が高くなるように作られています。

子猫は、4ヶ月頃までに成猫の約50%の体重まで急激に成長し、その後1歳になるまで成長が続くため、1歳になるまでは、高タンパク・高カロリーな栄養素が高いフードが必要です。

成長期は、歯や骨を形成するために必要なミネラルや、筋肉を作るために必要なタンパク質が欠かせません。

子猫期は、まだ消化機能が発達していないため一度にたくさんの量を与えると、消化不良を起こしてしまう可能性があるため、エサを与える回数は1日3回以上を目安にしましょう。

生後半年頃〜1日2回のペースに慣れさせていくと良いです。

エサを与える時間も、バラバラの時間帯にせず毎日同じ時間に与えるようにしてください。

成猫期のおすすめのエサ

成猫期におすすめなエサは、成猫用として販売されている総合栄養食のフードです。

子猫期のように、成長に使うエネルギーが必要ではなくなる1〜7歳の成猫は、そのまま子猫用のフードを食べているとカロリーや栄養の摂りすぎで肥満になってしまう可能性があります。

肥満を防止するためにも、高タンパク質で脂質やカロリーは抑えられている成猫用のフードを与えましょう。

老猫期のおすすめのエサ

7歳以降の老猫期は、タンパク質・脂質・カロリーの過剰摂取を抑えるために、シニア用のフードを選びましょう。

老猫になると、運動量が減るため筋肉量も減り、病気のリスクもどんどん高まります。

そんな時に栄養を過剰摂取してしまうと肥満の原因になり、最悪の場合命に関わる病気にもなりかねません。

身体に無理をさせないためにも、その時の体の状態にあったフードを選んであげるのが飼い主の義務です。

咀嚼力や消化機能が衰えてきたら、ドライフードをふやかしたり、ウェットフードに切り替えてあげてください。

栄養素に注意する

アメリカン・カールは、タンパク質や脂肪、ビタミン、ミネラルなどの栄養素が生きていくためには必要です。

猫は元々肉食動物だったため、必須とされる栄養素が40種類ほどあります。

飼い主が自分でカロリーの計算をしたり、必要な栄養素を丁度よい量与えるのはかなり難しいです。

総合栄養食のキャットフードなら、必要な栄養素をすべて摂取できるように作られています。

必要な栄養素が不足すると、骨や歯の成長や維持、身体を正しく機能させることができなくなるので、必要な栄養とカロリーを摂取できるように、与えるエサも考えましょう。

アメリカンカールの適正体重5

痩せすぎの原因と対処方法

アメリカン・カールが痩せすぎてしまっている場合の、原因や対処法を紹介します。

上記で紹介した、BCSの表を参考に愛猫が痩せすぎの場合は原因を確認し、当てはまる原因があった場合は対処してあげましょう。

痩せすぎの原因

アメリカン・カールの痩せすぎの原因には、病気やストレス、エサが合っていないなどの原因が考えられます。

それぞれ解説するので、チェックしてください。

病気

アメリカン・カールのかかりやすい病気を紹介します。

  • 外耳炎
  • 毛球症
  • 尿路結石症
  • 骨軟骨異形成症
  • 慢性腎臓病
  • 甲状腺機能亢進症

アメリカン・カールは、多様な遺伝子を持っている猫種なので、他の猫種より病気にかかりにくいです。

それでも、病気になる可能性はあるため注意が必要です。

いつもと違って元気がない、あまりご飯を食べない、おしっこやうんちをしないなど、何かいつもと違う様子が見られたら病気を疑ってください。

明らかに痩せてきたと感じた時は、早急に動物病院に連れて行きましょう。

ストレス

アメリカン・カールが痩せてしまう原因の1つはストレスです。

明るく活発で人懐っこいアメリカン・カールは、人見知りせず他の猫や子供とも仲良くできます。

運動することも好きなので一見ストレスが溜まりにくそうですが、実は寂しがりやな一面も持っているためお留守番が苦手です。

長く家を留守にする事が多いご家庭は、ストレスを溜める可能性が高いので注意してください。

エサが合っていない

アメリカン・カールが痩せてしまう原因の1つは、エサが合っていないことです。

エサが合っていない時は、量が合っていない場合と、種類や質が合わない場合があります。

与えている量が少ないと、体に必要な栄養素やカロリーが足りていない状態になるので、自然と痩せてしまう可能性が高いです。

また、種類が体に合っていない場合も、食べたがらなかったり、栄養不足や消化不良になってしまい痩せてしまいます。

エサを選ぶときは、その子に合った量と種類のものを選んであげましょう。

対処方法

痩せすぎていると感じた時に、飼い主ができる対処法を紹介します。

与えるエサの種類や量を見直す

アメリカン・カールが痩せてきたと感じたら、まずは与えているエサを見直しましょう。

年齢や成長に応じて、身体の求める栄養バランスやカロリーは変わるため、ずっと同じフードを同じ量与え続けてはいけません。

子猫期なら子猫用、成猫期なら成猫用、老猫期なら老猫用のエサを与えるようにしましょう。

体重や運動量によって個体差があるので、その子に合った種類と量を見つけてください。

エサのパッケージには、体重によって与えるべきエサの量が一覧で書かれているので、そちらを参考にすると良いです。

何らかの病気の可能性

特に問題がないのに痩せてしまう場合は、何らかの病気になっている可能性があります。

早急に動物病院に連れて行き、専門の医師の診断に従いましょう。

病気やストレスを感じて痩せている場合は、相当愛猫の身体に負担がかかっている状態です。

早期発見ができるように、飼い主は普段からよくコミュニケーションをとって、愛猫の変化にいち早く気付いてあげられるようにしましょう。

太り過ぎの原因と対処方法

アメリカン・カールが太り過ぎてしまった場合の、原因と対処法を紹介します。

痩せすぎの時と同じようにBCSの表を参考に、愛猫が太りすぎの場合は原因を確認し、原因があった場合は対処してあげましょう。

太り過ぎの原因

アメリカン・カールの太りすぎの原因には、エサが合っていない、運動不足、避妊・去勢手術後、ストレスなどの原因が考えられます。

それぞれ解説するので、チェックしてください。

カロリーオーバー

アメリカン・カールが太り過ぎる原因の1つは、カロリーオーバーです。

痩せすぎの時と同様、エサの量や種類が合っていない状態で、過剰に栄養を摂りすぎてしまっている可能性があります。

エサやおやつの与えすぎや、高カロリーな食事の与え過ぎは、肥満の原因になるので注意が必要です。

パッケージには、それぞれの体重に対しての1日に与える量が記載されているので、与えすぎていないか確認してください。

運動不足

アメリカン・カールは、運動不足のせいで太ってしまう可能性があります。

エサを規定量あげていたとしても、運動量が少なければカロリーは消費されません。

年齢による筋肉の衰えや、あまり運動が好きではない子は特に注意が必要です。

ストレスにならない程度で運動し、栄養不足にならない程度にバランスよくエサを与えましょう。

運動が嫌いな子は、おもちゃで遊んだり、部屋の中に移動できるスペースを作ったり、エサの場所に行くまでに距離を作るなど環境改善をするのもおすすめです。

避妊・去勢手術

アメリカン・カールは、避妊・去勢手術の後に、ホルモンバランスが変化し肥満になることがあります。

生殖に関連する行動はかなりのカロリーを使うため、消費カロリーは少なくなるのに、食欲が増えてしまうことが多いからです。

ストレス

アメリカン・カールは、痩せすぎた原因で解説したようにストレスのせいで痩せることもありますが、逆に過食になり太る場合もあります。

環境の変化などでストレスを感じると、おやつやエサを欲しがります。

慣れるまでは可哀想だからと、与えすぎるのではなく、早急に環境を改善してあげましょう。

対処方法

太りすぎていると感じた時に、飼い主ができる対処法を紹介します。

エサは決まった量を与える

アメリカン・カールにエサを与える時は、パッケージに書かれた年齢や体重に合わせた規定量を参考にして決まった量を与えましょう。

年齢・体重・運動量によって、それぞれどのくらいのカロリーが必要なのか、計算するとダイエットをする時にも参考になります。

肥満の猫用のキャットフードも販売されているので、カロリー計算が難しいという方は、簡単に栄養バランスが補えるダイエットフードを取り入れるのもおすすめです。

おやつの量も同様に、与えすぎにならないように1日の与える量を決めてください。

ダイエットをするからと言って必要な栄養素とカロリーが足りなければ、身体に負担が出てしまうので、必要な栄養素やカロリーを与えながら少しづつ体重を落とすことを目指しましょう。

運動量が増えるようにたくさん遊んであげる

アメリカン・カールが太りすぎてしまった場合は、運動量を増やしてバランスよくダイエットをしましょう。

元々活発で運動も好きなので、おもちゃで遊んであげたり、キャットタワーなど動ける場所を用意してあげるのがおすすめです。

多少部屋のスペースは使いますが、健康に過ごせるように部屋の中の環境改善も考えてみてください。

まとめ

今回は、アメリカン・カールの標準体重や、痩せすぎ・太り過ぎた時の原因や対処法を紹介しました。

今アメリカン・カールを飼っている方はもちろん、これから家族に迎え入れる方にも有益な情報になるので、ぜひ参考にしてください。

愛猫の健康管理をしてあげられるのは飼い主だけなので、取り返しがつかなくなる前にエサや環境を改善して健康的な毎日を過ごしましょう。

RANKING
人気記事ランキング