健康

【獣医師監修】オッドアイになる猫の確率は〇〇%!?原因と特徴について解説!

ペットスタートマガジンでは「ペットとの暮らしを始めるすべての人に」をコンセプトに、ペットにまつわる様々なお役立ち情報を、これからペットとの暮らしをスタートする方へ向けて提供しています。ペットにまつわる全ての情報をペットスタートマガジンで御覧頂けるように日々コンテンツを発信していきます。

はじめに

オッドアイになりやすい猫1

オッドアイの猫がどんな猫か気になるけれど、特徴がいまいちわからない方は多いはずです。

オッドアイは異なる色の目を持つ猫ですが、その特徴から飼う際には他の猫と違う点に注意しなければいけません。

今回は猫がオッドアイになる原因や特徴を詳しく解説します。

オッドアイになりやすい猫種やオッドアイの猫を迎える方法、オッドアイの猫を飼う時の注意点なども紹介しているので、ぜひ参考にして下さい。

オッドアイとは

オッドアイになりやすい猫2

オッドアイとは、両眼の瞳孔の色が異なる状態を指します。

オッドアイの猫の場合、片方の目の瞳孔が明るい色であり、もう一方が暗い色である場合が多いです。

例えば、片方が青くてもう一方が茶色の場合や、片方が緑でもう一方が銅色など、さまざまな組み合わせがあります。

オッドアイは、猫以外にもヒトや動物でみられる場合があり、個体差や遺伝的要因が原因です。

オッドアイの猫は稀少で美しく、神秘性が高い猫として愛されていますが、視覚的な問題や健康上のリスクを伴う場合があります。

虹彩異色症

猫がオッドアイになるのは、虹彩異色症が原因です。

虹彩異色症は、猫の目の色が異なる状態を指しているので、必ずしも疾患を抱えているわけではありません。

猫の目の色が左右で異なるのは、メラニン色素が影響しています。

メラニン色素が多いと目の色がカッパー(銅色)に近く、メラニン色素が少ないほどブルーに近いです。

通常は左右の虹彩のメラニン色素量は同じで目の色も同じですが、何らかの原因で左右の量が異なるとオッドアイになります。

虹彩異色症は先天的なものと後天的なものの2つです。

先天的なものは目の色素に遺伝情報がのらない色素異常が影響しています。

一方で、後天的なものは事故や緑内障などの虹彩の損傷が原因です。

オッドアイは遺伝による場合が多いですが、成猫が急にオッドアイになった場合は、病院に連れていきましょう。

オッドアイになる猫の特徴

オッドアイになりやすい猫3

オッドアイを持つ猫は、特に白色の猫に見られる場合が多いです。

他にも、オッドアイの猫の特徴をまとめているので、ぜひチェックしてください。

白色の猫にオッドアイが多い理由

白色の猫にオッドアイが多いのは、遺伝的な要因によるものであり、メラニン色素の遺伝子が関連しています。

猫の体毛の色を決定するW遺伝子はメラノサイト(色素細胞)がないため、猫の被毛が白くなっているのです。

そして、白い猫はメラノサイトが欠乏しているため、遺伝子突然変異が起きやすくなっています。

突然変異が起きると、片方の眼の色素沈着が抑制され、もう片方の眼が通常よりも明るい色になるのです。

そのため、白色の猫には異なる色の眼を持つオッドアイが多く見られます。

オッドアイの猫の寿命は?

オッドアイを持つ猫の寿命は、他の猫とあまり変わりませんが少し短い傾向です。

また、他の猫と同様に遺伝的に病気や疾患のリスクを持っています。

しかし、オッドアイ自体が寿命に直接影響を与えることはありませんが、オッドアイの特徴が間接的に寿命に影響を及ぼす場合があるのです。

例えば、オッドアイの猫は聴覚障害の場合があり、敵から身を守らなければいけない野生の環境に適していません。

また、オッドアイの猫は白色の見た目や異なる瞳の色で敵から目立ちやすいです。

そのため、野生の場合はオッドアイの猫は不利であり、寿命が短い可能性がある点を理解しましょう。

一方で、室内飼いのオッドアイの場合は生存競争がないので、寿命が短い原因は他の生活環境が影響していると考えられます。

オッドアイの猫が生まれてくる確率はどれくらい?

オッドアイの猫が生まれてくる確率は、毛色によって異なります。

具体的には、黒猫・キジトラ・サバトラなどの確率は低いです。

一方で、白猫の場合、オッドアイになる確率は約25%とされ、確率が高くなっています。

また、オッドアイが生まれる確率は親猫の遺伝子の影響が強いです。

例えば、両親がオッドアイの場合、子猫がオッドアイになる確率が高まります。

さらに、特定の猫種や血統によっては、オッドアイになる確率が高いです。

他にも、特定の遺伝子の組み合わせや突然変異がオッドアイを引き起こす確率を高める場合があります。

全体的にはオッドアイの猫が生まれる確率は低いですが、一定の条件を満たすと生まれる確率が高くなる点を覚えておきましょう。

オッドアイになりやすい猫の種類

オッドアイになりやすい猫4

次に、オッドアイになりやすい猫の種類を紹介します。

  • ターキッシュバン
  • ターキッシュアンゴラ
  • ジャパニーズボブテイル
  • メインクーン

それぞれの特徴を紹介しますので、オッドアイの猫を飼いたいと考えている方はぜひチェックしてください。

ターキッシュバン

ターキッシュバンは、トルコ原産の猫種であり、白い被毛が魅力的な性格が特徴的です。

白い被毛に対して頭と尻尾に色が入る柄はバン・パターンと呼ばれます。

バイカラーの種類は、レッド・クリーム・ブラック・ブルーなどです。

被毛は短くて柔らかく、シルクのような質感をしています。

ターキッシュバンは大型の体格を持ち、筋肉質でたくましい体つきです。

足は長くて頑丈で、俊敏な動きもできます。

顔は中程度の大きさのくさび型であり、目は大きくてまん丸、耳は中くらいの大きさで先がやや丸いです。

ターキッシュバンは独立心が強く、自由な環境を好む傾向があります。

ただ、基本的には活発的で飼い主に従順、穏やかな性格です。

ターキッシュアンゴラ

ターキッシュアンゴラは、トルコ原産の猫種であり、豊かな被毛が美しいです。

長くて豊かな被毛は柔らかくてシルクのような触り心地をしています。

また、しっぽや耳の先にフサフサとした被毛があり、可愛らしいです。

被毛の色はさまざまで、一般的には白ですが、クリーム・ブルー・ブラック・レッドなど様々なカラーバリエーションが存在します。

ターキッシュアンゴラは中型の体格を持ち、しなやかで引き締まった筋肉質な体つきです。

顔は中程度の大きさで、アーモンド形の大きな目と先がやや丸い立ち耳を持っています。

ターキッシュアンゴラの性格は、神経質で繊細な性格です。

また、飼い主に従順な性格も持っており、気を許した飼い主には人懐っこくなります。

ジャパニーズボブテイル

ジャパニーズボブテイルは、日本原産の猫種であり、短い尻尾が特徴的です。

短い尻尾はふさふさとしており、直立しています。

被毛は短く密集しており、柔らかくつややかな質感です。

毛色はさまざまであり、白や黒、茶系などのカラーバリエーションがあります。

体型は小柄ですが、体や足が細長く筋肉質で、スタイリッシュな体型です。

顔は逆三角形であり、卵形で大きくて丸い目を持っています。

ジャパニーズボブテイルの性格は、優しく温和です。

また、賢く物分かりがいいので、他の猫と揉めるケースもあまりありません。

そのため、多頭飼いでも安心して飼えるおすすめの猫種です。

メインクーン

メインクーンは、アメリカ原産の猫種であり、その大きな体格と豪華な被毛が特徴的です。

大型猫種であり、体重が10キログラム以上にもなる場合があります。

体つきはがっしりとしており、筋肉質で力強いです。

被毛は長く、シングルコートに分類されています。

特に首周りや尾の先にはフサフサとした飾り毛がありゴージャスです。

毛色はさまざまで、タビー、キャリコ、ソリッドなど多彩なバリエーションがあります。

顔は大きく、大きくて丸い目と幅が広い長めの鼻を持っており、頑丈な印象です。

メインクーンは温和で穏やかな性格を持っています。

また、人懐っこい側面を持っており、好奇心旺盛なので積極的に遊ぶのが大好きです。

買うなら里親?ブリーダー?ペットショップ?オッドアイの値段は!

オッドアイになりやすい猫5

次に、オッドアイの猫を飼う場合の方法について紹介します。

  • 里親
  • ブリーダー
  • ペットショップ

それぞれの特徴をまとめているので、オッドアイの猫を飼いたい方はどの方法がよいか考えてみてください。

里親

まず、オッドアイの猫を里親として迎えられる場合があります。

里親制度は、保護団体や動物愛護団体などを通じて、里親として引き取りたいという希望者と保護された動物を結びつける制度です。

オッドアイの猫は他の猫種と比較して希少性が高いため、専門ブリーダーから購入する場合には高額な値段が設定される場合があります。

しかし、里親制度を利用すると、比較的低コストでオッドアイの猫の引き取りが可能なのです。

里親制度を提供する団体や施設を選ぶ際には、信頼できる公式の団体や認定施設から選びましょう。

また、里親として迎える前に、猫の健康状態や適切な医療処置が行われているかを確認して、必要であればワクチンの接種などを検討してください。

ブリーダー

オッドアイの猫をブリーダーから購入する場合、他の猫と価格の相場はあまり変わりません。

価格は猫の種類や血統、健康状態、ブリーダーの評判や信頼性などによって異なります。

価格の相場は5万円〜40万円ほどです。

オッドアイの猫種であるターキッシュバンやターキッシュアンゴラなどは少し価格が高い傾向があります。

オッドアイの猫を購入する際には、信頼性の高いブリーダーを選びましょう。

公式なブリーダー協会に登録されているか、信頼できる口コミや評判があるかを確認してください。

また、購入前にブリーダーと猫の健康状態を話し合いましょう。

健康診断やワクチン接種の履歴、健康保証の有無などを確認してください。

ペットショップ

オッドアイの猫は専門ブリーダーや里親制度を通じて購入される場合が多く、ペットショップでの販売は比較的少ないです。

価格はブリーダーと同様に猫の種類や血統、健康状態、販売店の評判などで異なります。

価格の相場もブリーダーとあまり変わらず、5万円〜40万円ほどです。

ペットショップにおいても健康診断やワクチン接種の履歴、健康保証の有無などを確認して健康で安心して迎え入れられる猫を選びましょう。

公式なペットショップであるか、信頼できる評判や口コミがあるかを確認するのが必要です。

また、ペットショップで販売される猫の飼育環境やケアが適切でない恐れがあるので併せて確認しください。

オッドアイの猫の性格

オッドアイになりやすい猫6

次にオッドアイの猫の性格を紹介します。

オッドアイの猫の性格が自分に合っているのか確認してから実際に飼いましょう。

特に他の猫と変わらない

オッドアイを持つ猫の性格は、一般的に他の猫と大きな違いはありません。

オッドアイの現象は眼の色の遺伝子に影響するものであり、性格には直接的な影響を与えるものではないのです。

そのため、オッドアイを持つ猫も他の猫と同様に個体差があり、さまざまな性格があります。

オッドアイの猫で飼いたい子がいた場合、その猫種に多い性格を確認しましょう。

また、同じ猫種でも性格が異なる場合もあるので、ペットショップの店員や、ブリーダーにどんな性格か確認してみてください。

強いて言えば通常より警戒心が強い

オッドアイを持つ猫の性格には大きな特徴はありませんが、中には警戒心が強い場合もあります。

オッドアイの猫は聴覚障害を持っていたり、毛色が白色で目立ったり、野生で生き残るのが他の猫に比べて難しいです。

そのため、オッドアイの猫は生き残るために警戒心が強い場合があります。

例えば、オッドアイの猫が警戒心を抱くのは、見知らぬ場所や新しい人に対してなどです。

警戒心が強いと言っても、必ずしも攻撃的や攻撃的な行動を示すわけではありません。

多くの場合、猫の本能的な行動であり、安全を確保するための自己防衛の一環として現れるのです。

そのため、新しい環境や人との接触を行う際には、猫のペースや感情に敏感に配慮し、十分な時間と愛情をかけて信頼関係を深めましょう。

オッドアイの猫を飼う時の注意点

オッドアイになりやすい猫7

次に、オッドアイの猫を飼う時の注意点を紹介します。

  • 聴覚障害がある場合
  • 紫外線に注意
  • 過ごしやすい環境を整える

それぞれ詳しく紹介しますので、注意点を押さえた上でオッドアイの猫を飼いましょう。

聴覚障害がある場合

オッドアイの猫を飼う際には、聴覚障害に注意する必要があります。

一部のオッドアイの猫は、片方の眼の色の異なる遺伝子が聴覚障害と関連している場合があるのです。

そのため、オッドアイの猫を飼う場合、定期的な健康チェックを行いましょう。

特に聴覚に関する問題がある場合は、早期にきづいて適切な治療やケアが必要です。

そして、聴覚障害のある猫は外部の音に注意を払いにくいので、安全な居住環境を整備しましょう。

他にも、聴覚障害のある猫とのコミュニケーションは、ジェスチャーや身振り手振り、触れ合いなどで伝えるのが重要です。

紫外線に注意

オッドアイの猫を飼う際には、紫外線に対する注意も必要です。

オッドアイの猫は、片方の眼の色素沈着が少ないため、紫外線に弱い場合があります。

そのため、オッドアイの猫は屋外での紫外線による眼のトラブルのリスクが高いので、屋内飼育を検討しましょう。

また、 屋外で遊ばせる場合は日除けや日陰を準備し、猫の眼を紫外線から守るのが重要です。

さらに、紫外線は猫の眼の健康に影響を及ぼす可能性があるので、定期的な健康チェックや獣医師の診察を受けてください。

過ごしやすい環境を整える

最後に、オッドアイの猫を飼う際には、適切な環境を整えるのが重要です。

まず、オッドアイの猫は安全で快適な居住空間が重要なので、十分なスペースと適切な設備を備えた部屋やケージを用意しましょう。

また、直射日光から眼を保護するために、日除けを設置してください。

さらにオッドアイの猫は眼の色素沈着が異なるため、照明の影響を受けやすいので柔らかな照明を使用しましょう。

他にも、オッドアイの猫は環境の変化に敏感な場合があるため、静かで落ち着いた環境を整えるのが大切です。

まとめ

オッドアイになりやすい猫8

オッドアイの猫は、左右の眼のメラニン色素量が異なる虹彩異色によって発生します。

白色の猫はメラニン色素がほとんどないためオッドアイになりやすいです。

オッドアイになりやすい猫は下記の4種類がいます。

  • ターキッシュバン
  • ターキッシュアンゴレラ
  • ジャパニーズボブテイル
  • メインクーン

オッドアイの猫は里親制度やペットショップ、ブリーダーから探しましょう。

実際に、オッドアイの猫を飼う場合は紫外線や聴覚障害に配慮し、過ごしやすい環境を整えるのが大切です。

珍しいオッドアイの猫の特徴を理解して、快適な環境で楽しい生活を過ごしましょう。

RANKING
人気記事ランキング